Episodios

  • trkwとmiyaokaとmasaakikunsanとnakasujiの4人で、Atomic Design、GraphQL、Tailwind CSS、チームビルディング、成長などについて話しました。## Show Notes

    中筋さん近況前回同様に中筋さんのオフィスで収録ライフスタイルデザインから FABRIC TOKYO へ社名変更技術顧問知人の開発の手伝いモラトリアム期間本業はメインサービスのフルリニューアル、開発合宿にいってきた心躍るできごとが少ないまさあきくんがうらやましい気づいたら自分より若い子が増えたJAMstack っぽい構成でコーポレートをリニューアル中まさあきさん自己紹介22 歳大学受験に失敗し、プログラミングを始めた話SCOUTER に入社、その後フリーランスからそしてまた SCOUTER へ冴えカノ、氷菓のオタクをやっている技術書典 5 も参加したデザイナーとうまく協業するにはどうすればいいのかDOM 構造だけ作って、あとでスタイルをつける仕様策定段階から全員でプロジェクトに携わるフロントエンドとデザイナーの対談回をやりたいAtomic Design についてAtomic Design by Brad FrostBrad Frost (@brad_frost) | TwitterAtomic Design ~堅牢で使いやすい UI を効率良く設計する | 五藤 佑典GraphQL についてGraphQL | A query language for your APIAWS AppSync – GraphQL を基盤として、データに基づいたアプリケーションをオフライン機能でリアルタイムに構築するフロントとコンテンツの間に GraphQL data layer を持つフレームワークGatsbyJSGridsome - Build blazing fast websites for any CMS or data with Vue.js

    Apollo Client がすごい賢いので、これがあれば Redux などのストアがいらなくなるといいたい気持ちは分かるなー。

    — katashin (@ktsn) September 18, 2018

    完全に不要にはならないですが、賢くキャッシュしてくれるので、単純な、データ取得→整形・描画→変更をPOST みたいなやつは別に store 介さなくても良い感じです。

    — katashin (@ktsn) September 18, 2018 Tailwind CSS についてTailwind CSS - A Utility-First CSS Framework for Rapid UI Development

    そういえば最近のCSSの話なんですが、文書構造のものだったことが起因していて表現力が以前低いHTMLの代わりに、コンポーネントの命名をCSSが担っているのはやはりおかしく、その領域はWCとかJavaScriptのUIライブラリのコンポーネントが担うので、CSSはtailwind的な設計にすると良いという感じです

    — potato4d (@potato4d) September 29, 2018

    我々は使うときは React コンポーネントとか Vue コンポーネント単位で扱うのに、わざわざ同じ名前を BEM なりに変換したものを CSS で持ってそこに書いていくのは完全におかしくて、CSS側でAtomicな機能を無限に提供してそれを意味づけするのはJavaScriptお前がやれみたいなやつが正しいという気持ち

    — potato4d (@potato4d) September 29, 2018 PostCSS - a tool for transforming CSS with JavaScriptPhenomic, a modular website compiler (static site generator)STUDIO をどうやって作っているのかSTUDIO | コードを書かずに、 Web サイト作成を完結。Vue.js 製の GUI エディタKeima Kai(@keimakai1993) | Twitter が CPOVue でデザインツールを作った話関西から Vue.js Tokyo v-meetup #4 に参加する為だけに東京に来ました! | NPO 法人のための IT 支援事務所 htVue.js Tokyo v-meetup #4 が開催されました - laiso現状少人数で開発してるので、実装しながらちょくちょく設計について話し合ってる(めちゃ激論になる…)フロントエンドの責務が環境構築や状態管理、メンテナンスというところが重要になってきていて、相対的に UI/UX を追求できるのはエンジニアリングとビジネスと営業ができる上流デザイナーの仕事という感でもフロント技術を使って UI/UX を作り込みたい。ただしビジネスプロダクトとしてそこを理解して追求してくれる現場は多くは無さそう。プロダクトを作れるエンジニアにはどうやったらなれるのかエンジニアの市場価値プロダクトを作るためにはなんでもトータルにできることが求められる11. フロントエンドエンジニアのキャリアパス - bkkcastフロントエンドエンジニアは CTO になれない

    なぜCTOをキャリアのロードマップに置いているのか合意取らずに話しはじめてしまったけどこのポッドキャストのいつものノリだと金を稼ぐには――という意味だよね。
    フロントエンドのキャリアで超絶稼いでる人インタビューさせてくれ!

    — laiso???????? (@laiso) 2018年10月11日

    Firebaseで年収1000万・・‼️ 都市伝説じゃなかったのか。恐れ入りました https://t.co/AREB2lP67u

    — laiso???????? (@laiso) October 17, 2018 経営視点でロードマップが見えていれば足りないものが分かるたとえばハッカソンに出ると一通り経験が学べるのではエンジニア以外のプロダクトに関わる人たちの視点も得られるチームビルディングについてスキルのばらつきを無くしたい知見の共有が必要 → ドキュメント書け → ドキュメントを書く仕事はつらい多少のスキル差よりは、共通の目標と目的ルールや目的をシンプルに単純化単一責任原則 | プログラマが知るべき 97 のことサービスに対する期待と他のメンバーに対する期待を発表して認識の齟齬を作らないThe Agile Inception Deck | The Agile Warriorプログラミング以外のビジネス系などについてどうキャッチアップするかCreative X #1 今あるデザイナの危機に立ち向かう知識 に行ってきたので軽くまとめ| Thingo TKSK | noteコトノハ - "("はカッコで")"はコッカエンジニア社会でうまく生きていくコツはSNS でちやほやしてたり治安が悪かったりするのを見るとつらくなるツイッターだけが世の中じゃないよ?NuxtMeetup#5 開催しました - SCOUTER 開発者ブログVue or Nuxtvue-cli で作るか、nuxt-create-app で作るかの違い嫌われる勇気: 岸見 一郎, 古賀 史健関係が合わなくなったら、より広いコミュニティに目を向ける。人生に疲れたら宇宙 or 大地別に死ぬわけじゃないからいいかの心理年齢を重ねると自然とどうでも良くなってしまい、きらめきも失ってしまう効率よく成長するためにはどうすれば良いかJSLounge - connpass

    うちの父が鉄道好きで昭和オリンピックによる再開発が始まる前の日本全国の鉄道を撮っていたんですが、今その写真展を新宿で開いていて新聞に載るほど好評なようです????https://t.co/MpjtUHUF3C pic.twitter.com/a7QUWNkpHN

    — みやおか (@miyaoka) October 12, 2018 半世紀でいろいろ変わってしまう。記録することが大事soussune - 38. わかばちゃんの楽しい学び方初心者のつまずき体験を記録しているので、入門者の共感度が高いモチベーションが高い状態であることが一番成長できる座学だとつまづきでモチベ減、OJT だと詰められてモチベ減Introduction · Tig - Text-mode interface for GitSourcetree | Free Git GUI for Mac and Windowsスパルタに鍛えられた人は教えるときもスパルタ自衛隊に入るとモチベに関係なく働く。娑婆っ気を抜かれる命かかってる現場だから生物としての危機感モチベ高い/低いと言っていられる現場は幸せ宣伝、告知

    一人暮らしを始めるのでウィッシュリストに暖かい励ましを

    PM をやっているback checkというサービスの紹介

    日本初の月額制リファレンスチェックサービス????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaの2人で、技術書典5、Netlify、originless、STUDIOなどについて話しました。## Show Notes

    YouTube で収録しました。動画でご覧になる方は →こちら

    技術書典5振り返り技術書典5 | 技術書典News Up 文系も知りたい「技術書典」 | NHK ニュース

    「技術書典にロケットランチャー撃ち込んだら日本のIT業界終わりそう」

    JAMstack 完全入門 ハイパフォーマンス Web サイト構築 - soussune - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)技術書典 5 に参加してみて振り返り (miyaoka) – soussune – Medium技術書典5に参加してみて振り返り (trkw) – soussune – Mediumイヌでもわかる Hyperapp - 犬テトラ+ - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)技術書典 5 で、『完全 SIer 脱出マニュアル』という本を出します - #がみぶろ#完全 SIer 脱出マニュアル が #技術書典 5 から 1 週間で 800 部も売れて心底驚いている - #がみぶろシリーズ B で$30M の資金調達を果たした NetlifyFunding update: our next steps for a better web | NetlifyNetlify | CrunchbaseInstagram | CrunchbaseGitHub | Crunchbase

    Instagram も GitHub もシリーズ B からの Exit

    Netlify の Application Delivery Network(ADN) 構想Netlify Application Delivery Network | Netlify

    JAMstackは単にサイトを静的化する技法の話ではなく、NetlifyがこれからのwebというものをCDNからADN、コンテンツからアプリ配信と捉えているところから論ずるべきだったんだなあと、いう視点が見えてきた

    — みやおか (@miyaoka) October 11, 2018

    オリジンサーバーを不要とし、Git で管理されたソースを Netlify がビルドしてエッジに配信する。JAMstack はそのための構成要素の 1 つ

    Netlify raises $30M to replace webservers with a global 'Application Delivery Network' | Netlify

    “Netlify is the clear future of the web platform. In less than five years, you'll build your next complex web application on Netlify's Application Delivery Network.”

    “Our goal is to remove the requirement for those servers completely. We’re not trying to make managing infrastructure easy. We want to make it totally unnecessary.”

    JAMstack_confWeb は Document か Application か

    PSA: @gatsbyjs is not just for "sites". It produces static HTML and then rehydrates into a React app.

    Think of it as an opinionated CRA with built-in SSR and nice integrations w/ CMSs.

    Please use Gatsby to build apps.

    Thanks for listening. Happy Friday and happy developing.

    — Kyle Mathews (@kylemathews) September 21, 2018

    Pre-building and distributing apps ahead of time is the core concept behind the JAMstack, a modern approach to web applications. It’s an idea borrowed from mobile development that’s catching on with the web developer community. “Running any web property without origin servers is an arresting concept, but the clear future of the web platform,

    ネットワークの最適化を意識したアプリケーション開発JavaScript のコードと Service Worker をユーザーに近い CDN のエッジで実行可能。Cloudflare が「Cloudflare Workers」を提供開始 - PublickeyServiceWorker 内で Babel を駆使して、JavaScript をビルドする - ログミー Tech(テック)JAMstack Radio | Ep. #31, Originless code with Cloudflare's Kenton Varda | Heavybit

    You write code and it just runs everywhere. That's what we call "originless," and that's what Cloudflare does.

    開発中の STUDIO エディタをプレビューSTUDIO | コードを書かずに、 Web サイト作成を完結。Vue.js で作られている Web サイト制作用 GUI エディタ現行版をコアから作り直していて、いろいろ新機能を盛り込んだりだいぶパフォーマンスが出るようになってきた(下記ビデオ参照)次世代の Web デザインプラットフォーム「STUDIO」、Web サイトの公開が無料に。| STUDIO 株式会社のプレスリリースホームページ作成 | 無料ホームページの作り方 | WIXResponsive web design tool, CMS, and hosting platform | Webflow

    次回の技術書典では STUDIO の技術本とか書いても面白いかもという話

    書籍を書くのは大変「Vue.js 入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」の没ネタ – kazuya kawaguchi – Medium

    【新刊情報】10月新刊『Nuxt.jsビギナーズガイド―Vue.js ベースのフレームワークによるシングルページアプリケーション開発』見本が届きました https://t.co/zD7GaduG8h pic.twitter.com/9ceoP0NZnV

    — C&R研究所の会社犬ラッキー (@lucky_CandR) October 9, 2018 ????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • ¿Faltan episodios?

