Episodes
-
00:28:08
第 5 回:宇宙航空研究開発号(ゲスト JAXA研究員 細田聡史さん)後編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
JAXA研究員 細田聡史さん
聞き手 :
瀬尾(twitter : @theodoorjp)
新多さん(twitter : @ar_tama)
BGM :
新多さん(with MakeNoiseMusic shared System)
<後編> 2016.7.4
今回はJAXA研究員として、はやぶさ / はやぶさ2のイオンエンジン開発を担当された細田聡史さんに、話しをお伺いさせていただきました。
- トップをねらえ / 対消滅エンジンについて
- 反物質推進勉強会@JAXA
- 次の目標は火星に人を送ること!
- 聞くところによるとエヴァQの冒頭に詳しいとか
- ブレーキを踏むと速度が上がる軌道力学
- SF原体験 その1「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」
- SF原体験 その2「ファミコン スターラスター」
- SFの人にはJAXAにもっと来て欲しい
- これからの宇宙開発のあり方
- 探査とは資源的な欲求
- 火星で「地産地消」ならぬ「宇産宇消」!
- 火星で燃料や資材を作る研究
- 宇宙開発はハイテクとローテクで進化していく
収録場所 : THE GUILD
itunes link : -
00:32:10
第 5 回:宇宙航空研究開発号(ゲスト JAXA研究員 細田聡史さん)前編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
JAXA研究員 細田聡史さん
聞き手 :
瀬尾(twitter : @theodoorjp)
新多さん(twitter : @ar_tama)
BGM :
新多さん(with MakeNoiseMusic shared System)
タイトル BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<前編> 2016.7.4
今回はJAXA研究員として、はやぶさ / はやぶさ2のイオンエンジン開発を担当された細田聡史さんに、話しをお伺いさせていただきました。
- 光は遅い!?宇宙との通信速度。
- マイナス20乗ワット!宇宙との交信技術について
- 納期は星の巡りが決める。イオンエンジン開発の日々
- 1円玉1個分の重みと同じ!微弱エネルギーのイオンエンジン
- イオンエンジン開発の歴史
- トップをねらえ!からイオンエンジン開発に携わるまで
- さまざまなエンジン。ホールスラスタ
- 新しい宇宙の技術を民間と開発する宇宙探査イノベーションハブ
- 2020年には月に基地ができる。未来はすぐ!
Link : イオンエンジンによる小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
収録場所 : THE GUILD
itunes link : https://itunes.apple.com/jp/podcast/di-5-hui-yu-zhou-hang-kong/id1044523319?i=1000373226314&mt=2 -
Missing episodes?
-
00:49:19
第 4 回:ジャズ号(ゲスト 吉田隆一さん)後編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
サックス奏者 吉田隆一さん(twitter : @hi_doi)
聞き手 :
瀬尾(twitter : @theodoorjp)
新多さん(twitter : @ar_tama)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<後編> 2015.12.14
今回はバリトンサックス奏者であり、SF ファンの鏡である吉田隆一さんに、話しをお伺いさせていただきました
訂正 :
13:05 「不思議の海のナディア」の "エレクトラさん" のことを、あるまじきことにインタビュアーが誤って "クレオパトラさん" と呼んでしまっていますが(13:05〜)、正しくは "エレクトラさん" になります
20:58 吉田さんの人工知能に関する発言で「グレッグ・ベアの考える〜」は、正しくは「グレッグ・イーガンの考える〜」の言い間違いと、補足をいただきました
- 後半はアニメの話しをしましょう
- マミさんはオレだ!
- 紹介状といえば「月下の棋士」
- 原田知世さんについて
- 管楽器は人類が最初につくったロボット
- 人工知能と魂について。海外と国内の捉え方の違いと変遷(攻殻機動隊 / ディアスポラ / エアギア / 魂の駆動体 / ヨハネスブルグの天使たち etc)
- 人工知能のための哲学塾
- 加藤総夫さん(脳天記)
- 一番即物的な音とは / デレク・ベイリー
- 音から人はどのような印象を持つかの探求
- 西島大介さんのピアノの魅力
- 音楽を聴くことで、世界が違って見える
収録場所 : THE GUILD
Link : Ryuichi Yoshida Official Web
http://yoshidaryuichi.com/
Link : 紹介状の写真
https://www.instagram.com/p/98i-NSvvMV/
Link : 加藤総夫さんの著書
http://www.amazon.co.jp/%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E7%B7%8F%E5%A4%AB/e/B004LA3ZUC
itunes link : itunes.apple.com/jp/podcast/id1044523319 -
00:32:27
第 4 回:ジャズ号(ゲスト 吉田隆一さん)前編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
サックス奏者 吉田隆一さん(twitter : @hi_doi)
聞き手 :
瀬尾(twitter : @theodoorjp)
新多さん(twitter : @ar_tama)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<前編> 2015.12.14
今回はバリトンサックス奏者であり、SF ファンの鏡である吉田隆一さんに、話しをお伺いさせていただきました。
- 新垣隆さんとのデュオについて
- 神林長平「戦闘妖精雪風」と人工知能
- 思弁小説とは
- 水見稜「マインドイーター」 / カート・ヴォネガット
- 吉田隆一さんのバンド「Black Sheep」と SF
- ジャンルを超えて、点と点に線を引くこと
- 音を聴いて感動するって不思議じゃないですか?
