Episodi
-
「【東大阪市】近鉄奈良線『布施駅』構内にあった、ワンパックに包装されたパック花などを販売していたお店『生花青果近鉄布施店』が閉店しています。」 近鉄奈良線「布施駅」構内にあったパック花などを販売している「生花青果近鉄布施店」が閉店していました。「生花青果近鉄布施店」があったのは、近鉄奈良線「布施駅」構内。近鉄線のりば 南改札口の隣にあった店舗です。主に関西圏の委託花や生花販売・仕入れをしているお花の総合企業、株式会社フロリストコロナの「生花青果」では、スーパーや商業施設向けに、ワンパックに包装されたパック花などを販売していたお店だそうです。2025年4月上旬に布施駅を訪れたところ「生花青果近鉄布施店」のシャッターがしまっており、お店の看板などが外されている様子でした。お店前の貼り紙には、2025年3月31日をもって閉店する旨が記載されています。長く布施駅構内にあった店舗なので、シャッターが閉まっているのを見ると寂しくなりますね。貼紙に次の店舗情報などは記載されていませんでしたので、新たに情報が入り次第記事にして参ります。お店の場所はこの周辺
-
「【東大阪市】お子様が参加できるお菓子つかみイベントが『ニトリモール東大阪店』で2日間開催されます!」 「ニトリモール東大阪店」で、お子様が参加できるお菓子つかみイベント「おかしすくいどり」が2日間開催されるそうです!開催場所となるのは「ニトリモール東大阪店」。近鉄奈良線「若江岩田駅」から徒歩10分ほどの場所にあり、「大阪ふくちあんラーメン 八戸ノ里店」前の道路を挟んで正面にあります。≪若江岩田駅≫このイベントでは、ニトリモール東大阪のラインクーポン画面を提示すると、小学生以下のお子様全員が一回参加できるそうです。【イベント名】おかしすくいどり【開催日】2025年4月26日・27日【開催場所】ニトリモール東大阪店 東館2階 メイン通路【開催時間】11時00分〜16時00分土曜日・日曜日の2日間開催されるのは嬉しいですね。イベントに参加したい方は是非「ニトリモール東大阪店」へ訪れてみてくださいね。開催場所はこの周辺
-
Episodi mancanti?
-
「【東大阪市】布施のステーションヤード12番街にあったハンバーグなどが楽しめるお店『グリレッタ 布施店』が閉店しています。」 布施のステーションヤード12番街にあったハンバーグなどが楽しめるお店「グリレッタ 布施店」が閉店していました。「グリレッタ 布施店」があったのは、ポッポアベニュー商店街の隣にある商店街「ふせ12番街」。「九州らーめん亀王 布施店」や、ロンモール布施ぷらっと出入り口の隣の店舗でした。「グリレッタ」は、熱々の鉄板の上に乗ったハンバーグやトンテキ、チキンカツなどが楽しめるお店です。「グリレッタ 布施店」では、明るい空間をモチーフに、テーブル席・カウンター席の両方を兼ねそろえた店舗となっていました。現在の「グリレッタ 布施店」はシャッターが閉まっており、貼紙が貼られている様子でした。貼紙には、2025年3月1日をもって閉店したことが記されています。ステーションヤード12番街にあった「グリレッタ 布施店」は布施駅からも近く、利用されていた方も多いのではないでしょうか。次の店舗の情報が入り次第、記事にして参ります。匿名希望様、情報提供ありがとうございました。お店の場所はこの周辺
-
「【東大阪市】東大阪市のリフォーム&不動産MIMA東大阪店で毎月開催される『ミマルシェ~すまいるガーデン第33回』の今月の開催日が発表されています!」 東大阪市のリフォーム&不動産MIMA東大阪店で毎月開催されている「ミマルシェ~すまいるガーデン第33回」の2025年4月の開催日が発表されています。≪提供写真≫イベント会場となる東大阪市のリフォーム&不動産MIMA東大阪店は、菱江バス停から徒歩3分程の場所にあります。駐輪場はありますが駐車場はなく、車でお越しの方は会場付近のコインパーキングにとめるように呼びかけがされています。≪イメージ画像≫今回のミマルシェでは、フォトグラファーによるBOXフォト撮影会があるようです。こちらは予約不要となっており、誰でも参加することができるそうです。フード系では、クレープや焼きドーナツ、お弁当、茶がゆ、などが販売され、他ブースではアクセサリー、アロマワークショップ、フリマ、ハンドマッサージなどの催しもあるようです。【イベント名】ミマルシェ~すまいるガーデン第33回【開催日】2025年4月23日【開催場所】リフォーム&不動産MIMA東大阪店【開催時間】10時00分~16時00分≪提供写真≫このイベントは平日開催ということもあり、マルシェの中でも比較的ゆったりとした雰囲気のイベントです。入場料無料となっているので、お時間のある方は是非訪れてみてくださいね。※イベントの詳細は「mimarche公式インスタグラム」からご確認いただけます。mimarche様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!開催場所はこちら