    Pulsa aquí para actualizar resultados

  • trkwとmiyaokaの2人で、技術書典5、JAMstackなどについて話しました。## Show Notes

    技術書典5技術書典5 | 技術書典JAMstack 完全入門 ハイパフォーマンス Web サイト構築 - soussune | 技術書典完全 SIer 脱出マニュアル - しがないラジオ | 技術書典kmuto/review: Re:VIEW is flexible document format/conversion system

    おしながきを作りました。Docker風味。 #技術書典#マンガでわかるDocker#告白に学ぶHTTPステータスコード#わかばちゃんと学ぶ
    サークルチェック→ https://t.co/MLn5avUxtI pic.twitter.com/aMzdvCk1qu

    — 湊川????マンガでわかるDocker② 10/8技術書典5【あ20】 (@llminatoll) 2018年10月2日JAMstackJAMstack | JavaScript, APIs, and Markup静的化、動的化の違いSSG(Static Site Generator)なぜ dev.to がこんなにも速く、こんなにも自分にとって感動的なのか - DEV CommunityTypeScript 入門以前ガイド - mizchi's blogThe JAM Stack - Speaker Deckこの本のターゲットは、広めに設定しているJAMstack という用語は日本ではあまり広まっていないエコシステムの話JAMstack はアーキテクチャ技術書典4 | 技術書典First Load と、遷移時の速さを解決できるのが JAMstack技術書典のサークルチェック

    サークルチェックは予約ではないため購入できるかは当日次第です。売り切れを防ぐためにはサークルさんが強気に、少し多めに!刷る必要があります。販売予測はすごく難しいので、どの程度興味があるかを事前に伝えることは判断の一助となります。各参加サークルに判断の材料を渡すために、はやめにサークルチェックをお願いします。技術書典ブログ

    soussune の宣伝が遅すぎた問題壁サークルとは - 日本語表現辞典 Weblio 辞書技術書典サークル初参加しました。使った物と使わなかったものをまとめます。 - kaggle 全力でやりますAWS をはじめよう ~ AWS による環境構築を 1 から 10 まで~ - mochikoAsTech | 技術書典同人誌と商業誌Vue.js 入門 基礎から実践アプリケーション開発まで:書籍案内|技術評論社同人なのに、商業に近いクオリティになってしまうもっとブログくらいのノリで書ける本を出していくのも大事かもしれない話読んでみたい本10/8  技術書典5に参加します|齋藤| note先人の知見を吸収すべきだった

    展示ホール D - 株式会社サンシャインシティ 展示ホールご案内|施設概要

    soussune は 80 部で、弱気

    知り合いに配ったり、家族に見せたり、自分で見たり、勉強会で配ったり、カンファレンスで景品にしたりと活用方法がいっぱいあるので、最低でも 10 冊は残しておかないと後悔する可能性があります。 技術書典で爆死しないために| erukiti | note

    今日からはじめる技術 Podcast 完全入門 - YATTEIKI Project | 技術書典

    入稿終わって気が抜けて、技術書典楽しみでしかないのだ

    — trkw@技術書典5 け53 (@trkw_) 2018年10月5日技術書典 - connpass図やイラストについて

    miyaoka さんは、Flash を使って図とイラストを書いてる

    Amazon | WACOM FAVO ペン&マウス・タブレット A6 サイズ CTE-440/S0 シルバー (ソフト 5 種類付属) | ワコム | ペンタブレット 通販

    ‎「CLIP STUDIO PAINT 漫画・イラスト制作」を App Store で

    おうちハック

    ルーティンの設定と管理 - Android - Google Home ヘルプ

    Nature

    ルーティン(元ショートカット)は、Nature の「Direct Actions」(Google Home のみ対応)であれば、アプリとの接続は不要だが、「ねぇ Google(OK Google)、ネイチャーリモに繋いで」という発言を省略させるような使い方を想定

    (ルーティン機能以前にあったショートカット機能でショートカットを作成されていた方は、「カスタム」に設定済みのショートカットが表示されています)Google Home のルーティン機能を活用する — Nature

    nfarina/homebridge: HomeKit support for the impatient

    まとめJAMstack 本は、Web サイトの価値が高めることができ、 DX が高まる本となっているというまとめ。????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとzuckeyとgamiの4人で、しがないラジオについて話しました。## Show Notes

    しがないラジオとコラボ回しがないラジオsp.37【ゲスト: trkw_&miyaoka】楽しい『エンジニアわいわいポッドキャスト soussune』 | しがないラジオポッドキャストのホストをやっている同士で、ゲスト参加は今回がお互いに初めてパーソナリティ、自己紹介するタイミングがない問題収録環境

    今日はsoussuneとしがないラジオのコラボ回をPLAIDオフィスで収録します! #soussune #しがないラジオ pic.twitter.com/WxqAbB1KoE

    — soussune (@soussunefm) 2018年8月18日gami さんの自己紹介株式会社プレイド | データによって人の価値を最大化するインタビュー上手い人zuckey さんの自己紹介場の発明を通じて欲しい未来をつくる| tsukuruba inc.(ツクルバ)編集する人Podcast の話10 日出してないとそわそわする習慣化収録しても編集までなかなかできてないライブでやりたい今どきの YouTube に比べたら Podcast って大変習慣化自己肯定感を爆上げする、MRM(Morning Routine Management)を始めてみた - #がみぶろ効率厨カレー生活COMP 完全食つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイト早朝に会議室借りて収録結婚式話富士山頂挙式Node.jsTabs versus Spaces - YouTube『しがないラジオ meetup#1』に参加してきた - dskst's diaryしがないラジオコンセプトSIer で苦しんでる人に手を差し伸べる的な聞き上手客観的な質問をする gami さんと、勢いで質問する zuckey さん

    #PLAID_party に #しがないラジオ パーソナリティが揃った! pic.twitter.com/tHloji5cCA

    — gami お27『完全SIer脱出マニュアル』@技術書典5 (@jumpei_ikegami) 2018年7月18日技術話Rails 力上がったけど、新しい技術に触れてない技術書典 | 技術書典kmuto/review: Re:VIEW is flexible document format/conversion system

    しがないラジオパーソナリティ2人に、技術書典5で書いてほしい同人誌のテーマは?#しがないラジオ #技術書典

    — gami お27『完全SIer脱出マニュアル』@技術書典5 (@jumpei_ikegami) 2018年8月2日????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとkotamatsの3人で、SCOUTER、Vue.js、Nuxt.js、Laravel、Android、JetBrainsなどについて話しました。## Show Notes

    kotamats さんの自己紹介松本 宏太さん (@kotamats) の自己紹介株式会社 SCOUTER の CTO人材紹介を誰でも簡単にできるサービスを運営会員数 3000 名を超えた趣味は自転車NuxtMeetup#1 を開催しました! | SCOUTER 開発ブログSCOUTER さんが行っている技術選定技術選定のコンセプトゆるふわでできる物を選んでいるLaravel - The PHP Framework For Web Artisans最近の開発では Nuxt も利用しているLaravel は Rails 出身者でも開発に携わりやすい2 年前は CakePHP で運用していてリニューアル、現在は Laravel と Vue で運用Nuxt は、 2017 年 10 月から実際に導入しているデメリットと感じる点は、ゆるく書けるのが良くも、悪くもVue.js だとあまり、Component を許容しないタグが invalid でも通してしまう

    vue これvalidなの… pic.twitter.com/JctNnlLAuJ

    — azu (@azu_re) 2018年4月4日別リポジトリで、ソースを共有する方法企業側、スカウターさん、転職者さん、Admin 用でリポジトリが別れているという課題扱っているデータは一緒なので、別リポジトリでも plugin 的に同じソースを利用したいStorybook 上で Button など、共用パーツをまとめてるstorybook/addons/storyshots at master · storybooks/storybook

    PHP 側にはテストをいれているが、なかなか回帰テストまでには至ってない。コンポーネント集として ElementUI などを見て参考にしている

    Element - A Desktop UI Toolkit for Web

    Table Component | Elementrlidwka/sinopia: Private npm repository serververdaccio/verdaccio: ????????A lightweight private npm proxy registryPricing - npm分岐が複雑なコンポーネントv-if とかで分岐、Admin でこういうステータスだと表示しないLogic に落とし込むと v-if が多くなり複雑になるjsx の返す関数を用意して、render に渡す愚直に JavaScript を書くv-if のネストや v-else まで入るとつらい感後置 if 構文: If, Else, Unless, and Conditional Assignment - CoffeeScript

    うーん、個人的には Vue も大規模なもので十分使えると思ってるのだけど、この認識の違いはどこからきてるんだろう。

    — katashin (@ktsn) 2018年4月2日フロントエンドの Vue.js は、サーバーサイドの PHP に似ているのかも初級者から中級者にとっつきやすいイメージがあるが、強い PHPer のような人も居るAPI の IO が複雑な時の開発フローネストが深いデータフローをどうすべきかWorld's Most Popular API Framework | SwaggerBrowser Tests (Laravel Dusk) - Laravel - The PHP Framework For Web Artisansよい API ドキュメントがあるだけで、開発意欲がわくStripe API ReferenceAnnictIntroduction · Annict DocsAnnict の GraphQL API を使ってアニメデータを取得しよう - Qiitaannict/annict: The platform for anime addicts built with Rails 5.1 and Vue.js 2.5.Animetick / アニメティック - アニメ視聴管理サービスソースコードの抽象化、責務範囲ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)YAGNI "You ain't gonna need it"ピザを分け合うことができる人数 = チームとして成り立つ規模感: 米 Amazon の CEO ジェフ・ベゾスが提唱する「2 枚のピザ理論」 | ライフハッカー[日本版]Twitter Lite の不具合報告からわずか 2 時間ほどで修正デプロイ可能な体制に感動した話

    This is fixed now -- I wasn't expecting such a quick turnaround around on Friday afternoon!

    — Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) 2018年3月24日ReactiveXRxJS API DocumentAndroid の日本展開iPhone を使ってた松本さんが、Android に変えた話最近の Android は機能が充実しているPixel 2, Ask More of Your Phone - Google StoreSamsung Galaxy S7 y S7 edge | Samsung COスマートでよりシンプルな「Android P」β テスト開始  11 機種が対象 - ITmedia Mobile

    Android P Preview対応機種の日本販売状況

    Pixel ✘
    Pixel XL ✘
    Pixel 2 ✘
    Pixel 2 XL ✘
    Xperia XZ2 △(キャリア版はおそらく不可なため)
    Xiaomi Mi Mix 2S ✘
    Nokia 7 Plus ✘
    Oppo R15 Pro ✘
    Vivo X21 ✘
    OnePlus 6 ✘
    Essential PH‑1 ○

    — tomokin966 (@tomokin966) 2018年5月9日Google Lens日本だけ iOS シェア率高いままというのが IE の再来を想起させるので危機感

    【調査】#iPhone と #Android のシェア調査です。日本と海外では両者のシェアに大きな違いがあります
    日本:#iOS 68.6% Android 30.4%
    国外: iOS 19.6% Android 71.9%https://t.co/TWw2uPqtYT pic.twitter.com/mlN5CTUrPD

    — XERA公式 (@xera_jp) 2017年8月10日【iPhone VS Android】日本と世界におけるスマホ OS のシェア率分析 | XERAiOS Developers Ship 29% Fewer Apps In 2017, The First Ever Decline – And More Trends To Watch | App store Insights from AppfiguresWeb browser popularity change over time - Business InsideriOS 11.3 で、PWA から別アプリに切り替えて復帰した際に、状態がリセットされてしまう話Pixel 2 /2 XL の「Google フォト無制限使用権」は 2020 年末まで。以降は一般ユーザーと同じ扱いに - Engadget 日本版JetBrains 製品の機能どこまで使ってる?Vue.js - Help | IntelliJ IDEA

    フロントはもう VSCode > IntelliJ系 かと思ったけど、Vueのコードジャンプのサポートでやっぱり InteliJ系 > VSCode だわ〜となった。でもReactだったらVSCodeでええな。。。

    — nabepon (@nabepon_dev) 2018年4月12日

    intellij、ときどきくっそ重くなって重くなるたび.idea/workspace.xmlを削除してるんだけど、どうにかならんかしら

    — nabepon (@nabepon_dev) 2018年4月3日trkw の MacBook Pro で ふぁんふぁん いうプログラミング言語の使い分けGo の勉強 by miyaokaHaskell LanguageHakyll - HomeWeb Assembly、まだ trkw、miyaoka やれてないWebAssembly cut Figma’s load time by 3x – Figma DesignExpoNotifications - Expo DocumentationProgressive Web Apps on iOS are here ???? – Maximiliano Firtman – MediumiOS ではなく、Android だと PWA でできることが結構多い記事????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとllminatollの3人で、わかばちゃん、Docker、原稿管理、Google アナリティクス、ビジネス、趣味などについて話しました。## Show Notes

    わかばちゃんが出る ISUCON学習や体験のハードル下げることができる漫画わかばちゃんの成長を感じるわかばちゃんは需要があるところに出没して、解決していくマンガで分かる Docker

    #マンガでわかるDocker
    BOOTHにてインターネットダウンロード販売はじめました????✨

    こちらからご購入いただけますhttps://t.co/GXn20eSFjk#技術書典 #技術書典4 #BOOTH

    — マンガでわかるDocker DL販売中! (@webdesignManga) 2018年4月23日Docker を使う人は自学自習していくタイプが多いと思い、「マンガで分かる Docker」は書くべきか悩んだフロントエンドエンジニアでも開発環境を揃える為に Docker を使っているという話を聞いたため書いてみようと思ったDX(Developer Experience)soussune/soussune.com: エンジニアわいわいポッドキャスト「そうっすね」Introducing Deploy Previews in Netlify | NetlifyReview Apps | Heroku Dev Center技術に乗り気じゃない人にも読んで欲しいIFTTT/dash: A simple Docker Compose wrapper command used in developing applications at IFTTT.ansible/ansible: Ansible is a radically simple IT automation platform that makes your applications and systems easier to deploy. Avoid writing scripts or custom code to deploy and update your applications — automate in a language that approaches plain English, using SSH, with no agents to install on remote systems. https://docs.ansible.com/ansible/GitHub で原稿を管理しているtextlint/textlint: The pluggable natural language linter for text and markdown.kmuto/review: Re:VIEW is flexible document format/conversion systemViewing contribution activity in a repository - User DocumentationIs the punchcard graph gone now?わかばちゃんと学ぶ Google アナリティクスsoussune は、Google アナリティクス を見て朝の通勤時間に聞いている方が多かった為、リリースを朝の 9:00 にしている収益や PV をあげる為にはどうしたらいいかが書かれている3C 分析とは・意味| MBA のグロービス経営大学院4P とは・意味| MBA のグロービス経営大学院Google アナリティクス は、非技術者と、技術者を戦略レベルで誘導させられるツールである第 1 章は、いいエモい話になっているGoogle アナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テストについて - Google Partners ヘルプマンガでわかる Google アナリティクス 序章 「インターンシップ先は問題だらけ!?」 – KOBITこれだけ知っておけば大丈夫!校正にまつわる 7 つの専門用語 - 社内報担当者のための情報サイト SHAHOO!(シャホー!)イラスト マンガ制作ソフト・アプリ CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)株式会社 C&R 研究所