- インターネットは意外とつながっていない。つながるには場所が必要
収録場所 : THE GUILD
Link : Ryuichi Yoshida Official Web
http://yoshidaryuichi.com/
itunes link : itunes.apple.com/jp/podcast/id1044523319 -
00:30:30
第 3 回:ニュートン号(ゲスト 板倉さん 高嶋さん)後編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
ニュートンプレス 板倉さん
ニュートンプレス 高嶋さん
聞き手 :
瀬尾(twitter : theodoorjp)
新多さん(twitter : ar_tama)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<前編> 2015.11.18
- ネタの探し方
- 相対性理論 → 時空 → タイムトラベル
- これから来るトピック「高次元」
- 重力が弱いのが問題?
- あたり前のことを覆されるサイエンスの面白さ
- 量子コンピューター
- 分野を超えることが楽しい
- シャコのパンチ力は 70 newton
収録場所 : ニュートンプレス
Link : ニュートン「高次元の世界 / シャコの特集」
http://www.newtonpress.co.jp/newton.html
itunes link : itunes.apple.com/jp/podcast/id1044523319 -
00:38:43
第 3 回:ニュートン号(ゲスト 板倉さん 高嶋さん)前編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
ニュートンプレス 板倉さん
ニュートンプレス 高嶋さん
聞き手 :
瀬尾(twitter : theodoorjp)
新多さん(twitter : ar_tama)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<前編> 2015.11.18
- 自己紹介
- インターステラーウォッチについて
- 正しいウラシマ効果とは
- 相対性理論
- 重力でも時間は遅れる?
- ニュートンの特集の決め方について
- 虚数特集について
収録場所 : ニュートンプレス
Link : 恒星間旅行者のためのWatch Face
http://www.newtonpress.co.jp/Interstellar_WatchFace151013.html
Link : 恒星間旅行者のための相対論時計(議論まとめ)
http://togetter.com/li/886903
Link : ニュートン別冊 “魔法の数” 虚数
http://www.newtonpress.co.jp/separate/back_mathematics/mook_151015_a.html
itunes link : itunes.apple.com/jp/podcast/id1044523319 -
00:28:52
第 2 回:インターフェース号(ゲスト 安藤幸央さん)後編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar additunes link : https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1044523319
ゲスト :
CG Programmer / UX Researcher 安藤幸央さん(twitter : yukio_andoh)
聞き手 :
瀬尾(twitter : theodoorjp)
新多さん(twitter : ar_tama)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<後編> 2015.10.29
- マイノリティリポートのボールについて
- フィリップ・K・ディック
- 思弁的な SF(Speculated Fiction)
- VR(Oculus Rift)と酔い止めの Tips
- 3D の UI
- NHK 技研公開
- 音のデザインふたたび
- Shazam について
- 新しい世代にとっての SF
収録会場提供 : THE GUILD -
00:34:03
第 2 回:インターフェース号(ゲスト 安藤幸央さん)前編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar additunes link : https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1044523319
ゲスト :
CG Programmer / UX Researcher 安藤幸央さん(twitter : yukio_andoh)
聞き手 :
瀬尾(twitter : theodoorjp)
新多さん(twitter : ar_tama)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<前編> 2015.10.29
- 自己紹介
http://www.amazon.co.jp/dp/462108836X
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113857
- 音声 UI と人工知能について
- 音のデザインについて
- Facebook 音が変わりましたよね
- マイノリティリポートの UI
- ジェスチャー UI
- 演出と透過ディスプレー
- さよなら、インタフェース
http://www.amazon.co.jp/dp/4861009936
- 個体認証 / マイナンバーについて
収録会場提供 : THE GUILD
Link : SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン
http://www.amazon.co.jp/dp/462108836X
Link : 次世代 Web カンファレンス(UI / UX セッション)
https://www.youtube.com/watch?v=dxFa055NtTo&feature=youtu.be -
00:19:34
第 1 回:人工知能号(ゲスト 三宅陽一郎さん)後編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
IGDA日本ゲームAI専門部会代表 三宅陽一郎さん(twitter : miyayou)
聞き手 :
瀬尾(twitter : theodoorjp)
タッキー(twitter : sayutampo)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<後編> 2015.9.7
- ハード SF 読書会
- コングレス未来学会議
- 人工知能が完成して社会に溶け込んだ未来とは?
- 自我はつくれる?
- アイザック・アシモフ「ファウンデーションシリーズ」について
- 星新一の人工知能
- 場所を提供いただいた HDE 小椋さんからのお知らせ
収録会場提供 : HDE : http://www.hde.co.jp/
Link : 人工知能のための哲学塾
FB グループ : https://www.facebook.com/groups/1056157734399814 -
00:56:24
第 1 回:人工知能号(ゲスト 三宅陽一郎さん)前編
es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム starstarstarstarstar addゲスト :
IGDA日本ゲームAI専門部会代表 三宅陽一郎さん(twitter : miyayou)
聞き手 :
瀬尾(twitter : theodoorjp)
タッキー(twitter : sayutampo)
BGM :
瀬尾(with MakeNoiseMusic shared System)
<前編> 2015.9.7
- 自己紹介
- 現在の人工知能の概観について
- 人工知能を探求することは知能を探求すること
- ゲーム開発での人工知能
-「人工知能のための哲学塾」について
- 生物の進化と知能
- 人口知能の面白さ / 興味深いところ
- 人工知能が 10 年後、どうなっていたら楽しいか?
収録会場提供 : HDE : http://www.hde.co.jp/
Link : 人工知能のための哲学塾
FB グループ : https://www.facebook.com/groups/1056157734399814