エピソード
-
タケさんにてくてくインタビューをしました
-
「Return to ‘78-‘85-洋館で暮らした私たち-島尾伸三+潮田登久子+しまおまほ@旧尾崎テオドラ邸」一緒に豪徳寺に行き「さんにんにんのポットDEラジオ」のコボシさん、ポンちゃん、そしてラジオ師匠と語らい豊かさについて思い至る展示の話。〈さんにんにんのポットDEラジオにお招きいただき美術鑑賞について話しています。こちらも是非お聴き下さい。「ep.148 美術鑑賞はどうしてる?答えはギャルでした!」https://open.spotify.com/episode/7MxF5HAmomQbQxx4oIQqMS?si=KvyS2kfDQnql6adIAN3Jlg
-
エピソードを見逃しましたか?
-
まさとくんにてくてくインタビューをしました
-
「#72 本阿弥光悦の大宇宙@東京国立博物館」戦乱の時代に革新的で傑出した品々を生み出し、後の日本文化に大きな影響を与えた本阿弥光悦の唯一無二の形に愛着と安心を得て、何度でもいつまでも観ていたいと思った話。
-
「美術展部門賞2023」皆さんが2023年に行った展示の中から〈部門を自由に作った部門賞〉を紹介しています。
「ベスト豆腐賞」府中市美術館/諏訪敦 眼窩裏の火事
「健脚大賞」東京都現代美術館/デイヴィッド・ホックニー展
「一体何を見ているので賞」さいたま国際芸術祭
「ベスト写真展賞」東京都写真美術館/深瀬昌久161-1991 レトロスペクティブ
「たのしい部門賞」東京国立博物館本館/日本文化のひろば 浮世絵
「やっと観れた部門賞」太田記念美術館/葛飾応為「吉原格子先之図」
「いっそ、ここに住んでしまいたい美術展部門賞」京王百貨店新宿店/ひつじのショーン展
「来年、大規模な個展をやってほしい若手アーティスト賞」岡田佑里奈
「ベストガール賞」東京ステーションギャラリー/大阪の日本画
「ベストリーフレット賞」神奈川県立近代美術館 葉山/野崎道雄コレクション見えないもの、見たいこころ
「ベスト企画賞」府中市美術館/春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室
「常設展の魅力にどハマりしたで賞」東京都現代美術館/MOTコレクション 被膜虚実/特集展示 横尾忠則―水のように/生誕100年サム・フランシス
「自分がしたプレゼントでこれは最高だったな部門」東京都現代美術館/クリスチャン・ディオール夢のクチュリエ展
-
「美術展オブザイヤー2023」皆さんから募集した〈2023年に行ったベストな美術展とその理由〉を紹介しています。
「田中千智展 地平線と道」福岡市美術館
「憧憬の地 ブルターニュ展」国立西洋美術館
「さいたま国際芸術祭2023」旧市民会館おおみや
「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開」アーティゾン美術館
「福田美蘭展」名古屋市美術館
「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色」渋谷ヒカリエホール
「甲斐荘楠音の全貌」東京ステーションギャラリー
「デイヴィッド・ホックニー展」東京都現代美術館
「生誕100年 山下清展ー百年目の大回想」SOMPO美術館 -
「 てくてくインタビューももさん&美術展オブザイヤー2023募集」
ももさんにてくてくインタビュー&美術展オブザイヤー、美術展部門賞2023募集のお知らせ。
「美術展オブザイヤー」「美術展部門賞」を募集しています。
美術展オブザイヤー:皆さんが2023年に行ったベストな美術展とその理由を教えてください。
美術展部門賞:2023年に行った展示の中から部門は自由に作ってください。
紹介した方でお会いできる方にはてくてくステッカーをプレゼント。
応募はこちら→
https://forms.gle/q934h4ziCeBoikd99
締切 2023年12月20日(水) -
「さいたま国際芸術祭2023@旧市民会館おおみや<鑑賞と対話シリーズ>」
現代アートチーム目[mé]がディレクションするメイン会場で楽しんだり驚いたり訝しんだり疑ったりした体験をももさん、まさとくん、たけさんと話しています。〈スケーパー〉 -