    Vuexの図をかいてたら途中からナナチを書いていた pic.twitter.com/p3kRHSMShD

    — mio (@mio3io) 2018年1月12日技術書典 - 技術書典人生のイベントを抑えるビジネス プログラマーのための新千歳空港入門 #love_swift from Tomohiro Kumagai ターミナル (字幕版) - 動画 - Amazon ビデオ空港に居住した人物の一覧 - Wikipediaマーハン・カリミ・ナセリ - Wikipedia[公式]イオンのお葬式 - 葬儀・家族葬 全国の葬儀場から検索【公式】スタディサプリ - 神授業、見放題。【就活ならリクナビ】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイトウエディング、ブライダルなら結婚準備の総合サイト ゼクシィ継続する趣味自己肯定感を爆上げする、MRM(Morning Routine Management)を始めてみた - がみぶろtrkw - キャンプ1 人旅行にハマってた時期宮崎県・高千穂のパワースポット三社をめぐる開運トリップのススメ|九州への旅行や観光情報は九州旅ネット乾徳山 - 20m の岩を登るスリル!富士山の絶景を楽しむ日帰りルート - YAMA HACKキャンプやるキャンプ YouTuber いる話山、ジムが続かなかった乾徳山 - 20m の岩を登るスリル!富士山の絶景を楽しむ日帰りルート - YAMA HACK野球miyaoka - 映画映画とはなんなのかという根源的な疑問から、年間 300 本くらい見るようになっていた趣味というか修行午前十時の映画祭 - WikipediaTOHO シネマズ では 50 本くらい(6000 分)見ると 1 か月間無料のフリーパスが貰えるllminatoll - 仕事が趣味になっているピアノをやってた合気道をやってた合気道は自分から攻撃せず相手を傷つけない、自分を守る為にある社会人になると趣味を辞めてしまっているかももくもく執筆会 REV.1 〜技術系同人誌/商業誌・発表資料・ブログ〜 - connpassミニマリスト山賊ダイアリー / 岡本健太郎 - イブニング公式サイト - モアイ????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとllminatollの3人で、Git入門、学習コスト、娯楽と学び、初心者目線、媒体の未来などについて話しました。## Show Notes

    わかばちゃんのGit本著者、@llminatoll さんとのsoussune収録に来ました pic.twitter.com/YITcKVVrJt

    — みやおか (@miyaoka) 2018年1月16日ゲスト湊川さんフリーランスで web デザイナーと漫画家、技術書執筆わかばちゃんと学ぶシリーズわかばちゃんと学ぶ Web サイト制作の基本わかばちゃんと学ぶ Git 使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉わかばちゃんと学ぶ Google アナリティクス〈アクセス解析・Web マーケティング入門〉Git 入門書の話出版業界的にはもともと Git 本は出尽くしていたと言われていたが、デザイナー向けにデザイナーが書いた Git 本は無かったメルカリの DQNEO さんに監修してもらうSourceTree で具体的に解説現状 Git を導入していない会社って Windows が多い感覚なので、Windows ベースで書いてあるWin/Mac でインタフェースが違うので両方紹介入門者視点自分のつまずきから生まれる。自分が一番の読者こんな本が良かったのに、というフラストレーションから全然、わかばちゃんの視点になれてない trkw学習や教育コストを減らす業務でエンジニアとデザイナーが Git 使っていく場合など、どっから教えればいいのか問題Sketch の Git Pluginエンジニア的に便利なのに伝えられないもどかしさできるエンジニアが初心者に教えるコスト社会全体で考えてもったいないコスト。学習コストを減らしたい娯楽と学びの境界線マンガ読むだけである程度伝わる。もっと楽して学んでいいんだよtrkw 新人時代、JavaScript 本(サイ本)を写経娯楽と学びの境界線をいかに無くすかというのがテーママンガ読んでる間に Git ってこういうものだと分かる写経など、いろんな選択肢の中でもわかばちゃん本はぬるま湯というスタンス技術を無理やり使わされるとモチベーションが地に落ちてしまう概念をイメージで解説pull = fetch + merge の話を電線で解説マンガでわかる Git 9 話「pull の正体は fetch + merge だった?」| CodeIQ MAGAZINEイメージで考える湊川さんエンジニアはふだん映像流れるか?miyaoka の場合、Git の解説にまず.git/の中から解説した入門 Git入門 Gitで内部構造を知って理解したamazon のレビューで評価が低いので悲しかったGit という仕組みに入門する本であり、初心者向けと思われてしまうターゲット読者のズレGit に詳しい人が書くと専門的に書いてしまう濱野さんではないオリジナリティとして、初心者目線を持っているからこそのわかばちゃん新しい技術を使うメリットを提示何ができるのか分からないユーザーに、先にメリットを提示する現場にコミットしていない上司とかにも読んで欲しいsvn から Git に乗り換えたいユーザーも想定エンジニアは新しい技術に興味があるが、その他の人に対してどう伝えていくかメリット、もしくはデメリットを提示。脅しはやりたくないので、いかに楽しい世界を見せるか技術だと楽しさを見せるのって難しい。やりたいだけだろ、と思われてしまいがち技術変化に対する世間の反応昨今のフロント技術の場合、周りから見て変化が速いと言われがち新しいほうが便利になっていくのに、技術の陳腐化を心配する声が多い一定数辛辣なコメントは言われるもの。でも興味を持たれているのは無関心よりよいともいえる発言までするというのは、その人の立場としての恐れや焦りの心理古い技術のままのほうがつらい。学習コストはかかるが新しいものを追ったほうが楽になる書籍での情報更新について書籍はアップデートができないGit 本発売後に SourceTree の UI が大幅に変わってしまった増刷がかかったタイミングでキャプチャの撮り直しを行った初心者は UI が変わると分からない増刷やブログでサポートTwitter で質問が来るのに答えるとそれをそのまま解説記事にできるWindows 版 SourceTree が Ver 2.1 系列になって、ローカルリポジトリの作り方がわからなくなった方へ | マンガでわかる Web デザイン読者じゃない人にもリーチして導入になる湊川さんのポートフォリオAi Minatogawagithub.io を使ってるとオッて思うesa から CI 使ってデプロイしてるGitHub Webhook (β) で GitHub のリポジトリに md ファイルを push できるようになりました - docs.esa.io初心者として聞いていく分からないものを分からないと初心者として聞いていくスタンスtrkw がキャンプに興味を持ち出したので、初心者としてブログ書いてほしいエンジニアが技術話だと初心者の立場は難しい初心者だと言っていったほうがアドバイスをもらえて得かもしれない初心者目線での発見分からなかったポイントと感動したポイントをちゃんと記録しておくことで楽しく共感できるように見せるdaemon が分からなかったという初心者のつまずき初心者が学びを得たときに感じた嬉しいポイント、プラスの感情玄人から見たら当たり前でも、初心者は発見だらけ初心者であることは大事だけど、本当にただわかりません、だとつらいどこまでやってどうつまずいてどう分からないかというのが明確だと教えがいがある漫画で分かる ○○今後のわかばちゃん展開

    アンケート結果出ました!

    得票数が多い順に
    1. 絶対に学ばないわかばちゃん(日常マンガ)29%
    2. マンガでわかる確定申告 27%
    3. マンガでわかるDocker 25%
    4. マンガでわかるRuby on Rails 19%
    でした!

    投票いただいたみなさま、ありがとうございます!https://t.co/DdOwuc7MKx pic.twitter.com/yijT6b8i9u

    — 湊川????わかばちゃんと学ぶGA3/27発売 (@llminatoll) 2017年12月12日絶対に学ばないわかばちゃんマンガで分かるキャンプ → ゆるキャン学びたいもの、ハマってるものハマってるもの:vtuberシロちゃん壺回を深夜に 3 回繰り返し見て頭がおかしくなった普通の youtuber も面白いよきき - YouTube小峠英二 - Wikipediavtuber ばっかり見てたら普通の youtuber が生身でリアルすぎる不気味の谷現象 - Wikipedia

    さすが尻P先生。追記しました。(多くのアーティストやクリエイタが狙ってる領域ですね) pic.twitter.com/3UpjUN0Q9p

    — 八谷和彦 (@hachiya) 2017年11月29日不気味の谷の手前にはかわいいの丘がある媒体の未来の話YouTube、Podcast は誰でも個人で配信できる時代soussune で自作キーボードの組み立てを配信してみたい自作キーボードクラスタが去年末にコミケで活躍BUILD YOUR OWN KEYBOARDs [compiled] - plus TK2SKbD C93 - たのしい人生ねこでも作れる!オリジナルキーボード - ゆかりやロープロファイル対応、左右分割型自作キーボードキット「Helix」Helix キーボードキット | 遊舎工房 SHOPリアルの価値はどうなるかマンガや YouTube は自分のペースで見れる勉強会、キャンプとかその場に行くことの体験リモートでモクモク執筆会VR でのライブアウトプット評価されるためにはアウトプットしないと誰も見てくれない読みたくなるようなコメントをちゃんとする1 ツイート 1 テーマに絞って紹介????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとoligin020の3人で、RIA、フレームワーク、デザインシステム、Figmaなどについて話しました。## Show Notes

    soussune、今日も収録してます。菅原( @oligin020 )さんのオフィスにおじゃましてますー #soussune pic.twitter.com/Ya3NpVAY77

    — みやおか (@miyaoka) 2018年1月17日菅原さんの自己紹介株式会社ファームノート - クラウド牛群管理システム牧場の営業管理ツールデザイナーとプログラマをやっている管理画面がまるでリアルなダビスタエンジニアとしてどうやってきたか中村勇吾さんへのあこがれUI デザイン派手な EC サイト作り。コンペ向きな演出RIA: リッチインターネットアプリケーション - Wikipediaフレームワークが無いので自作ビジュアル表現Flash はドキュメントではなくアプリケーション最近のフロントはマイクロインタラクション作り手のエゴイズムは満たされにくいデータビジュアライゼーションVisual Data 〜データや映像で体感:日本経済新聞 データビジュアライゼーションの作り方 from 清水 正行 Vue と React Native で D3 を動かすDOM 操作を D3 ではやらないD3 はサンプルが豊富アニメーションCSS TransitionReact Native はアニメーションが大変SVG の面白さコードで生成した SVG をファイル化してエディタに持っていくIntroduction · react-sketchappSketch のプラグインで React Component を Sketch のシンボル化Lint 話eslint-config-airbnbEditorial: Add Automatic Semicolon Insertion hazard clause by bmeck · Pull Request #1062 · tc39/ecma262Prettier · Opinionated Code FormatterHow to change tab size on GitHub? - Stack OverflowフレームワークThe PureMVC frameworkMVVM のはしり、Windows Vista の XAMLXAML とはXML ベースでデータバインディングMobile App Development & App Creation Software - XamarinUnity - Services - Cloud Buildメディアアートの世界群衆リファレンス ① - nisshi.yugop群衆リファレンス ② - nisshi.yugopGUI デザインツールReact StudioSTUDIO | The next generation design tool for digital productsSortableJS/Vue.Draggable: Vue component allowing drag-and-drop sorting in sync with View-Model. Based on Sortable.jsデザインシステム自作の Atomic Design PlaygroundAtomic designVue.js からみた AtomicDesign – Takanori Sugawara – Mediumデザインシステムとコードを密結合するワークフローエコシステムを作ってデザインとプログラム両方やるFigmaFigma: the collaborative interface design tool.Sketch + Google Docsデザインが仕様書。実装との協議を Figma でやるGoogle: GalleryFigma のメリットSketch より大量の画像でも問題ないプロトタイピングも可能バージョン管理なども一式揃ってるのが楽ツールTypeScript alpha 版から使ってたGitHub Projects vs ZenHubGitHub Marketplace: tools to improve your workflow · GitHub????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとiwagの3人で、ネット回線、本、映画、Mount & Bladeなどについて話しました。## Show Notes

