Episodes

  • 前回#100で動画でタッチケアをご紹介しました。
    今回は、「どんぐりコロコロ」の歌に合わせたタッチケアや遊び方をこもちゃんと一緒に紹介していきます。

    「どんぐりコロコロ」の歌に合わせて、腕や足をなでたり、全身をさすることで、子供の血流を良くし、リラックス効果をもたらします。

    「どんぐり拾い」の遊びでは、指先の運動を通じて子供の発達を促し、拾ったどんぐりや紅葉を使ってアートを作ったり、親子で一緒に楽しむことが出来ます。

    ★前回ご紹介したYouTubeはこちらからどうぞ

    https://youtu.be/lOzRaZJ3Bpg?si=J-RpSY517h0aBAS6

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 夜泣きは、生理的なリズムや成長に伴うもので、赤ちゃんの発達過程の一部です。
    3~6ヶ月頃は、脳の発達や昼間の活動の影響が夜泣きに現れることもあります。

    夜泣きを軽減するためには、生活のリズムが大切です。
    朝起きる時間やお風呂のタイミングを調整して、夜泣きを軽減することができます。
    メラトニンの分泌を考慮して、規則正しい生活リズムを作ることが重要です。

    また、夜泣きを落ち着かせるためのタッチケアでは、太ももやお腹をゆっくりとトントンと叩くことが効果的です。太ももやお腹を優しくトントンするタッチケアで赤ちゃんをリラックスさせます。

    日中、赤ちゃんに日光を浴びさせたり、散歩に連れ出すことも、夜の睡眠を助けることにつながります。

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • Missing episodes?

    Click here to refresh the feed.

  • 秋になると、空喘息や咳が止まらないなどの症状が出やすくなっています。
    寒暖差に敏感な人は注意が必要です。
    今回は、予防・ケア方法をお伝えしていきます。

    花や喉に影響を受けやすい季節の変わり目には、タッチケアが役立ちます。

    顔、腕、お腹、背中、足に対するマッサージや撫でるケアの具体的な方法を紹介していきます。
    タッチケアは、免疫力を高め、喘息の予防や症状の緩和が期待でき、親子の絆を深める手段としてもおすすめです。

    また、寒暖差に対応できる体を作るために、特に子どもには薄着をすることで、体温調整の力を養います。外で遊んで汗をかくことで、体温調整機能を高め、皮膚を鍛えることができます。

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 前回に引き続き、講演会の学びをみなさまにご紹介していきます。

    今回は、「触れる」と「触る」の違いについてです。

    「触れる」ことは、相手との同調や心地よさを意識し、安心感を与える行為であり、「触る」ことは冷たさや一方的な行動と捉えられがちです。

    呼吸やリズムに合わせた触れ方が、安心感を与え、特に興奮している子供を落ち着かせる効果があります。愛を持って触れることで、相手に安心感や信頼を与えられる。相手を思いやりながら触れることが大切だと思います。

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 先日、私も所属している日本タッチケアライフ主催で桜美林大学の山口創先生をお招きし講演会がありました。
    「こどもの脳は皮膚にある」というテーマで貴重なお話をいただき学びを深められました。

    肌の接触が愛情ホルモンの”オキシトシン”を分泌させ、赤ちゃんの親の絆を深めます。
    赤ちゃんを抱っこしたり、優しい言葉をかけたりすることが大切で、それが安心感を育みます。

    タッチケアとベビーマッサージは親子の繋がりが本当に深まります!

    お話は次回も続きます♪

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 前回に引き続き、「7つの習慣」についてお話していきます。
    今回は、「7つの習慣」の中の”終わりを思い描くことから始める”にスポットを当ててお伝えしていきます。

    人生や1日、1週間の終わりを意識し、それに向かって行動することで迷わず進むことができます。
    また、タッチケアと7つの習慣を組み合わせることで、より豊かな生活ができると思います。
    固定観念にとらわれず、柔軟な思考で子育てや仕事に臨むことで、より良い結果が得られます。

    今後、「7つの習慣」の実践会が開催できるようにしますので、まるまるタッチのブログ・Xを随時チェックしてみてください!

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • ここ数回にわたり「7つの習慣」についてお話しています。
    今回は、「7つの習慣」の中の”物事の見方(パラダイム)”にスポットを当ててお伝えしていきます。

    自分の固定観念やフィルターを取り除くことで、相手の本質を理解し、より良い関係を築くことができます。相手を一方的に評価するのではなく、相手の行動の背景を考え、自分の反応にスペースを置くことが大事です。
    例えば、子どもを「反抗期」などのフィルターで見るのではなく、子どもの視点を理解しようとすることで、コミュニケーションが改善されます。

    今後、「7つの習慣」の実践会が開催できるようにしますので、まるまるタッチのブログ・Xを随時チェックしてみてください!