-
「【東大阪市】東大阪市民を無料招待!東大阪市民限定の抽選に当選すると、花園近鉄ライナーズホストゲームを無料で楽しめるそうです。」 東大阪市民限定の抽選に当選すると、花園近鉄ライナーズホストゲームに無料招待されるそうです。開催場所となるのは、東大阪市花園ラグビー場。近鉄奈良線「東花園駅」から徒歩10分程の距離です。≪花園ラグビー場≫このイベントは、花園近鉄ライナーズを東大阪市の「ラグビーのまち東大阪アドバイザー」に委嘱しており、その一環として東大阪市民を無料招待して頂いているようです。このイベントの参加対象者は、東大阪市民限定となります。抽選に参加した東大阪市民のうち100名が選ばれるようです。≪イメージ画像≫招待される対象試合は、2025年4月18日の「花園近鉄ライナーズ v 九州電力キューデンヴォルテクス」、5月3日の「花園近鉄ライナーズ v NECグリーンロケッツ東葛」となっています。是非参加してみたい!という方は下記リンクから詳細をご確認くださいね。※抽選・詳細は「東大阪市役所 公式ウェブサイト」からご確認いただけます。開催場所はこちら
-
「【東大阪市】瓢箪山で、犬の防災グッズや巨大迷路などの わんちゃんと一緒に楽しめるイベント『わんニャス稲荷山』が開催されるようです!」 瓢箪山にある「稲荷山ペットパーク」で、わんちゃんと一緒に楽しめるイベント「わんニャス稲荷山」が開催されるようです!≪イメージ画像≫イベントの開催場所となる「稲荷山ペットパーク」は、普段ドッグランやトリミング、ペットホテルなどのサービスが受けられる施設となっています。≪イメージ画像≫今回開催されるイベント「わんニャス稲荷山」は、ウェルフェアメインになるようです。防災に役立つ犬用の防災グッズから、犬用のハンドメイド作品、雑貨、整体、おやつ、ごはん などが販売されるようです。ブースの中には人用のフードもあります。【イベント名】わんニャス稲荷山【開催日】2025年4月13日【開催場所】稲荷山ペットパーク【開催時間】10時00分~15時00分イベントの開催は来週の日曜日となりますので、興味のある方は是非ワンちゃんと一緒に訪れてみてくださいね。※イベントの詳細は「わんニャス 公式インスタグラム」からご確認いただけます。開催場所はこの周辺
-
「【東大阪市】『ドミノ・ピザ東大阪衣摺店』が2025年3月に閉店。以前お店があった場所の現在の様子を見に行ってきました。」 東大阪の衣摺にある「ドミノ・ピザ」が閉店。閉店後の「ドミノ・ピザ東大阪衣摺店」の現在の様子を見に行ってきました。「ドミノ・ピザ東大阪衣摺店」は、「ニコニコレンタカー 東大阪衣摺店」や長瀬神社前の標識などが前にある店舗です。「ドミノ・ピザ東大阪衣摺店」は駐車場も広く、利用しやすい印象でした。「旧 ドミノ・ピザ東大阪衣摺店」へ訪れたのは2025年4月上旬。お店前に付くと、ドミノピザの看板が既に無くなっており、店内は養生シートで覆われている様子でした。▼看板入口のガラス戸に閉店を知らせる貼紙がありました。2025年3月9日に閉店したことや、お客様への感謝の言葉がつづられていました。また、周辺店舗への案内も記されています。以前から常連として通われていた方は寂しくなりますね。ドミノ・ピザのデリバリーやお持ち帰りを利用される方は、開いている店舗を確認してから訪れるようにしましょう。青リンゴ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました。お店の場所はこの周辺
-