    シリコンバレー話インターンで行ったらサンノゼは田舎でびっくり荒野とかあるカルトレインの駅に何もないでも、あれが世界のイノベーションの現場スタンフォード、門から本館までバスで 10 分アップル社の社員を見て、これがイノベーティブ!余裕があってめちゃかっこよく見えた5 年前くらいの時点でカルトレインの中でみんな kindle 使ってる本屋が無いマウンテンビューとか空が広いネット回線の話自宅回線:バンクーバーは 5Mbps くらいなのに日本の NURO 光は 1000Mbpsスマホ回線:3G、LTE だと 1GB で 5000 円くらいする回線が貧弱なのに Netflix とか Hulu がある昔は遅いから RSS リーダーで取得しておいてオフラインで読む工夫をしていた地下鉄でもネット繋がるようになった新聞読んでる人ほとんど見ない。折りたたんで省スペースで読む技術が失われた昔読んだ SF 小説で電子社会のスナイパーがオフライン用に文庫本を持ち歩いてる描写を見た気がする本のある生活本が生活に組み込まれた読書家の生き方は豊かに思える「本好きな書店員漫画」に出てくる「本好きな漫画家のエッセイ漫画」書店員 波山個間子 - 「COMIC it」吉野朔実は本が大好き | Amazon映画をちゃんと理解したくなった話ネット漬けだったので、ネットから切り離された映画館に通った最初の 100 本くらいは義務で見たゲーム 1000 時間くらいやったときに、映画なら 500 本も見れてコスパよいのではと思った大抵の分野は 数千時間投資すると理解が生まれる普通は先に評判を見たりするけど、まずは何も知らずに自分で体験して後から確認するようにした古典名作は面白いブログで紹介されていたお勧めの古典小説をちゃんと読んでみた失われた時を求めて(1913-1927 マルセル・プルースト)アンナ・カレーニナ(1877 レフ・トルストイ)戦争と平和(1869 レフ・トルストイ)長いのでネットで茶化されるけど、読んでみたらめちゃくちゃ面白い小説は映画とは違っていくらでも長くすることができる。風俗や人生が描かれていてキャラクターと身近になれるあらすじを見て理解するのとは全然違う体験映画を見始めたタイミングで午前十時の映画祭というイベントがあってそれで網羅的に古典名作を見れたのが良かったアパートの鍵貸します(1960 ビリー・ワイルダー)三谷幸喜が監督の大ファンなので三谷作品好きなら確実作品同士のつながり夜は短し歩けよ乙女(2006 森見登美彦):古本市の神の話一本見ただけじゃ分からないものも、いろいろな作品を見ていくとあらゆる作品への繋がりが見出だせて与太話をしてしまう時代や文化がプロットされていく映画料金バンクーバーに来て映画が安いのでカジュアルに見るようになったバンクーバーは 1100 円くらい、安いと 700 円。日本は定価 1800 円でも高い割に映画は盛況になった名画座で見るとセレクトされた二本立てだし安い。三本立てで 6 時間のときもある同じ映画を何回も見るムーブメントアニメ映画の情報量は実写以上だと思う画面のすべてを人の手で描いているアニメに対し、役者を撮る実写アニメでいう作画すごい的なところは、実写だと演技力なのでは映画は白黒からカラーになったけど、白黒のほうが演技の仕草が捉えやすい演技のドラマ街の灯(1931 チャールズ・チャップリン)ミュージカルへ移り変わった時代に、サイレント演劇でドラマ作りにこだわった何も知らずに見て、気づいたら綾波レイみたいに涙を流してた映画を見て本気で泣いたことが無かったので、泣けるときが来るまで映画を観ようと思っていたのが果たせたエンディングの消化しきれない余韻が良かった新海誠君の名は。(2016 新海誠)飛行機内でみんな見てた。アニメだからつまらないと思ってたら感動しちゃった、という一般人鉄道マニアの父親も鉄道仲間に誘われて見に行っていたので、本当にメジャーなんだなと感じさせられたバンクーバーでもロングラン秒速好きからするとメジャーに振った感秒速 5 センチメートル(2007 新海誠)宇都宮線沿線に住んでた(訂正:高崎線 → 両毛線)秒速はチェーホフみたい桜の園(1903 アントン・チェーホフ)かもめ(1896 アントン・チェーホフ)クライマックスが無くて不思議な余韻がある余韻を大事にする描き方いわゆるハリウッド映画だときちんと王道的なオチがついて終わるけど、ヨーロッパ映画は違うことが多いどうしてそうなったのか、この後どうなってしまうのか、というところで終わってしまう。その解釈を観客に考えさせる描き方など余韻っていいなあでもメジャーじゃない

    (いかにもヨーロッパ的な映画)

    メジャーに振ってちゃんと売れるBLAME!(1997-2003 弐瓶勉)シドニアの騎士(2009-2015 弐瓶勉)弐瓶勉も BLAME!はメジャーじゃなかったけど、シドニアの騎士ではベタな要素でメジャーに売れた秒速なんてウジウジしたロマンを求める男子しかターゲットじゃないAPI 納品Mount & Blade

    (動画は開発中の続編)

    ピコキャスで喋ってたときはプレイ時間 1000 時間だったけど 2000 時間に増えてる飽きてしばらくすると有志が面白い MOD を作ってるのでまたやってしまう基本は中世の騎士の合戦なのに、スターウォーズの戦争にする MOD とかもあるiwag は 120 時間くらいやったM&B やったことある人と会ったのは初かも?まあやらないだろうと思ってたら前の会社の人がやってたのでプレイしたシミュレーション的な納得感中世ヨーロッパの騎兵戦闘ができるゲーム攻撃に物理的なスピードボーナスがつくというのが大きな特徴馬に乗ってすれ違いざまに斬りつけると速度に比例したダメージを与えられる。当たり前のようでいてこの手のゲームは少ないゲージや必殺技を使うゲームとは全く違うリアリズムそうしたアクション戦闘を支える箱庭世界騎乗弓を使う遊牧民族と戦ったら、モンゴル帝国の強さに納得した古代ローマはパルティアという遊牧国家にヒットアンドアウェイでボコボコにされた → パルティアンショット戦場マップの広さが無限だったら倒せないでも一番強いのは甲冑を着て槍で突撃する重騎士箱庭シミュレーションゲーム特にストーリーも、エンディングもないプレイヤー 1 人の状態から仲間を集めて傭兵団からやがて領主になる展開がベルセルクの鷹の団っぽくて面白い立ち上げを楽しむFTL、M&B もやりたいときに 1 からプレイできて、立ち上げのところが一番面白い蓄積してレベル上げたりするゲームのほうがメジャーだけど、だんだんしがらみが面倒になるリセット前提のローグライクは重くならずに遊べるけれど、M&B は立ち上げだけで 10 時間かかる城を手に入れて勝ちゲームになるともうあまりおもしろくないメジャー感世界的にはどのくらいメジャーなのか、日本人はなんでそんなにやらないのか題材が親しみづらい。三国志とか戦国時代だったら日本の戦国時代 MOD もあるが、日本は置き盾で戦うので、剣と盾で戦うアクションゲームが楽しみづらい日本のゲームの要素として強いのはやはり美男美女のキャラクター。見るからに楽しい要素キャラとか全然無くて無個性。数が多いと当たり前に勝つキャラ性能がプレイヤー自身のゲームスキル????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとiwagの3人で、バンクーバー、海外の働き方、訓練された日本人、バックエンドなどについて話しました。## Show Notes

    iwag さん自己紹介ソフトウェアエンジニア、たまに学生、ハードウェアエンジニアmiyaoka がやってるピコピコキャストからのリスナーさんカナダのバンクーバーで働くエンジニアバンクーバーのうぇぶ屋セナさんがコミュニティを作ってるバンクーバー歴半年くらい日本人コミュニティがあるのを知っていたので一人で来たiwag さん背景大学では CPU を作って組み込みweb 系に転職してバンクーバー組み込みは C、C++、VHDL:ハードウェア記述言語いろいろやってるのでレジュメ(履歴書)が謎になる海外で働こうと思った理由Rebuild と ピコピコキャスト の影響ベイエリアで働く miyagawa さん、IDA-10 さんアメリカ文化の話をよくしてる海外よいところ悪いところ

    Denwaにビビって二か月くらい先送りしてたけどmy filling broke up , I wanna make appointment だけで後は名前聞かれて来週の月曜でいい?イエスで終了

    — iwag (@iwag_org) 2017年8月11日海外での医療費歯を治療した話留学生向けの保険でカバーされてないカナダは州の保険がある働き方

    会社の海外駐在員ではなく、単身で行くのはすごい

    学生、日本の会社で働いてるカナダで就職する予定同僚とレジャー調べてる会社のインスタ見たら、みんなでホッケー行きましたとかで憂鬱日本の IT エンジニアがイノベーティブでないのは暇じゃないからかもしれない - メソッド屋のブログ海外エンジニアは定時いっぱい働くだけでもオーバーワークと捉える日本は余暇が少ないのではないか働いてるのに生産性が上がらないから海外の青い芝生が気になる都内のスタートアップでもそういう付き合いはありそうsoussune 浜松回自然が周りにある中での付き合いが海外で働くイメージある最近のアメリカのトレンド:ハードワークAmazon と Tesla はクレイジーにハードワークパフォーマンスが出なかったらすぐクビRebuild で言及されてた無限有給制度無限と言いつつ取りづらいらしい「いきいきママ」で業務が崩壊した話いろいろな観点:マネジメントの問題、そもそも日本人の働き方はバッファがない海外で働く上での言語的な問題

    居たら覚えそう

    英語を学ぶのは楽しかった

    DMM 英会話半年。頑張ればコミュニケーションできる

    ネイティブの人達と働くことはできるんだけど、いちいち変換コストがかかるという壁

    このセリフのうち、特に自意識過剰な俺に響いたのは"Do you even know how smart I am in Spanish?"のほう。ほんとそうなの。「こんな簡単な英語で喋ってるけど口から出るまでにめちゃめちゃ高度な理屈展開してんの!」って頭の中でいつも叫んでる。 pic.twitter.com/W4AjZt58aF

    — IDA-10(菊地麻比古) (@IDA_10) 2017年7月28日英語が分かっても文化的についていけない問題

    The Room (2003)

    北米でカルト的な人気の映画カナダ人と一緒に見たらゲラゲラ笑うのに全くわからないナンセンスはハイコンテクスト

    スパイダーマン:ホームカミング - Wikipedia

    スパイダーマンの主人公がクイズ研究部というところから意味がわからないアニメ『ナナマル サンバツ』公式サイトナナマルサンバツ 声優 - Google 検索人種の違い、アジア人が得意なことドラマ:シリコンバレー米ドラマがいまだに描く、シリコンヴァレーの「アジア人への偏見」| WIRED.jp「ものまねが得意な」アジア人人種の違いというよりは国の成長期のムーブメントなんじゃないか日本より新興国の土壌のほうが好きにやれてイノベーティブなのは当たり前日本が得意でないところ:多民族という前提ではない多民族であるから議論や寛容を意識日本に住んでるとルール破りに寛容になれない訓練されている日本人「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタルアメリカなら髪の色なんて違って当たり前無言で目も合わせずに買い物できるのは訓練されてると感じるアメリカやカナダで店に入ったらちゃんと挨拶しないと不審者だと思われる逸脱するとすぐ叩かれるし、イノベーティブなことができないリアルだけでなくネトゲの世界でも狩場にマナーマナーを守ってる間に中国の bot がかっさらっていく長所でもあったけれど、今の世界では完全に裏目ってるFF 外から失礼します - Rebuild「は?」「なるほどね、非常に日本らしい」メールでいちいち挨拶を入れていたムダが、チャットでは不要になったのに、またそういうのをつけないと落ち着かない実はアメリカの店で挨拶するのと同じではないかコンビニでは無言だけど、チャットやメールでは体裁を気にする手紙のマナー馬鹿にされるけどほんとに馬鹿らしいからやらない最初にやった人は本当に思いやりでやったけど、それから警察が発生したのではないかチップ文化もよくわからない問題レザボア・ドッグス冒頭の与太話興味のある技術の話バックエンドエンジニアはこれからどうすべきかServerless、Cloud Functions、GraphQLバックエンド技術が大きくなっていかなそうフロントエンドでも簡単につくれちゃう話フロントの勉強会だとサーバーサイドエンジニアがモダンフロントをやってるのをよく見るバックエンドエンジニアなら片手間でもできるバックエンドだけだと食えないじゃないかなーって思えてるからやってるISUCONインフラ的な設計力が求められるマークアップ → バックエンド → フロントのほうが強い。回遊魚AWS、GCP 触ってると、もうこれでいいじゃん感Google や Amazon が僕らの仕事を奪っていくGoogle App Engine でマネージド SSL が全ユーザーに無料提供、HTTPS の導入が簡単に。証明書の更新も Google におまかせで心配無用 - Publickeyそれをやっていた時間でもっと洗練させる技術よりも面白いプロダクトを作りたいバックエンドはそういう観点で価値を出しづらいすごい API よりフロントエンドの方が華にみえるより複雑なものを作る、無茶振りな要望に応えられるというのがバックエンドの価値の出しどころテーブルの設計やサーバーの設定が大事に感じるバックエンドエンジニアって API ビルダーホームページ・ビルダーAWS に機能がたくさんあるので、やることいっぱいあったんだなと感じるオンプレでやってた作業が、一瞬で終わるのでなんだったんだ感kakudaくん曰く、それなりに新しいことも出てくるので学ぶことは多いAPI ビルダーになると、フレームワークに詳しくなっていくんだけど、その間に Amazon がエンジニアの仕事を奪っていく2,3 年前だとサーバーレスはサーバーあるじゃんってマジレスしてたけど、今だと本気で使ってるこの先生き残るにはちょっと前くらいから、API ビルダーがデータサイエンスを勉強する流行りフロントの 5 年後デバイスが新しくなり続ける限りフロントの仕事が新しくなるのでは現状ソースコードをソースコードに変換する仕事フロントを知らない人にとって複雑に見えるのはビルド環境周りだと思うフロントでも根底にある技術はバックエンド由来だったりするので知ってると強いguard/guard: Guard is a command line tool to easily handle events on file system modifications.thoughtbot/factory_bot: A library for setting up Ruby objects as test data.結局全部やればいい論カナダの会社の需要何でも屋だとアピールしづらい。何かしら一点突破するものが欲しいScala エンジニアのサラリープログラマー年収ランキング 2017!言語別、第 1 位は Scala の 626 万円 | みんなのスタンバイバンクーバーはそんなに大きい都市じゃないので Scala 需要ないバンクーバーのイノベーティブ感アメリカとは違って、ブリティッシュコロンビア州では許可を出してないので Uber, Lyft が無い最近見てる YouTuber の Drikin さんが Lyft 使ってたUber、ロンドンにおける営業免許を失う | TechCrunch JapanMBA 持ってる人がドライバーやってる - Rebuild隙間時間に Uber とか Lyft で仕事できると宣伝されてる????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとnanchonとhikacchyの4人で、浜松、自然、さわやか、運動機器、イオンなどについて話しました。## Show Notes