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 「7つの習慣認定ファシリテーター」の資格を取得する為、色々な学びがありました。

    ”7つの習慣”の中で「スペースを置く」ことを日常生活に取り入れています。

    例えば、感情的に反応する前に、一呼吸置くことで冷静に対処できるようになります。
    「悲しい」という感情を伝えることで、怒りではなく共感を引き出します。
    毎回完璧ではないが、繰り返し実践することで少しずつ改善が見られ、行動の頻度や反応が変わってきて、私自身、家族との関係が改善しました。

    この「スペースを置く」という方法は、育児だけではなく仕事やプライベートだけではなく、全てのところで活用できる手法になります。

     

    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【X】こもりちあき
    https://x.com/hana_sakasetai

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 私自身、ベビーマッサージ講師として活動する傍ら、半年間勉強をして、「7つの習慣認定ファシリテーター」の資格を取得しました。
    これは、スティーブン・R・コヴィー博士が書いた「7つの習慣」という書籍をもとに、自己成長とバランスの取れた人生を目指すための学びを促進する資格です。
    この資格をとる動機として、自身の成長を通じて周囲にも良い影響を与えたいという思いがありました。

    自分で向き合うには苦しい時もあります。でもそういう中でのシェアが、また自分の学びの気付きに繋がって、また次の成長に向かえます。本当に人生が豊かになってくると思います。

    今後は、この資格を活かして「実践会」という活動を行うので、ぜひ興味がある方はお問い合わせいただければと思います!

    ★7つの習慣実践会の開催★
    https://chiaki3.com/7habits?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR17moq0UphwCpY5_cQ2BE4t-vXj9572GvX-bVZyRlGbzVnMZ7taPyX8uJo_aem_9KznHfy3cEot9NcFYf7UVA



    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 年が経ちます。おかげさまで100回の配信を迎えることができました!
    今回は、100回記念ということで、Podcastだけではなく、YouTubeの配信で、動画でも楽しんで頂けたらと思います。

    今回はタッチケアとして、頭のマッサージ・顔のマッサージ・手のマッサージを動画と共にご紹介していきます。

    今回100回記念ということで、YouTube配信も合わせてご紹介してきました。
    また、今後も不定期にではありますが、YouTubeでも随時配信させて頂きます。

    ”まるまるタッチ”のブログの「お問い合わせフォーム」からアクセスしていただき、番組の感想・ご意見などもいただけたらと思います。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 地域によっては夏休みが終わり、2学期が始まっていますが、他の地域ではまだ夏休みが続いてますね。

    夏休みの終わりに憂鬱になる子供たちや、生活リズムが乱れている子供たちのために、親が協力して生活リズムを整えることが大切です。

    今回は、そんな夏休みロスになっている子供たちに具体的にどう対処すればいいかをお伝えしていきます。

    子供たちが新学期を楽しく迎えられるよう、親が協力し、適切なケアを行うことが鍵となってきます。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 今回は、東洋医学の巨匠・貝原益軒先生が書いた「養生訓」という本があります。
    とても感銘を受けたので是非、ご紹介したいと思います。

    この中で紹介されているのが、現代語訳でいう「100点を求めなくていい」という事が書かれています。
    日本人の気質、性質を考えての事だと思います。
    完璧を求めると心に負担がかかり、結果的に[楽しくなくなる]ことがあります。
    家族や自分自身に対しても寛容になることで、ストレスを減らし、健康を保つことができるとされています。
    また、命と体に感謝することが重要で、健康に過ごすためには、”病は気から”というように感謝の気持ちを持つことが大切だと書かれています。

    この本は、現代でも通用する考え方だと思います。
    自分の健康と向き合いながら、大人から子供たちに伝えて、心身ともに健康な身体づくりをしていきましょう!


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 夏になり暑くなり始めました。夏風邪の”手足口病”が大流行!
    予防するには、風邪のためやはり”うがい手洗い”が鉄則です。

    さて、今年も暑い日が続きますが、暑いだけで体がだるいこともあり、健やかに過ごしにくくあります。
    こんな時期は室内で過ごす時間が増えるため、子供たちは体を動かさず、ゴロゴロしがちです。そのため、風邪をひきやすくなってしまう、悪循環。
    そんな時の対策方法を今回はお伝えしていきます。

    ポイントは、「姿勢・入浴・飲み物」の3つです。

    夏休みも残り少なくなってきますが、宿題もあり、体調も新学期に向けて整えていただきながら過ごしていただきたいと思います。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 近年、本当にびっくりするくらい暑い日が多くて、夏バテだけでなく、おなかの調子が悪かったり、冷房で冷えてしまったりなど色々なことがあると思います。