「【東大阪市】鴻池新田に、生活習慣の改善や筋力アップができる『パーソナルジム Aria』がオープンしています!」 鴻池新田駅近くに、生活習慣の改善や筋力アップができる「パーソナルジム Aria」がオープンしています!≪鴻池新田駅≫お店がオープンしたのは、2025年3月10日。学研都市線「鴻池新田駅」から徒歩4分ほどの場所です。≪提供写真≫「パーソナルジム Aria」とは、始めやすく続けやすいをコンセプトに、ダイエット、筋力アップ、生活習慣の改善などができるパーソナルジムとなっているようです。≪イメージ画像≫お店の営業時間は、10時00分〜21時00分。お問い合わせフォームや公式LINEからお問い合わせできるそうなので、興味のある方は詳細をご確認くださいね。※詳細は「パーソナルジムAria 公式ウェブサイト」からご確認いただけます。パーソナルジムAria様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこの周辺
-
「【東大阪市】最近オープンした『サンドラッグ 弥刀店』でオープンセールが開催されていました!」 2025年3月30日にオープンした「サンドラッグ弥刀店」へ実際に行ってきました!また、オープンセール情報もまとめています。オープンしたのは、弥刀駅から徒歩2分ほどの場所にある「マックムール弥刀店」跡地です。オープンした「サンドラッグ弥刀店」の隣には駅から一番近い「ファミリーマート 薬ヒグチ弥刀駅前店」があり、訪れた方も多いのではないでしょうか。訪れたのは2025年4月2日。オープンしてから3日目に訪れました。 前回訪れた時は工事中だった建物も完成しており、サンドラッグの看板も確認できます。店内には、お店の外からでも見えるオープンセールのフラッグがありました。なんと、サンドラッグポイントが全商品に10倍になるそうです。また、商品もベストプライス価格になるそうなので要チェックですね。【開催期間】3月30日~4月6日「サンドラッグ 公式ウェブサイト」にはセール商品の詳細が掲載されていますので、興味がある方は訪れてみてくださいね!※全体的にちいかわ様、情報提供ありがとうございました!
-
「【東大阪市】特定のキャッシュレスを使用すると最大10%戻ってくるキャンペーン『くらしを応援!東大阪市キャッシュレスdeハッピーポイントキャンペーン』が開催されます!」 特定のキャッシュレスを使用すると最大10%戻ってくるキャンペーン「くらしを応援!東大阪市キャッシュレスdeハッピーポイントキャンペーン」が開催されます!「くらしを応援!東大阪市キャッシュレスdeハッピーポイントキャンペーン」とは、食料品などの価格高騰に対する、市民生活の一助および市内経済活性化を図ることを目的としたキャンぺーンとなっています。≪イメージ画像≫東大阪市内の対象店舗でキャッシュレス決済を利用し、商品・サービス等を購入・利用された方にポイントが還元されるようです。【対象となるキャッシュレス】au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイ【開催期間】2025年4月25日~2025年5月19日≪東大阪の街並み≫対象店舗はキャンペーンが始まり次第、確認できるようになるそうです。また、付与上限・付与時期に関してや、キャッシュレス決済を検討されている事業者様に関しての情報も掲載されていますので、キャンペーンの詳細は「東大阪市 公式ウェブサイト」からご確認ください。しょうこ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!・東大阪市
-
「【東大阪市】石切や布施商店街などが作品の舞台となった映画『花まんま』のスタンプラリーが布施を中心に展開。4月1日からスタンプラリーキャンペーン開始です!」 映画「花まんま」の作品の舞台のひとつとなった東大阪市でスタンプラリーが開催されます。4月1日から開始されるスタンプラリーキャンペーンの開催場所などをまとめました!映画「花まんま」とは、第133回直木賞を受賞した作品、朱川湊人原作「花まんま」を映画化したものです。大阪の下町で暮らす兄弟、俊樹とフミ子による不思議な記憶を巡る、兄と妹の物語となっているそうです。東大阪市内では、石切や布施商店街、恩智川沿い、高速道路のジャンクションなど複数のエリアが舞台となりました。2025年4月1日から開始されるスタンプラリーキャンペーンは、5ヶ所の布施エリアを巡りスタンプを集めます。5ヶ所全てのスタンプを集めると、クリア特典がもらえるそうです。▼1ヶ所目)▼2ヶ所目▼3ヶ所目)▼4ヶ所目▼5ヶ所目巡る順番は自由ですが、クリア特典の受け渡しは「なにわ健康ランド湯~トピア」となっているようなのでご注意ください。※キャンペーンの詳細はこちらからご確認いただけます。作中にも登場するツツジは、毎年4月~5月が見頃になるそうです。東大阪市の上六万寺町にあるなるかわ園地つつじ園のツツジも もうすぐ見頃になりますね。映画の公開日は、2025年4月25日となりますので、今日から始まるスタンプラリーと合わせて楽しんでくださいね。開催場所はこちら・カジュアル・スポット フッセ ・ジャンカラディープ布施店 ・ヴェル・ノール布施 ・ヒバリヤ書店本店 ・なにわ健康ランド湯~トピア