    今回のゲスト(というかホスト):nanchon(南野)さん2017 年の 10 月、浜松に住む南野さん家へ遊びに行ったときの収録です浜松カルチャーショック:空が広い着いてみて、なんか違うなと思ったら空の面積が広い快晴の浜松はいろんなものがきらきらしている。浄化を味わった天気がいいのになんで仕事してるんだろうと思うくらい

    空がひろい pic.twitter.com/4huvhNb3or

    — みやおか (@miyaoka) 2017年10月7日

    ひゃー pic.twitter.com/ZVu2BTbSaW

    — ひかっち???? (@hikacchy) 2017年10月7日

    夕焼けの浜名湖 pic.twitter.com/rrpsg28xou

    — みやおか (@miyaoka) 2017年10月8日南野さん:山と写真が趣味アルパカ動かない。撮りやすい。 – nanchoso weblog – Mediumsoussune で使っているアルパカの写真は南野さん提供浜松カルチャーショック:自然、食べ物海で何するんですか? → キャンプみたいにガスコンロで火を起こしてコーヒー飲んだり浜松は山もあれば海もあり、浜名湖もある浜名湖畔にある遊びの楽園!ファミリーにちょうどいい遊園地 浜名湖パルパルにようこそ!さわやかげんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

    とてもさわやか pic.twitter.com/uvMZY7Cz8z

    — ひかっち???? (@hikacchy) 2017年10月7日

    pic.twitter.com/3eNiPVCK2q

    — みやおか (@miyaoka) 2017年10月7日

    さわやかハンバーグのげんこつハンバーグ pic.twitter.com/4zxFa3n29K

    — ひかっち???? (@hikacchy) 2017年10月7日うなぎ炭焼うなぎ 加茂

    うなぎぃぃぃ pic.twitter.com/m6W1vhRYDg

    — ひかっち???? (@hikacchy) 2017年10月7日佐久島佐久島 | 佐久島 愛知県の離島自然あふれるアートの島、 新鮮な魚介類と暖かい人々、四季の草花があなたをお迎えします

    アニメとかでよく見そうな情景 pic.twitter.com/1v74v7RLE9

    — みやおか (@miyaoka) 2017年10月8日ゆるキャン聖地巡り【奧浜名湖展望公園】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらん netこのときは知らなかった浜松カルチャーショック:夜が暗い暗いっていうか、闇真っ暗闇の中でランニングしてる南野さん人間は発光するらしい(NHK で見たとの怪情報)水と緑のオアシス 佐鳴湖公園季節柄、日の沈むのが早くなってきて走ってる最中真っ暗になる。東京では日の移ろいを感じにくい田園調布で夜走るとセキュリティのライトが反応する都内はジム行けばいい運動しながら作業トレッドミル付きデスクバイクデスク

    treadmill desk, sounds like jork but $999 !!! affordable price! https://t.co/TTq4k1hbBR

    — iwag (@iwag_org) 2017年10月7日

    バイクだと $400 、もっと買えるやつ〜 https://t.co/wguJubm3Ot

    — iwag (@iwag_org) 2017年10月7日逆順ねるねるねるね・デスク付きエアロバイク生活 - 自由ポータル Z:デイリーポータル Z成長を加速させるために楽天が選んだ“動く”デスクとは? | 岡村製作所 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準楽天が導入で話題の「立ちデスク」は危険?かえって背骨が歪み、腰痛を発症する恐れ - エキサイトニュース(1/4)健康話エナドリ飲み過ぎPUBG じゃないんだから静岡といえば、お茶静岡茶 - Wikipedia静岡って蛇口からお茶出るんですか?「お茶は 70 度以上で淹れるな。70 度で旨味が出て、それ以上は苦味」沸騰後にケトルで 10 分放置すると 70 度くらい三献茶の逸話:石田三成 - Wikipediaお茶の産地は浜松より東側、浜名湖北部は梨やみかん、桃なども料理普段は麻婆豆腐調味料に凝ってる思い込みでは?ひかっちさん:イオンに住みたいイオンお買物情報|イオンリテール株式会社

    イオンでかい!!! pic.twitter.com/GvE0wTgxVO

    — ひかっち???? (@hikacchy) 2017年10月7日イオン系列のパン屋で働いていた給料がイオン銀行振込だったので、そこからいろいろイオン囲い込みさわやかでもポイント使えて感動カードポイント周りの話電子マネー| WAON [ワオン] 公式サイトT サイト[T ポイント/T カード]LINE Payパン屋バイト話乾燥するし衛生的にもショーケースに入れたほうがいいと思うじゃあ袋詰してあるほうがいい? → 包装されてないほうがパン屋っぽい作りたての MacBook の匂いフェチ浜松カルチャーショック:ロードサイドの看板も大きい車で走ってると道路沿いの店の看板が大きくて分かりやすい食べ物やアパレルなど人間の欲望が看板として描かれてるナニワ金融道の看板は下品なんだけど、きれいごとではなく真理を突いている車社会コンビニの駐車場が広い高校の前にあるコンビニはすごく売れるエリート店員が対応コミケ対応のコンビニ店員はチーフクラスが集結するドリームチーム浜松のデメリット浜辺で襲われた治安的には新宿 2 丁目でも同じ車社会なので東京より歩かないやはりバイクデスクが必要収録機材収録のために重い機材を浜松まで担いだ

    カラフル pic.twitter.com/bvUQoNGhKd

    — ひかっち???? (@hikacchy) 2017年10月7日

    島で音を収録 pic.twitter.com/t6nmd7j4Yg

    — trkw△ (@trkw_) 2017年10月8日コロコロ(キャリーケース)が嫌い形状やデザインは好きだけど、音が苦手ゼロハリなら静音タイプを作ってるZERO HALLIBURTON????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとkazuponとhashedrockとpotato4dとktsnの6人で、エディタ、キーボード、作業環境、ポッドキャストなどについて話しました。## Show Notes

    エディタ何使ってますか?Vim (kazupon)Atom (potato4d)Visual Studio Code / Atom / IntelliJ IDEA (katashin)Langserver.orgVim 芸人VimConf 2017 - An international Vim ConferenceStack Overflow: 100 万人の開発者を手助けする Vim 終了方法 | プログラミング | POSTD

    Vim が終了できない人はこのプラグイン入れればいい。自動で終了してくれる。jkjkjkjkjk ってタイプし続けないと未保存で強制終了する。https://t.co/6GOhLsZ2kU pic.twitter.com/K5CSa5sv5o

    — mattnっぽい人 (@mattn_jp) 2017年11月7日syl20bnr/spacemacs: A community-driven Emacs distribution - The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs and Vim!scrooloose/nerdtree: A tree explorer plugin for vim.Shougo/vimshell.vim: Powerful shell implemented by vim.lestrrat さんの vimrclestrrat.vimrcFile Explorer とインクリメンタルサーチGit status in File Explorer - Visual Studio Code October 2017ファイルツリー上で選択中のパスに新規作成するショートカットc# - VS Code - Add a new file under the selected working directory - Stack Overflow“explorer.newFile”, “explorer.newFolder”にキーを割り当てれば OKNuclide | Nuclide is built as a single package on top of Atom to provide hackability and the support of an active community. It provides a first-class development environment for React Native, Hack and Flow projects.peco/peco: Simplistic interactive filtering toolサーバー上で使うエディタやっぱり Vimzyedidia/micro: A modern and intuitive terminal-based text editorブラウザも CUI 操作していくChrome を Vim ライクに操作Vimium - Chrome ウェブストアGoogle の検索結果のフォーカスを Vim 的に操作もともと Google インスタント検索のついでに実装されていたが、インスタント検索が廃止になって消滅したので Chorome 拡張で代用している2017-08-08 miyaoka - 日報Google 検索キーボードショートカット - Chrome ウェブストアErgoDoxマウスもキーボードで操作してるタブの切替に使う ctrl-tab/shift-ctrl-tab というショートカットは標準だと押しづらいので左手の左右キーに割り当てると快適使ってるキーボードについてHHKBApple Wireless Keyboard東プレsoussune を始めたのはキーボードの話からテック系ポッドキャスト、はじめました(準備編) – soussune – MediumHHKB を左右分割エルゴノミクスキーボードにする (OSX) | tech - 氾濫原Community Blog - 握力王 vs 日本男児 ヘルシーすぎるプログラマ対談(Part2)作業スタイルのこだわり高級作業チェア:アーロンチェア、コンテッサWORKAHOLIC オフィスファニチャーセレクトショップフローリングでちゃぶ台椅子+クッションソファ怠惰姿勢プログラマーの三大美徳 - Mercari Engineering Blog#メルカリな日々 2016/8/3 怠け者メガネの次のヒットはこれだよ - mercan(メルカン)ErgoDox キーボードのいろいろな使い方を模索してみよう - Qiita健康に座る椅子

    コクヨの揺れる椅子 ing に座ってみた。バランスボールに背もたれもついてるような感覚で楽な感じ。10分くらい座ってみて、物珍しくてずっと揺らし続けたけど、長時間だとどうなるのやら pic.twitter.com/dgn9aYjsq0

    — みやおか (@miyaoka) 2017年11月7日ing(イング)|製品|コクヨ ファニチャーアーロンチェアの正しい座り方 ①  上下昇降調整ディスプレイ環境マルチディスプレイ派コード・ブラウザ・デザインを常に表示シングルディスプレイ派マルチだと首を振る必要があるのでけっこうきついcmd+tab で切り替えるデザインのコーディング作業opacity 下げてデザインと重ね合わせKiritori - mac 用簡易スクリーンキャプチャツールスクリーンショット拡張 Mac アプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita数値で取れるデータはそのまま設定して後は目で調整目 grep で自分を信じるみなさんもポッドキャストやってみませんかやる上での障壁予定が合わないポッドキャストの名前やテーマが思い浮かばない継続して回すイメージがつかないsoussune一年前に試しでやってみたけどいろいろうまく行かなくてお蔵入りしてたでも半年前くらいに環境が整ってきてやれるようになった先駆者によるガイドがシェアされるエンジニア文化Podcasting Guide 2017 – Tatsuhiko Miyagawa’s BlogYattecast - Podcast サイトをつくるためのテンプレートポッドキャストで Vue の話をしたらすごい刺さった2. エンジニアの依存性と、Phenomic、Vue、React、Yarn の話 | soussune - エンジニアわいわいポッドキャスト「そうっすね」なんかアウトプットしたい気持ち聴いているポッドキャストRebuild、しがないラジオ、PHP の現場、yatteiki.fm など技術系英語系聞き流せるお笑い系自身はあまり聴けてないので全部聴いてるリスナーさんはすごいどうやって聴いているか番組、出演者のファンになって継続的に聞くTwitter などで流れてきて気になったものを聞くpodcast も全部聞くのは難しいので、ブログのように面白い回が抽出されやすい仕組みを導入したいもっとポッドキャストを民主化したい今のポッドキャストはブログ以前の時代にサーバー借りて自前でホームページ作ってたくらいの障壁があるイメージaudioboo(現 audioboom)アプリに吹き込むだけでポッドキャストとして配信できるので手間が全くかからない無料版は 3 分制限というのが逆に音声版 Twitter みたいな感覚で面白かった短いと聴く方もラクというのが発見だったいまの Twitter の動画に近いかもしれないnana-歌や演奏の録音&コラボ SNS音声インタフェースGoogle Home, Amazon Echo など音声インタフェースの盛り上がりの一環にポッドキャストも組み込んでいけたらサイト自動読み上げJSer.info Podcast寿命が縮むので自動化Togetter matome matome星新一 ゆきとどいた生活(1961 年) - YouTube????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとkazuponとhashedrockとpotato4dとktsnの6人で、Vue.jsについて話しました。## Show Notes

    きっかけ

    Vue勢のpodcast聞きたい、どこかで企画されないかな

    — はっしゅろっく (@hashedrock) 2017年10月25日

    ワイワイやりましょう! ということで、kazupon さん会場提供で 6 人が参加

    soussune、初の6人で収録する回がこれから開催されようとしてます…! #soussune pic.twitter.com/xFUEwDlCj3

    — みやおか (@miyaoka) 2017年11月9日今回初参加者の自己紹介はっしゅろっくさんB2B プログラマUI に興味があって趣味やフロントに Vue を利用Vue.js 日本語コミュニティに参加potato4d さんフリーランスフロントでは Vue, Nuxt などQiita や HTML5 Experts など日本の開発者向けに記事を寄稿Vue.js 製フレームワーク Nuxt.js ではじめる Universal アプリケーション開発 - HTML5Experts.jpkatashin さんB2B 開発フロントエンジニアVue.js コアチームメンバーTypeScript の型定義周りのメンテナーVueConf 2017 参加レポートVue.js との出会いはっしゅろっくさんVue.js のリリース記念にコードネームのアニメのお祝い絵28. コアコミッターが語る Vue.js の話