    今回は、東洋医学からの観点で「夏の過ごし方」についてお話していきます。
    暑いからといって”体を冷やしすぎないこと”と”冷たいものを摂りすぎないこと”に気を付けていただきたいです。
    クーラーの温度をすごく低くしてしまうと体温調節が出来なくなったり、胃腸が冷えてしまって体の機能が停滞し風邪をひきやすくなってしまいます。
    適度に汗をかき、適切な水分補給をすることが大切です。
    あとは、東洋医学の基本として、その季節に合ったものをを取り入れるというのが大事な考え方であります。
    夏の食べ物は体にも適した必要なものが補えますので、”夏野菜”を摂ることがおすすめです!


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 久しぶりに小森家の次男のお話をしていきます。
    次男は小学校3年生になり、ずいぶん落ち着きが見られるようになりました。
    国語の授業では、個別対応していただいて、それが功を奏してかすごく自信を持てるようになりました。
    新しい事への不安や抵抗がなくなり、親から見ても不安がないという確信が持てるところまできました。
    親としての取り組みとして、タッチケアの究極として”一緒に寝る”ということをしてきました。”一緒に寝る”というあの空間が本人の中では1番の安心感だったと思います。

    次男の成長を見て、親として「諦めずに見守ることが大切」だと実感しました。
    リスナーのママさんたちも似たような方がいらっしゃると思いますが、諦めないでほしいと思います。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 前回、小森院長が関西テレビから「熱中症」の取材を受けたお話をさせていただきました。
    取材の中でも院長が話しておりましたが子供はそもそも体温調整機能がまだまだ未熟です。
    現代の子は外で遊ばず、汗をかかないで過ごしている子供たちが増えてきています。
    ”汗をかける体になる”のが大事なポイントとなってくるのです。

    解決方法は、春先から外に出て適度に体を動かし心地よい汗をかいて、本格的な暑さに耐えれるような体の土台作りが大切です。
    ラジオ体操のような軽い運動で汗をかく習慣をつけたり、親子一緒に散歩したり、湯船に浸かることで親子の会話も弾んでリラックス出来ます。
    お風呂からあがった後、市販のローションなどで保湿ケアもしてあげるとタッチケアで親子の絆も深まります。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • これからの時期、暑さとのつき合いが大変な時期になります。

    特に「熱中症」については、学校でも水分補給の大切さや水分補給をする習慣を教えたりしています。
    親としても、声掛けをし、子供に水を飲むように促しましょう。「体の為だよ」といって促していくのも熱中症対策の一つだと思います。

    番組内でご紹介しましたが、小森院長が「熱中症」について関西テレビで取材を受けました。
    「関西テレビニュース」という関西テレビさんのホームページに特集ページで記事が上がっています。興味ある方は”小森こどもクリニック”や”熱中症”で検索すると出てきますのでよろしかったらご覧いただければと思います。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 発達障害といっても、自閉症・アスペルガー症候群・注意欠陥多動性障害(ADHD)・学習障害などがあります。

    発達障害と診断を受けても悲観されないでください。
    苦手さは誰でもあります。その中でちょっと特徴(色)があるかなということをまずは受け止める勇気をもちましょう。諦めるわけでもなく、「それはそれ」と思っていいと思います。
    周囲のサポートと本人の経験や努力により成長はしていきます。

    本人の良いところに目を向けていきましょう。
    明るい未来を思い描いて接することが大事です!


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 小森こどもクリニックでは、診察・予防接種はもちろんですが、乳児健診も行っております。
    乳児健診は、市区町村からの通知と予診票が送られてきてます。
    健診内容は、お子さんの成長・発達具合を診ていきます。

    今後、5歳児健診が実施されるというニュースがありました。これは、発達障害の早期発見のための意義があるようです。しかしながら1回の健診では子供の個性か発達の問題かを見極める事が難しい場合もあります。そのため集団生活の場や親御さんの観察が大切になるかと思います。


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/

  • 前回に引き続き、癇癪(かんしゃく)についてお話していきます。

    今回は、小学生高学年以上から大人に向けてお伝えしていきます。
    子供の頃とは違って、また違った形で怒りがでてきます。
    自分が怒った時、そして相手が怒っていた時の解決方法もお話します。

    そして、大人自身に向けてタッチケアもご紹介していきます。
    ”怒り”の根底は不安からきます。その不安を解消する時のセルフタッチケアとして、不安解消のツボがあります。
    大人になってもタッチケアは大事ですし、普段の生活の中で取り入れていただくと安心感が持てますね♬


    【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)
    https://chiaki3.com/

    【HP】小森こどもクリニック
    https://komori-kodomo.com/