-
「【東大阪市】近鉄百貨店の2階、ロンモール布施に新しく『3COINS+plus ロンモール布施ぷらっと店』がオープンしたようなので、実際に行ってきました!」 2025年3月19日にオープンしたばかりの「3COINS+plus ロンモール布施ぷらっと店」へ実際に行ってきました!「3COINS」とは、生活雑貨やインテリア雑貨、モバイルアイテム、キッズアイテムなど様々な商品を330円を中心とした価格で販売する雑貨店です。「3COINS+plus ロンモール布施ぷらっと店」があるのは、近鉄ぷらっとの2階。以前「ABC-MART ロンモール布施店」があった場所にオープンしています。「3COINS+plus ロンモール布施ぷらっと店」を訪れたのは、オープンしてから1週間後の2025年3月下旬。3COINS+plusということもあり、店内はかなり広く、商品数も多い印象でした。訪れたのは平日のお昼でしたが、店内は商品を買い求める沢山の人で賑わっています。近鉄プラット内にあるフロア看板やショップガイドにも、新たに加わっていました。▼エリア番号11番目、3COINS+plus「3COINS+plus ロンモール布施ぷらっと店」がオープンしてからまだ訪れたことがないという方は、是非訪れてみてくださいね。お店の場所はこちら
-
「【東大阪市】今回のテーマは『ウソ』。テーマや落語家さんが毎回変わる落語会『ゴーゴー!落語』が、東大阪市にある図書館で開催されます。」 テーマや落語家さんが毎回変わる落語会「ゴーゴー!落語」が、東大阪市にある図書館で開催されます!≪提供写真≫開催場所は、東大阪市の荒元にある「大阪府立中央図書館」となります。この図書館は、駐車場や駐輪場、バスの停留場があり、最寄り駅となる近鉄けいはんな線「荒元駅」からは徒歩6分で訪れることができます。≪大阪府立中央図書館≫「ゴーゴー!落語」では毎回テーマと落語家さんが替わり、テーマにより噺家さんが会を構成、あらかじめ掲示されるテーマに妄想を膨らませながら、落語を楽しむことができます。【イベント名】ゴーゴー!落語【開催日】2025年4月13日【開催場所】大阪府立中央図書館2階 大会議室【開催時間】13時30分開場・14時00分開演≪提供写真≫図書館で開催されるということで、落語初心者の方でも訪れやすいですね。大阪府立中央図書館公式ウェブサイトに詳細、予約方法が掲載されているので、興味のある方はご確認くださいね。※「大阪府立中央図書館 公式ウェブサイト」匿名希望様、情報提供ありがとうございました! 開催場所はこちら
-
「【東大阪市】ハチの巣対策、してますか?4月~5月にかけて作られるハチの巣に困らないように、東大阪市役所から、ハチの巣を作らせない対策『スズメバチトラップ』の作り方が紹介されています!」 4月~5月にかけて作られるハチの巣に困らないように、東大阪市役所から「スズメバチトラップ」の作り方が紹介されています。≪東大阪市役所≫4月~5月にかけて、女王バチが巣作りのために庭木や植栽などに飛来し巣作りをします。女王バチに対して誘引トラップを仕掛けることで、家の周りに巣を作らせない効果が期待できるそうです。市販の専用トラップも販売されていますが、今回は手に入れやすいもので作れるスズメバチトラップを紹介します!≪イメージ画像≫用意するものは、2L程度のペットボトル、焼酎90ml、ぶどうジュース180ml、カルピス180ml、界面活性剤入りの洗剤を数滴。【誘引剤の作り方】こぼれないよう注意しながら、誘引剤の材料をよく混ぜ合わせてペットボトルに入れます。【容器の作り方】ペットボトル上部に2センチ大のHを記入し、線に沿ってカッターで切り込みを入れます。切った下部を内側に折り、上部も外側に折ります。最後に、注意書きのステッカーを貼り、ひもをつけて完成。※東大阪市役所公式ウェブサイトでは、画像付きで作り方を紹介しています。下記URLからご確認ください。