    Vue.js v2.4.0 Kill la Kill@vuejs congrats! pic.twitter.com/BpWZu2CZqK

    — はっしゅろっく (@hashedrock) 2017年7月13日UI 作りのプロトタイピングツールとしての Vuekazupon さんと付き合いが長いpotato4d さん春までは関西でフロント系イベント運営FRONTEND CONFERENCE 2017 - 関西フロントエンド UG代表者が Vue を使っていたので触り始めたたまたま trkw が関西遠征して観測してた19 歳という若さに驚愕去年の Vue.js 2.0 記念 meetup で kazupon さんとの出会いkatashin さんVue0.10 の頃から触れてるハッカソンでのフロントエンドに利用上司が Vue 使用していて仕事でも使うようにVuex 使って PR 投げてたらどっぷりTwitter で kazupon さんが捕捉して、英語勉強したいとのことだったのでコアチームに引き入れるオープンソースのメンテナーとかやってみるといいかもしれませんという誘い方ワイワイタイムVue 2.5 の TypeScript 統合やって来る Vue 2.5 での TypeScript の変更 — Vue.jsVue 2.5 がリリースされました — Vue.jsTypeScript のサポート — Vue.jsvue2.5 で TypeScript 統合が改善され this が推論されるようになったので試してみた とにかく楽してVue.jsでTypeScriptを使いたい from さくらインターネット株式会社 まだ趣味でないと試せていないvuejs/vetur: Vue tooling for VS Code.公式テンプレートが望まれるvuejs/vue-cli: Simple CLI for scaffolding Vue.js projectsテンプレートは記述が泥臭くていろいろテストしたりがつらいVue + SVG アニメーションはっしゅろっくさんが触ってる領域がアツいVue.js + SVG 練習 4 : クリックで音の鳴るピアノ鍵盤 - No Regrets in Bathingvue-cute-componentsanydown/anydown

    できたーーーーーウェーイ(左上テキストが変わる) pic.twitter.com/y9Qa3NrR6K

    — はっしゅろっく (@hashedrock) 2017年11月4日Flash のように SVG をエディタで作って Vue で制御Method DrawSpirit - The animation tool for the webVueConf 2017 のサラさんの発表がアツかったトランジションデモとコード例で学ぶ Vue.js のトランジションDOM を渡せば制御してくれるので便利比較用に他のライブラリでも試したがサンプルを作るだけで大変なんで Vue なのかと問われやすいので各々に答えを聞きたい前述のとおりアニメーションに強い小さくて柔軟性よい。CDN だけでビルドせずに使うこともできるフロントエンドにおける PHP 的なとっつきやすさ必要なものが必要なだけ揃ってるLaravel だとフロントに Vue が統合されてる気になった Twitterプロダクションレベルのコード品質

    経験的にプロダクションで使われているコードの方が品質低いイメージなので、プロダクションレベルのコード品質って聞くと悪いイメージに聞こえる……

    — r7kamura (@r7kamura) 2017年11月8日- 日次レポートを自動で投げていく

    [GitHub] 2017/11/7の Contribution 数は 22 でした。

    — potato4d (@potato4d) 2017年11月8日WakaTime · Quantify your codingWakaTime で前日のプログラミング時間の集計を GAS を使って slack に通知する - アナログ金木犀このごろの技術者の YouTube 進出Firebase 使って遊ぶプログラミング生配信やってみる

    Firebase使って遊ぶプログラミング生配信やってみる https://t.co/n0U3icUVmZ

    — 無の国 (@mizchi) 2017年11月3日これからはじめる Angular

    今夜21:00より これからはじめるAngular をYouTube Liveします。 https://t.co/sdUQnmAqUu

    HTML5 カンファレンスで発表した内容の再演ですが、時間の都合で省略した部分を補足しながら30分程度にまとめたダイジェスト版で再演します。

    — laco (@laco2net) 2017年9月27日ng-japan OnAirng-japan/on-air: ng-japan OnAir

    はじめまーす! ng-japan OnAir #0 https://t.co/IFshS7Tuln @YouTubeさんから #ng_jp

    — laco (@laco2net) 2017年11月2日チャンネルやっていき場 - YouTube配信についてこのオンラインの時代にオフラインでしか講演を体験できないのはおかしいsoussune は編集に時間がかかって最近ストックが溜まってしまってるrebuild に倣って収録はとりあえず生配信して、サイトに載せるアーカイブ編集版は後で出すと旬の話題とクオリティを両立しやすそう告知Vue.js Tokyo v-meetupVue.js Tokyo v-meetup #6 - connpass12/13 @品川 Microsoft。今年最後の開催最近の動向やエコシステム周りなどおもちねこさんも登壇予定19. エンジニアってサイヤ人的じゃないですかANKET の「ファッション業界の未来と IT」12/7 @銀座#ファッション業界の未来と IT(2017 年 12 月) - IT エンジニアのための情報コンテンツ ANKETtrkw や、中筋さんなどが登壇29. 戦車の傾きも、改札の傾きも、エンジニアリングの美しさ11. 自衛隊から CTO になった話????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとhisa7877とnanodayoの3人で、ISUCONについて話しました。## Show Notes

    isucon7の準備中 pic.twitter.com/UM4W5ihvoa

    — trkw (@trkw_) 2017年10月14日nanodayo さんの自己紹介インフラエンジニアのようなものOpenStack とか Ansible チョットデキル趣味は肉会ISUCON についてISUCON の紹介

    お題となる Web サービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図る LINE 株式会社主催のチューニングバトル、それが ISUCON です。ある日の朝に、Web アプリケーションの一式が適当に設定されたサーバ毎渡されて、ベンチマークツールも渡される。そこで、夕方まで頑張ってベンチマークの計測をするスコアを可能な限りあげようと必死になる。渡されたサーバ上でレギュレーションから逸脱しなければ何やっても OK。これだけ。

    「いいかんじに すぴーど あっぷ こんてすと」= ISUCON参加歴とかかれこれ trkw をいれては 3 回くらい出てるサーバサイドエンジニア、インフラエンジニア向けの内容だがコードをちゃんと変更する必要があり最初のうちはスコアボロボロだったISUCON の参加者サポートチャット去年は idobata で ISUCON今年は Discord数年前から予選をやるようになって、リモートでの参加者の対応用にチャットシステムが入ったISUCON が ISUCON する話以前はチャットシステムのトラブルでリアル ISUCON になったこともある今回は二時間遅れでスタート\(^o^)/事前の作戦会議・練習matsuu さんが毎年あげてくれているありがたい vagrant/ansible を使って練習する社内の OpenStack 環境で練習するおそ松さん 2 期 1 話を見ていた。ちゃんとするって難しいね!ISUCON7 の内容最初はとりあえずベンチを回してみた今回、予選のサーバがなんと 3 台1、2 は Python 動いてる。3 は MySQL も動いてる動いているウェブアプリはチャットシステムやれたことicons の GET を nginx でさばく画像の管理を DB でするのを辞める画像の保存処理も node の fs を使う処理にする打ち上げにいくやれなかったこと/fetch 部分などのコード変更レギュレーションはちゃんと読もうサーバ間のファイル同期(lsync)Redis 導入MySQL リードレプリカ構成ISUCON7 リンクmatsuu/vagrant-isucon: ISUCON 過去問を構築するための Vagrantfile 集ISUCON7 予選問題の公開と解説 : ISUCON 公式 Blog来年、ISUCON8 についてまずは開催してくれることを期待したい!とりあえず出てみるは継続したい!もっとちゃんと ISUCON する!もっとスコアを高くしたい!????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaの2人で、Slack、CROSS、FRONTREND、Flash、フロントエンドなどについて話しました。## Show Notes

    Slack収録後にこのマルチチャンネルゲスト&シングルチャンネルゲストの機能が実装されてました。マルチチャンネルゲスト シングルチャンネルゲスト - Slack収録後にこの機能が実装されてました。

    個人SlackのTotal Messagesが課金しろと促してくる pic.twitter.com/rTm84Jb1AF

    — trkw (@trkw_) 2017年10月20日PacketiX VPN 4.0 - ソフトイーサ Web サイトCROSSエンジニアサポート CROSS2017フロントエンドエンジニアはこの先生きのこれるか (17:30- @C 会場) - エンジニアサポート CROSS2017FRONTRENDFrontrend Vol.10 - 夏の終わりに納涼パフォーマンス話Flashweb サイトには不要だった楽しいアルゴリズム

    最近開発しはじめた群衆アクションゲーム「HUMANITY™」のデモです。まだつくりはじめって感じですが、結構面白くなりそうな気配。2018年リリース予定。よろしくおねがいします。https://t.co/nFQZ2N0kGC

    — Yugo Nakamura (@yugop) 2017年8月1日Flash が生まれてから死ぬまでの思い出語り

    「Flash」と一言で報道するのは端折りすぎ。Flashテクノロジーのうち、ブラウザプラグインの「Flash Player」が終了予定となっただけです。

    ・Flash Player→2020年末に終了へ
    ・Adobe AIR→継続
    ・Adobe Animate CC→継続

    — 池田 泰延@ラスベガス (@clockmaker) 2017年7月26日FLASH 黄金時代とは (フラッシュオウゴンジダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科Macromedia Flash(移管:Adobe Flash - Wikipedia)ActionScript

    Macromedia Flash 5、Macromedia Flash MX (Flash Player 6) で ActionScript が搭載され、プログラミングの機能が大幅に強化されたため、プログラマたちも Macromedia Flash を使うようになる。なお、MX は「miracle experience」[7]の略称である。 Wikipedia - Adobe Flash 引用

    ECMAScriptAdobe Flex(移管:Apache Flex - Wikipedia)wonderfl build flash onlinewonderfl のパーティクル祭をグラフにしてみたよ - ClockMaker Blogフロントエンドフロントエンド開発の基本知識(2017 年夏) - Qiita

    “Node.js の主な役割はソースコードをソースコードに変換する” は定義が明確に間違っていて、単にファイルシステムベースのモジュールシステムがあり、webpackなどはそのエミュレータ+αです / “フロントエンド開発の基…” https://t.co/8io0DRT6s9

    — 労働者 (@mizchi) 2017年7月12日メタボリズム - Wikipedia中銀カプセルタワービル - Wikipedia式年遷宮 - 伊勢神宮アメブロ 2016 ~ React/Redux でつくる Isomorphic web app ~CHIRIMEN Open HardwareDOM の束縛他のことをやれるように他に逃げよう正月用の HTTP ステータスコード休まないと長く続けられないクイズ面白ゼミナール - Wikipedia素朴は廃れないおたより「強い」という表現ジャーゴンとは (ジャーゴンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科「取締り強化へ 広告の『打消し表示』」(くらし ☆ 解説)【公式】求人バニラ[mens も高収入](@vanilla_qzin)さん - Twitter????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとnakasujiの3人で、障害対応、デバイス、カスタマイズ、戦車、機能美などについて話しました。## Show Notes

    初の出張収録回株式会社ライフスタイルデザイン

    soussuneの初の出張収録回。@takenakasuji さんのライフスタイルデザインにお邪魔して、気づいたらめっちゃ戦車の話をしまくりました。公開は来週くらい? #soussune pic.twitter.com/Rm5niXtRBU

    — みやおか (@miyaoka) 2017年8月16日障害対応話Netlify でステージング環境構築対応が速いのに検証が甘いのはもったいないiwag さんから障害報告「気を引き締める」は何の具体性もない原因の洗い出しと再発防止例として #24 の収録ミスを振り返るマイクの電源が入って無かったのでお蔵入りするところだったマイクにスイッチが有ることについて機材の認識不足ヘッドホンが無かったため不十分な確認元々波形が小さかったので、たぶん録れているだろうという思い込みヒヤリ・ハット - Wikipediaハインリッヒの法則 - Wikipediaデバイスの話このまま Mac 使っていくべきか問題現状の MBP、高いモデルだともれなく Touch Bar がついてくる噂:MacBook Pro15 インチにタッチバーなしモデルが追加か、次世代 Mac Pro に続く路線変更の一環 - Engadget 日本版terminal で Touch Bar に man コマンドボタンが出る

    More touch bar awesomeness, when running Terminal:
    1) I can set the background color of the Terminal window. Totally common task. pic.twitter.com/EiyvJBUyst

    — Chet Haase (@chethaase) 2017年4月28日キーボードガチ勢からすると、Touch Bar というかファンクションキー要らないなぜなら遠いから数字キーも要らないなぜなら遠いからカスタムしなきゃ心が死んでしまうThinkPad X200 をキーボードやストレージ換装していた話Mac だとカスタマイズ性が無いむしろアップル製品は素で使いたい

    ホーム作り直した。色合い可愛い。 pic.twitter.com/e1ajjgpWI4

    — ゆかり (@eucalyn_) 2017年8月15日iPhone ではなく Android を使うモチベーションが見いだせなかったけど、画面を見てはっとさせられたもはや何使ってもだいたい便利という状況になると、心が動かなくなってしまう「キーボード勢のように、カスタムしなきゃ心が死んでしまうんだな」スキンカスタマイズデスクトップのスキンカスタマイズやってた勢Windows なのに Mac 風にしていた時代職人たちが集う掲示板で、GitHub 以前に OSS 的なレビュー文化があった完成されたプロダクトが少なかったからカスタマイズするWinamp — It really whips the llama's ass!GPD PocketUMPC を忘れられないあなたへ 超小型パソコン『GPD Pocket』を日本でも | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)Vaio Type P - パソコン選びの味方ドヤリングErgoDox などキーボード