「美術展オブザイヤー」「美術展部門賞」を募集しています。
美術展オブザイヤー:皆さんが2023年に行ったベストな美術展とその理由を教えてください。
美術展部門賞:2023年に行った展示の中から部門は自由に作ってください。
応募はこちら→
https://forms.gle/q934h4ziCeBoikd99
締切 2023年12月20日(水) -
「横尾忠則 寒山百得展@東京国立博物館 表慶館」現代美術家・横尾忠則が唐の詩僧「寒山捨得」を独自の解釈で再構築。祝祭感のメタモルフォーゼ、陽な2人を浴びて人生について考えた話。
-
「紙切り林家二楽〈休館日〉」今日は休館日。普段と違う話をしています。林家二楽さんの紙切りを追いかけて寄席に通った話。〈マムちゃん寄席/毒蝮三太夫/池袋演芸場/末廣亭/紙切りストーリー/OHP〉
-
「デイヴィッド・ホックニー展@東京都現代美術館」現代で最も革新的な画家のひとりホックニーの観飽きない絵を観て生きている実感を得た話。〈訂正:「付箋」と言っている箇所は正しくは「一筆箋」です〉
-
「特別展古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン@東京国立博物館」遥か彼方の時と場所を超えて今、目の前にある不思議。古代メキシコが体に馴染んでいく心地良さ。気になった展示、後ろから聴こえてきた声、ミュージアムグッズの話。配信日:9/1
-
「生誕100年 山下清展 百年目の大回想@SOMPO美術館」放浪の天才画家の貼絵を眼前にして3回膝から崩れ落ちた話。〈「日本のいちばん長い日」岡本喜八監督1967年/「この空の花 長岡花火物語」大林宣彦監督2012年〉配信日:8/15
-
「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色@ヒカリエホール」ソール・ライターのモノクロ写真、雑誌の写真、カラースライド、絵。泣かせにくる展示にまんまと涙した話。この目で宝石を観た。隣会場で開催の平間至展の話もしています。
-
ミュージアムショップで買ったイチオシのミュージアムグッズについて話しています。感想はこちらまで→ https://forms.gle/q934h4ziCeBoikd99
公式ミュージアムショップ→ https://suzuri.jp/tekuteku_museum
インスタもあるみたい→ https://instagram.com/tekuteku_museum?igshid=YmMyMTA2M2Y= -
「①谷川俊太郎 絵本★百貨展@PLAY!MUSEUM」「②谷川俊太郎写真展 楽園 Lost&found@gallery bauhaus」谷川さんの詩に喜び、谷川さんの写真に震えた話。
-
「深瀬昌久1961-1991レトロスペクティブ@東京都写真美術館」<鑑賞と対話シリーズ>
私生活を深くとらえ妻洋子や家族、自身のプライベートを撮った写真家。私の眼前に強く現れるのは写真よりもまず先に深瀬自身。そんな写真展をブラインドコミュニケーターの石井健介さんと一緒に観てきました。その時の体験について2人で話しています。同美術館で開催の「田沼武能 人間讃歌
」と「TOPコレクション セレンディピティ日常のなかの予期せぬ素敵な発見」の感想も。
〈「遊戯」「洋子」「家族」「烏(鴉)」「サスケ」「歩く眼」「私眼」「ブクブク」〉
鑑賞と対話シリーズ第一弾→「#55 エドワード・ゴーリーを巡る旅@松濤美術館」
石井健介さん「ブラインド・コミュニケーター」→ https://kensukeishii.com/ -
「架空昭和史写真展@ギャラリー・パシオン・アカサカ」🍔プロハンバーガーさんが妄想した架空昭和史をAI画像生成で写真にした展示に行って受けたおもしろは何だったのかの話。〈「ジャスティス母さん倶楽部」、「あつまろうボックス」、茶ノ花研究室〉
-
今日は休館日。普段と違う話をしています。THE BLUE HEARTS ザ・ブルーハーツ「TRAIN-TRAIN」の歌詞についての話。
- もっと表示する