≪イメージ画像≫完成したスズメバチトラップは、庭木や家の周囲の樹木につりさげてください。【スズメバチトラップを作るうえで注意すべきこと】・スズメバチトラップはハチをおびき寄せる危険なものなので、人が通らない場所や、子供の手が届かない場所に設置しましょう。・スズメバチトラップの設置はハチの活動していない夜や早朝に行いましょう。・死んだハチでも針にも毒がありますので、素手で触らないようしましょう。・6月以降は女王バチに代わり働きバチが飛んでくるようになりますので、トラップの設置は危険です。6月以降の設置はやめましょう。≪イメージ画像≫毎年この時期にハチの巣処理に困っている方などは、実践してみてくださいね。※スズメバチトラップに関する詳細は「東大阪市役所 公式ウェブサイト」からご確認いただけます。・東大阪市役所
-
「【東大阪市】瓢箪山在住のアーティストによる合同展。瓢箪山芸術祭『3テンポさんぽ』が開催されます。」 瓢箪山在住のアーティストによる合同展、感じる、見る、巡る 瓢箪山芸術祭「3テンポさんぽ」が、瓢箪山で開催されます。開催場所となるのは、瓢箪山にある3店舗。「Gallery Hommage」、「WellBeeing」、アートギャラリー「存在」で同時開催されます。≪イメージ画像≫「3テンポさんぽ」とは、瓢箪山在住のアーティスト14名による合同展です。またこの合同展ではギャラリー巡りができるようになっています。近鉄奈良線「瓢箪山駅」からだと「Gallery Hommage」「WellBeeing」アートギャラリー「存在」の順番に巡るとスムーズです。【イベント名】3テンポさんぽ【開催日】2025年4月15日~2025年4月20日【開催場所】「Gallery Hommage」・「WellBeeing」・アートギャラリー「存在」【開催時間】15時00分〜21時00分最近暖かくなってきたので、散歩しながらギャラリー巡りできるのは嬉しいですね。期間中は夜まで開催されているので、興味のある方は是非訪れてみてくださいね。開催場所はこの周辺・Gallery Hommage ・WellBeeing ・アートギャラリー「存在」
-
「【東大阪市】弥刀にあるお寿司屋さん『寿しまつもと』で、深海魚と触れ合えるイベント『MITOSUI〜東大阪ミニミニ海洋博Part2〜』が開催されます!」 お寿司屋さんで深海魚と触れ合えるイベント「MITOSUI〜東大阪ミニミニ海洋博Part2〜」が開催されるようです!≪弥刀駅前≫イベントが開催されるのは、弥刀にあるお寿司屋さん「寿しまつもと」。「ミニストップ 大蓮東3丁目店」と同じ通りにあり、「布施警察署 大蓮交番」の前にお店があります。≪イメージ画像≫「MITOSUI〜東大阪ミニミニ海洋博Part2〜」では、深海魚に触れることができる深海魚タッチというイベントがあります。変わった形をしている深海魚を実際に触って、魚を通して、ひとりじゃないを伝えるコンセプトのもと深海魚発信基地という名前で活動しているそうです。【イベント名】MITOSUI〜東大阪ミニミニ海洋博Part2〜【開催日】2025年4月12日【開催場所】寿しまつもと【開催時間】11時00分~16時00分他にも、魚・深海魚に関するグッズも販売されるそうなので、興味のある方は是非足を運んでみてくださいね!※詳細は「MITOSUI〜東大阪ミニミニ海洋博〜 公式インスタグラム」からご確認いただけます。開催場所はこちら
-
「【東大阪市】リニューアルの為現在も工事している『イオンスタイル東大阪』のオープン日がついに決定…!オープン日や現在の工事の様子もまとめています。」 リニューアルの為現在も工事している「イオンスタイル東大阪」のオープン日がついに決定しました!オープン日などの詳細や、現在の工事の様子もまとめています。≪イメージ画像≫「イオン」とは、お客さまの日常に欲しいものが「見つかる」「出会える」場所を提供している総合スーパーです。イオンリテール株式会社では、「イオン」と「イオンスタイル」の2種類があり、今回オープンするのは、イオンスタイルとなっています。食を中心に より専門性の高い売り場と組み合わせた新しいタイプが「イオンスタイル」だそうです。場所は、2025年1月31日に閉店した「ダイエー 東大阪店」跡地です。2025年3月にオープン日が発表されたという情報提供が届いたので、実際に行ってきました!「イオンスタイル東大阪」は、「市立東大阪医療センター」や「ドミノ・ピザ八戸ノ里店」と同じ並びにあります。お店前に着くと、オープン日が記された垂れ幕を発見しました。「イオンスタイル東大阪」のオープン日は、2025年4月11日のようです!「イオンスタイル東大阪」は、2025年2月までは大きな動きはありませんでしたが、2025年3月から工事が開始されていました。駐車場はスタッフ専用駐車スペースとして使われており、看板や外観周りには足場が組まれていました。オープンに向けて現在進行形で工事している様子です。▼建物の裏側 工事の様子▼建物の裏側 工事の様子②ついにオープン日まで3週間を切り、待ち遠しくなりますね。若江岩田付近にお住まいの方などは、是非「イオンスタイル東大阪店」訪れてみてくださいね! ※お店の詳細は「DAISO イオンスタイル東大阪店」や「イオン 公式ウェブサイト」からご確認いただけます。たま様、ことはる様、mama様、べぇちゃん様、けいっち様、火の鳥様、しょうこ様、あや様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこちら
-
「【東大阪市】2024年12月に閉店した『鶏笑東大阪宝持店』の移転が決定!移転先と、オープン予定時期も発表されています。」 宝持にあった からあげ専門店「鶏笑」の閉店後、移転オープンすることが決定したようです。移転先と、オープン予定時期を紹介しています。≪提供写真≫2024年12月29日に閉店した「鶏笑 東大阪宝持店」。2025年3月、「旧 鶏笑 東大阪宝持店」に移転オープンのお知らせが掲示されているとの情報提供が届きました。≪提供写真≫同じく、移転先に関する情報提供も届いたので、さっそく行ってきました。新しく「鶏笑」がオープンするのは、近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩6分程の場所。「かいもと歯科 八戸ノ里」や「セブン-イレブン 東大阪中小阪5丁目店」付近となっています。黒い看板の隣、以前「ドル美容室」があった場所に移転オープンするようです。新店舗の店舗名は「鶏笑 八戸ノ里店」。シャッターの貼紙には、2025年4月にオープンと書かれています。また「鶏笑 公式ウェブサイト」にも、2025年4月中旬に移転オープンする旨が載せられています。駅からも近い店舗になっているので、訪れやすいですね。以前通われていた方などは、オープンされ次第訪れてみてくださいね。ヒヨコ様、きしもと様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこちら
-
「【東大阪市】服やカバン、食器類、タオルなどいろいろなものを販売!東大阪市の永和で『もったいない市』が開催されます。」 東大阪市の永和で、フリーマーケット「もったいない市」が開催されます!開催場所となるのは、ABCビルに入っている「アロハイングリッシュアカデミー」となっています。「東大阪市立永和図書館」付近にあり、近鉄奈良線「河内永和駅」からは徒歩3分程の場所です。≪2020年撮影 東大阪市立永和図書館≫「もったいない市」とは、廃棄による資源の無駄を減らそう、をテーマに開催されるフリーマーケットです。新品から新古品、中古品のカバン、食器類、タオル、綿糸布などのいろいろな商品を激安で販売するようです。【イベント名】もったいない市【開催日】2025年3月30日【開催場所】ABCビルの2階 アロハイングリッシュアカデミー【開催時間】11時00分~15時00分頃「もったいない市」の開催は日曜日となっているので、お休みの方などは是非行ってみてくださいね!開催場所はこちら
-
「【東大阪市】河内小阪駅前の駐車場で、能登産の海鮮を使用した『能登炉ばた』が開催されています。」 河内小阪駅前の駐車場で、能登産の海鮮を使用した「能登炉ばた」が開催されているようです。近鉄奈良線「河内小阪駅」前で開催されている「能登炉ばた」は、「Pat 近鉄河内小阪駅前駐車場」に特設会場が設けられています。「能登炉ばた」とは、石川県能登町でとれた海鮮を提供している、能登半島地震・豪雨災害復興支援イベントとなっているようです。「能登炉ばた」の開催期間は、2025年3月20日~2025年4月14日まで、開催時間は12時00分~21時00分となっているそうです。開催期間は来月の中旬ごろまで。興味のある方は足を運んでみてくださいね。※詳細は「能登炉ばた 公式ウェブサイト」からご確認ください。
- Mostra di più