    スタンディングワーク勢が楽しそうに仕事してるな pic.twitter.com/4792wvJNUe

    — trkw (@trkw_) 2017年8月15日スタンディング作業マウス操作も全部キーボード自作キーボードにトラックボール埋め込みキーボードクラスタはその人なりの効率化の理念があるCtrl+Tab / Shift+Ctrl+Tab はタブ切り替えに便利だが、標準では非常に使いづらいので自分なりのキーレイアウトをすると高速find my iPhone で所有アップルデバイス多すぎに気付かされる問題かばんに Mac2 枚などBenefits of using ergodox : MechanicalKeyboardsキーボードを中心に考えればあとはタブレットがあれば立派な PCergodox - Google 検索オープンソースな設計図のみがある概念としてのキーボードなので決まった形は無い最近はレツプリが流行ってる格子配列で左右分離型の超コンパクトなキーボード "Let's Split" を組み立てたよ - Voxel Highwayミニマムにすると数字キー行を省くが、メタキーとの組み合わせで数字キーを多様するのでやはりあったほうがいいと思う問題27. Tokyo Mechanical Keyboard Meetup vol.3 に行ってきた話 | soussune戦車から捉える技術進化の話

    冬季仕様の三号突撃砲と三号戦車です。 https://t.co/vb4APqLm3t

    — ミリ画像投稿bot ver3.0 (@military_bot) 2017年8月14日三突ことIII 号突撃砲 - Wikipedia突撃砲 - Wikipediaと戦車 - Wikipediaの違い旋回砲塔を持ち、対戦車戦闘できるのが戦車戦車登場に至る歴史説明塹壕 - Wikipedia203 高地 - Wikipediaマーク I 戦車 - Wikipediaガルパン教官車:10 式戦車 - WikipediaM1 エイブラムス - Wikipediaレオパルト 2 - Wikipediaガルパン主人公車:IV 号戦車 - WikipediaWW2 で現代的な戦車の定義が確立されたため見た目は馴染み深いが、性能はぜんぜん違うWorld of TanksWoT ことWorld of Tanks大戦初期から戦後期まで技術進化していった各国戦車を 10 段階のレベル帯に分類: ドイツ - World of Tanks Wiki*避弾経始 - Wikipediaティーガー I では垂直装甲だがティーガー II では傾斜装甲ティーガー Iティーガー IIT-14 (戦車) - Wikipedia「無人砲塔を採用し、乗員の生残性や市街戦を考慮した構造となっている」機能が洗練されるとデザインも美しくなる中戦車 - WikipediaT-34 - World of Tanks Wiki*風間の愛車:T-34-85 - World of Tanks Wiki*駆逐戦車 - Wikipedia(突撃砲)中筋の愛車:Jagdpanther - World of Tanks Wiki*美しいですよねー、美しいですねー無駄がない砲塔がなく、車高が低いため、弱いところが無いガンダムでいうとズゴック。普通の MS だと首が吹っ飛ばされるMS に首が必要か問題HGUC シャア専用ズゴック VS ジム Ver.GFT 完成 - ガンプラ製作ブログ - Yahoo!ブログ無駄を削ぎ落として UI を洗練させていくのに近いYAGNI - Wikipediaあらゆることを検討した末の試作兵器試作兵器 bot(@sisakuheiki) | Twitter艦砲を載せた SU-100Y (自走砲) - WikipediaUFO のような オブイェークト 279 - Wikipedia

    「核戦争下での活動を考慮した重戦車」

    超重戦車 VIII 号戦車 マウス - Wikipediaやらせはせんぞ ビグ・ザム - Wikipediaインパール作戦 - Wikipedia制約の中でどう勝つか。無謀な試作兵器、無謀な作戦戦車の歴史を知ることで、技術競争について学びがある戦略と戦術上層部と現場の勝利条件の違い撃墜王が頑張っても戦争の大局は変わらないスレッガーさんが頑張らなくても良かったソーラ・システム (ガンダムシリーズ) - Wikipediaコロニーレーザー - Wikipedia形態は機能に従う戦車を勉強することはエンジニアリングに繋がる

    実はこの角度は、
    1)既存の改札機上に設置することが前提。
    2)肘やハンドバッグの衝突を防ぐための人間工学的な基準としての高さ制限
    3)当時のアンテナユニットはかなり大きい
    など条件から部品レイアウト上、最大限起こすことができた角度なんです。 https://t.co/Uo4iX0jTZc

    — 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) 2017年8月14日山中俊治の「デザインの骨格」 » あらためて Suica の話でもしようか その1なぜ Suica 改札機のタッチする場所は「13 度」なのか | ZUU online戦車の傾きも改札の傾きも意味があるガンダム回もやりましょう(収録後)山中俊治の「デザインの骨格」 » 美しい義足をめざしてインダストリアルデザイン。機能美????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaとkazuponの3人で、Vue.jsについて話しました。## Show Notes

    Kazupon さんの自己紹介BtoB 向けの Web サービスを提供している会社に勤務CTOFull Stack EngineerBackgrounds情報系の大学院卒画像処理屋研究内容ウェーブレット変換による耳介軟骨の抽出 : 2004-04 - 書誌詳細 - 国立国会図書館サーチ卒業後、新卒某メーカーに入社コールセンター向けのシステム開発に携わる: (そのときから Full Stack を仕込まれた)FullStack で仕込まれたが、どちらかというと Front-end 側の方が好きだった[svc09] - かずぽんのブログ[svc09] シリコンバレー 7 日目[svc09] シリコンバレー 6 日目Web への興味と、そのツアーがきっかけで Web 系に転職を決意Web 業界転職後、ベンチャー → フリーランス → イマココ転職後も、Web の front-end、back-end 引き続きやっている感じ。在職中に、Web 進化論に衝撃をうけ、JTPA が主催するシリコンバレーツアーに参加し現地でいろいろ衝撃を受けるΨ(` ▽´)ΨΨ(` ▽´)ΨΨ(` ▽´)Ψ 『IT MOCHIWO(モチヲ) の UP(アゲ)♂UP(アゲ)♂ ENTRY☆ 鯖端 °(post) 』Ψ(` ▽´)ΨΨ(` ▽´)ΨΨ(` ▽´)Ψ - laisoWeb の民主主義的なところに魅力を感じたsoussune としても Vue.js 推しKazupon さんが、soussune を知るきっかけ19. エンジニアってサイヤ人的じゃないですか21. SRE をやっていきたいエンジニアエゴサーチのシステムが、Kazupon さんのツイートを検知してどよどよVue.jsVue.js を触ったきっかけRSS feed and sitemap · Issue #1285 · nuxt/nuxt.jsVue.js 0.8 頃、当時はまだ公式プラグインが少なかったkazupon/vue-i18n: Internationalization plugin for Vue.jskazupon/vue-validator: Validator component for Vue.jsGource - a software version control visualization toolegoist/always-bet-on-vue: Chunibyo's overwhelming victoryVue Landegoist (EGOIST)egoist/poi: Delightful web development.涼風 (漫画) - Wikipediasindresorhus (Sindre Sorhus)インタビュー記事についてBetween the Wires: An interview with Vue.js creator Evan You

    Vue.js 1.0 Evangelion pic.twitter.com/fmdKWZ4bxH

    — はっしゅろっく (@hashedrock) 2015年10月30日

    Vue.js 2.0 "Ghost in the Shell" released! @vuejs congrats! https://t.co/tkZCYohDyE pic.twitter.com/UDfJr7bjCB

    — はっしゅろっく (@hashedrock) 2016年10月1日Vue.jsReact - A JavaScript library for building user interfacesチームについてチームに会おう - Vue.jsこのページでコナミコマンドを入力すると…ISSUE ANNIHILATORHIVE-MIND COMMUNITY WRANGLER (PROBABLY A BOT)BENEVOLENT DICTATOR FOR LIFEVALIDATED INTERNATIONALIZING MISSIONARYBUILD TOOL SIMPLIFICATORVue Forum優しい終身の独裁者運営資金についてEvan is creating Vue.js - PatreonSlack はコアユーザー同士のコミュニティに利用、Discord はユーザーたちとのコミュニティに利用Meteor: Build Apps with JavaScriptyyx990803/roetem: meteor-like experiment with vue and rethinkdbyyx990803 (Evan You)VueConf 2017VueConf 2017 – 21–23 June, 2017 in Wrocław, PolandTheLarkInn (Sean Larkin)Filipa Lacerda · GitLabsdras (Sarah Drasner)VueJS LondonVueJS Amsterdam日本でも Vue.js のカンファレンスが開催されるかもEvan You さんはカラオケが好き今後の Vue.js2.53.0コードネームについて????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaの2人で、Tokyo Mechanical Keyboard Meetup、お便りフィードバックなどについて話しました。## Show Notes

    自作キーボードの会開催概要:Tokyo Mechanical Keyboard Meetup vol.3!参加者ツイート: #tokyomk3

    キーボード自作ガチ勢の闘気に圧倒されて意識が朦朧としてる。 pic.twitter.com/kEP9IGok9J

    — ばなな (@cydonianbanana) 2017年9月3日Twitter でフォローしている自作キーボードクラスタの人たちが来ていろいろ展示していた雰囲気は自作鉄道模型の会合に似てたレツプリとはLet's Split というキーボード格子配列で左右分離型の超コンパクトなキーボード "Let's Split" を組み立てたよ - Voxel Highway2016 年は ErgoDox、2017 年はレツプリが流行っているフロントエンドに例えると、React に対する Vue 的なイメージ

    合体 #tokyomk3 #レツプリ祭り pic.twitter.com/Nrwin6dFN1

    — きせのん (@Xe_ry) 2017年9月3日PlanckThe Planck Keyboard — OLKB世界最小級のキーボード The Planck Keyboard を作ってみた - Okapies' Archive自作設計キーボードAlter RGB

    ついに自作キーボード完成しました!????????????#mechanicalkeyboards #自作キーボード pic.twitter.com/lqgN2462lb

    — ないん (@pluis9) 2017年6月26日

    レイヤーキーのホールド時に色変わるやつ #tokyomk3 pic.twitter.com/tTxSnnWEsV

    — みやおか (@miyaoka) 2017年9月3日注)レツプリの話で語ってしまいましたが、こちらは @pluis9 さん自作の Alter RGB というキーボードでした左右分割型でキーすべてにフルカラー LED を搭載するというコンセプトキーボードを自作してます(1) – 遊舎工房キーボードを自作してます(2) – 遊舎工房ゆーかりキーボード(仮)

    ゆーかりキーボード(仮)のプロトタイプVer.2できましたー!
    ジョイスティックからトラックボール式に変更してあります。今度のTokyo Mechanical Keyboard Meetupに持っていきます!!#自作キーボード #tokyomk3 pic.twitter.com/Yr8IbHQSjV

    — ゆかり (@eucalyn_) 2017年8月26日ErgoDox 以上に親指を活用できる形で、さらにトラックボールが埋め込まれている格子配列と左右セパレートという要素が最近の基本形ErgoDox の不満点の改善が求められている印象オリジナルキーボードを作ってみる その 1「きっかけ編」 - ゆかりメモ@hrhg13 さん。薄型キースイッチキーボードなど

    なんとか間に合ったのでDactylのモックと、ついでに前回出していたPICの等も持って行く予定です。置く場所があるのかがちょっと心配ですが???? #tokyomk3 pic.twitter.com/XLuZvHxUdV

    — hrhg (@hrhg13) 2017年9月2日

    Low pro split orthos @ the Tokyo Meetup! - Source: https://t.co/xEeWxxcQsy pic.twitter.com/ARdEy4eMVX

    — Snoo's Keyboards (@redditmechbot) 2017年9月3日薄型キースイッチの話 - hrhg memo@Pekaso さん

    ALPSクリア軸は神。 #tokyomk3 pic.twitter.com/fNfCKNSzf6

    — ばなな (@cydonianbanana) 2017年9月3日BUILD YOUR OWN KEYBOARDs - plus TK2S 購買部 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)変わり種キーボードアニメに出てきそうなキーボードBPS バトルプログラマーシラセでは、右手だけで片手入力キーボードを使ってる

    BPSのシラセみたいな片手キーボードをマウス使って作ろうと思ったけど、マクロツールじゃ厳しかった
    やっぱり、ゲームパッドかテンキー買ってきて分解して作ろうかしらん pic.twitter.com/1l4PnQUVDX

    — ねぎ*Z⁦Ꙭ (@moe_negi) 2015年10月14日指の筋繊維から考えるキーボード

    指の縦横の筋繊維を活かして一つの指で4入力するという試作デバイス(ほんとは通常押しも加えて5入力にしたいとのこと) #tokyomk3 pic.twitter.com/Xtjb4EKug2

    — みやおか (@miyaoka) 2017年9月3日深センでキースイッチが安かったので業者並みに買ったらしい関節入力キーボード PerkyWhat's Perky ? - My Handmade Keyboard -

    両手10本の指にそれぞれ2個ずつキーを割り当てています。たとえば、右手の人差指の指先のキーを押せば、「た」が入力されます。また、両手の人差指の指先のキーを同時に押せば、「ち」が入力されます。

    速記キーボード StenoWordステノキャプショナーという専門職用キーボード。習得に 3 年かかると言われるイベント登壇の様子自作キーキャップの話 @void_keysキーキャップが高いので自作日本だとそもそもキーキャップではなくキートップと認識されてるくらい意識が低いと思う

    キーキャップ知見の塊だ。 #tokyomk3 #codechrysalis pic.twitter.com/4uzNKssn71

    — Yuta Okamoto (@okapies) 2017年9月3日最終兵器:気泡対策として圧力鍋に入れて自転車用空気入れで加圧Zambumon's projectsNautilus by ZambumonZambumon さん(@zambumon.keyboards) • Instagram 写真と動画キーキャップだらけのインスタがおしゃれAlvin's case project

    Alvin aka @tokyo.keyboard talking about Tokyo 60 project and designing things that create emotional impact #tokyom… https://t.co/BgO36ctlXr pic.twitter.com/WZZjBHDBXx

    — apolotary (@parhelion318) 2017年9月3日Make your own keyboard doujinshi by @Pekasoキーボードの同人誌作りについて

    「あまり日本では自作キーボード流行ってないのではないか 」#tokyomk3

    — みやおか (@miyaoka) 2017年9月3日

    コミケはえっちな本よりもっと濃い本が多いので自作キーボード本でもいけるとの話 #tokyomk3 pic.twitter.com/XXWzi5ze9y

    — みやおか (@miyaoka) 2017年9月3日Matt's Let's split GB自作キーボード界隈の方々がレツプリを共同購入した話@riv_mkさんをなんて読めばいいのか分からない問題キーボード意識レベル1000 円位のキーボード使ってる勢Realforce、HHKB を使う勢ErgoDox とか使う勢組み立て勢自作設計勢自作を突き詰めると Dash 村的

    #tokyomk3 とかいう自作キーボードヤクザの会合、防弾用に金属躯体のキーボードを懐に忍ばせていかないと命がいくらあっても足りないらしい。

    — ばなな (@cydonianbanana) 2017年9月2日(余談)弘法筆を選ばず、なんてことはなくちゃんと選ぼう弘法大師は、実は筆を選んだ -道具への拘りの大切さと、道具への偏重の罠:永井孝尚の写真ブログ:オルタナティブ・ブログ価格帯意識においてキーボードと椅子の似ている点ワーキングチェアは 10 万円を超えると実用性が高くなるキーボードも 1 万円を超えると実用的10 年位使えるのも似ているし、安物は早く壊れる「キーボードってただのプラスチックでしょ?」車とかの趣味に比べたらたかが知れたものsomething different ではなく、something emotionalVideo reply from OLKBPodcast やってるのでついつい収録場所のほうが気になってしまった質問にあった music modeリスナーさんからのお便りフィードバックラジオネーム Farming Simulator さんmarkdown 回を受けて、メモの取り方についてSlack でメモ取ることが多いsoussune や個人 team、自分の DM などに書いてる出先でメモ取るときはとりあえず Slack に投げるログが流れてしまうので別途保存Twitter から Slack に投げるEvernote は web で使ってるけど、メールアドレスの確認の頻度が異様に多いのが気になるローカルでメモするときは VSCode で markdown自分の見てるところにメモしないと意味無い問題ToDo → GTD → Pomodoro → Google Calendar に落とし込むという流れが欲しいInbox が溜まっていく問題Google に個人情報全部預けて人生をサジェストしてほしいデージーさんIT 業界の興味を持ったきっかけについてFlash 死んだので JS などやってる小中学生の頃、ホームページ・ビルダーでサイト作成していた三行しか表示できないワープロで新聞作るのが楽しかったWYSIWYG で編集して、パブリッシュするところは同じ簡易 CGI で掲示板まで作れるJava で動くチャットaijua さん短くてもありがとうございます!読み上げ OK か考慮してなかったので、フォームにオプション項目を追加したい高橋征義さん

    Aaron Swartzを「RSS 1.0を考案した」と言ってしまうのはちょっと語弊があるのではないかと思いました。RSS-DEV WGの人でAuthorsの1人ではありますが #soussune

    — masayoshi takahashi (@takahashim) 2017年9月2日オープンソースの原理的にクオリティを上げていく意見はありがたい????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとmiyaokaの2人で、Markdown Night 2017 Summerについて話しました。## Show Notes

    イベント概要:Markdown Night 2017 Summer - connpass参加者ツイート:#markdownnight会場提供メルカリさんまとめ:Markdown Night 2017 Summer という勉強会が開かれました - Mercari Engineering BlogMarkdown を使ったサービス開発陣による登壇Kibela: @__gfx__さんesa: 赤塚さん @ken_c_lo元 Increments: @mizchiさんQiita/Qiita:Team: Nakayama さん @nkym37Crowi: Sotaro さん @sotarokKibela: gfx さん

    Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール

    Markdown Night 2017 Summer で「Markdown はなぜ拡張され続けるのか」という発表をしました - Bit Journey's Tech Blog

    Markdown の歴史解説

    Markdown.pl (2004)

    Daring Fireball: Markdown Syntax DocumentationJohn Gruber が Aaron Swartz と共に考案グルーバーに書かれた markdown.pl が元祖という話だったが、それに協力したアーロン・スワーツの話もしたいインターネットの申し子: 天才アーロン・シュウォルツの軌跡HTML を Markdown 形式のプレーンテキストに変換するための構造はアーロンが開発した html2text からインスパイアされているhtml2text: THE ASCIINATOR (aka html2txt)The key design goal is readability:可読性の高い記法text to XHTML or HTML:後の話でも出て来るが、HTML 化が根本なので DOM にする

    Pandoc ユーザーズガイド 日本語版 - Japanese Pandoc User's Association

    vmg/redcarpet: The safe Markdown parser, reloaded.

    CommonMark

    Markdown の標準化を目指して 2014 年に立ち上がったプロジェクト

    GitHub が CommonMark を採用 (2017)

    CommonMark の現状 2017 年 4 月版 - Islands in the byte streamMarkdown デファクトと考えられてきた GFM: GitHub Flavored Markdown は、いまや CommonMark のスーパーセットGitHub のアナウンスをうけて、国内外の Markdown 採用サービスが CommonMark(あるいはその拡張の GFM)に移行してゆくと考えられますKibela 的には CommonMark の拡張構文への関心が高いところです。すでに PlantUML と LaTeX という二種類の記法を描画するために Markdown 構文を拡張しているからです

    gfxさん、Markdown 的にgfxそのまま書けない問題

    gfx 問題は後述

    え!シャープじゃない?電話ボタンの【#】の本当の読み方をご存じですか? - Spotlight (スポットライト)

    esa:赤塚さんesa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.イベント/2017/08/29/Markdown 勉強会/esa Markdown の思想とデザイン - esa-pages.ioなぜ esa は Markdown を使うのか?「情報を育てる」という esa のコンセプトから、markdown というものを改めて捉えるMarkdown はドキュメントの構造化、とりあえず書いて共有(WIP)ということに適しているMarkdown はエンジニア向けだが、便利なもの。エンジニア以外のためにという気遣いを敢えてせず、そのまま提供することでエンジニア文化の便利さに巻き込んでいく予想以上に非エンジニアが使用しているエンジニアが便利になるよう作ると意外とみんなが使える賢い使い方を身につける感動書きながら考えることに適しているリストの見た目を工夫リスト間に空間を持たせるスタイリングで書いた情報を整理しやすくしている昔少し使ってたけど、Webhook、GitHub β ってなんでまだ β なんだろう当時 Hexo とかで試したような気がするLINE Notify や、Ikachan や Idobata なども連携していて凄くこのあたり日本のエンジニアにフレンドリーな感じがするExcel シートやスプレッドシートからテーブルに投げる機能とかもesa は jQuery 使ってるらしいけど、なんか Wappalyzer で機能見てたら Vue もあった元 Increments:mizchi さんMarkdown を拡張する話 // Speaker Deckイカの進捗フロントのスペシャリストとしてクライアントサイドでやっていく事例markdown オーサリングについては 4 案件ほどやってきたリストのインデント、スペース方言問題:babelmark3 | Compare Markdown Implementations自由にできるのは fenced-codeblockJS の処理系、remark の紹介プラガブルないけてる markdownPhenomic でも利用されているシステム、あんなにプラグインあるとは初めてしったremark/plugins.md at master · wooorm/remarkQiita 現職:Nakayama さんQiita / Qiita:Team における Markdown レンダリングの歴史 // Speaker Deckstrong gfx 問題@__gfx__ → @gfx さんCan't mention to users that has underscores around the name · Issue #496 · commonmark/CommonMarkgfx 問題が絶賛検討中qiita での対処GitHub でどうやってるか見に行ったらそもそもアンスコ使えないという根源的な対策が取られていて会場爆笑fa-spin 祭り

    Qiita、もうやりたい放題の遊び場って感じになってた pic.twitter.com/VXnTG505uR

    — tadasn (@tadsan) 2017年6月15日Crowi だけど、Paper の話:Sotaro さん@メルカリMarkdown and WYSIWYG // Speaker DeckPaper は他から持ってきたリソースを正しく表示させている今 trkw が使っている Bear もほかから持ってきたリソースをちゃんと Markdown に展開できるのでコピー&ペーストしやすいこの Show Notes 自体もりもりと情報が育つDropbox Paper のスマート議事録 – DropboxPaper 上でのリストをコピーしてペーストするとちゃんと Markdown 記法になってるが、セクションタイトルやラベル付きリンクに対応してないのが歯がゆい生テキスト表示モードがあるはずだと思ったけど無いMedium – Read, write and share stories that matter入力自体は paper に近い WYSIWYG でモダン。あくまでブログなので、同時参照はできるが、更新されたらリロードしないといけないどうでもいいけど最近ロゴ変わったScrapbox記法が独自リストを作るのが空白入れるだけでできるのがよいとの意見も増井さんの Markdown に対するお気持ち:from:masui markdown - Twitter 検索余談:スマホアプリ上での Markdown 運用Bear - Notes for iPhone, iPad and MacLauncher → Workflow → Bear

    iOS 11の画面をレコーディングするための機能たまに使いそう。 pic.twitter.com/4OgNXyMCgy

    — trkw (@trkw_) 2017年8月22日フリック入力での Markdown はつらそう問題????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください
  • trkwとskrtの2人で、デザイナー、デザイン、開発との協業、アニメーションなどについて話しました。## Show Notes

    今回のゲスト:Skrt さんスマートフォンアプリ(iOS、Android)の UI デザインを担当をしているサムネイルやバナーを作る仕事キャラクターを使ったイメージを作る仕事アニメーションを作る仕事Pinterestskrt0132s - Pinterest基本的にはデザインのネタだしの補助として使ってる急に作ったことないものを作ってほしいって言われることが多い自分の好きなものを集めておくと、デザインで困った時に助けられることが多いSketchSketch - Professional Digital Design for Mac日本語のテキストだとカーニングが上手くいかないデータが重くなると、レッドがオレンジになるSketch Mirror でプレビューしているときの色が変わる

    1枚目がSketch、2枚目がMirror。
    2枚目の方が正しい色なんだけど、なんか設定がおかしいのか?#sketch pic.twitter.com/STuBjkld7W

    — Skrt (@r_sakai_IM) 2017年8月28日

    ちなみにsketchはアートボードのサイズが3000px超えるとMirrorでプレビューできなくなる

    — Skrt (@r_sakai_IM) 2017年8月28日プライベートだと学生時代に購入した CS4 がまだ現役で全然使えているデザインの話

    ロゴのリデザイン ー なぜ Gap が失敗し Airbnb が受け入れられたのか - freshtrax - デザイン会社 btrax ブログ

    しっかりとしたコンセプトがあればどんな反応が来てもブレる必要は全くないこれ時間しか解決方法がないからデザインを変える時に精神力が試される

    Google ニュース新デザインが不評の嵐。1 週間で苦情 880 件 (ギズモード・ジャパン) - LINE アカウントメディア

    よいと思った UI に対して、「いいじゃないか」と反応する人は少ない機能の削除に一切の迷いがないように見える Googleサービスが大きくなると嫌でもデザイン変更からは逃れられないだからなるべくユーザーに負担をかけない形で少しずつ改良を加えて行きたい感銘をうけた話「老舗」や「定番」はなぜスゴイのか。 - Books Appsサイレントアップデートデザインと開発の協業調査 → アイデア出し → ワイヤー制作 → デザイン制作 → 検証 → これを繰り返しサイクルが早いから実際にはアイデア出しからデザイン制作までの明確な分かれ目が存在しない結局のところ人対人だから、お互いの領域に理解を持って歩み寄りたい企画からデザイン・開発までの境界が無くなってきている大きなサービスだとすべての分野に程よく理解がないと上手くデザインできないアイデアを出しやすい雰囲気にしたい協業で使うツール

    Zeplin

    Zeplin 上にアートボードを共有したら社内のメッセンジャーで共有

    Photoshop でガイドラインを書いていたよりは楽になっている

    デザイナーとしては Web ブラウザのデフォルトマージンが良くわからない

    Gallery

    Galleryを試してみてるhttps://t.co/ExUm2e0Dpw pic.twitter.com/ygbOyyvnSG

    — trkw (@trkw_) 2017年8月8日AbstractアニメーションPrinciple - Animated DesignProtoPie - Prototype mobile interactions as easily as PieFramer - Design, code, and collaborate.色々試してみたんだけど、結局使ってるのは AfterEffects か Flash興味のあるデザインの話オンボーディングパーソナライズマジックナンバー 4±1ライティング

    モバイルSuica...ライティング誰かなんとかしてくれーッ!!
    わからんッ!!! pic.twitter.com/KrtTEep0XC

    — Skrt (@r_sakai_IM) 2017年8月9日????おたより募集中soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。 Twitter 感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください