Episodes
-
どうしたら「フィードバック装置」になれる? ◆番組のお問い合わせは [email protected] まで 9月7日発売の雑誌 セラピスト10月号(BABジャパン出版)に「聴き方」の記事が掲載されました! ◆「セラピス … 続きを読む →
-
傾聴の秘訣「フィードバック装置」ってなに? 9月7日発売の雑誌 セラピスト10月号(BABジャパン出版)に「聴き方」の記事が掲載されました! ◆「セラピスト10月号」→ https://goo.gl/46EW7A P74 … 続きを読む →
-
Missing episodes?
-
仕事をするためのコミュニケーション? コミュニケーションをするための仕事? 第16話は、外資系と日本企業との文化の違いを体験したKenjiさんのお話。 あなたは「会社に染まれない…」と感じたことがありますか? ◆人生を換 … 続きを読む →
-
教える人と教えられる人の間で、知るまでのプロセスが違っていること、 違う文化を持った人同士が、コミュニケーションを築く上でのヒントをお伝えする15話後半。 職場で、家族で、あなたのより良いコミュニケーションの手がかりとな … 続きを読む →
-
上司とうまくしゃべれないことに悩んでいたKenjiさん。プレゼンをしたら「会社のことをもっと勉強してください」と一刀両断。解決へのヒント「自分で考えなくてはいけない」思い込み、あなたの中にもありませんか? ◆人生を換える … 続きを読む →
-
目的は共通していても、方法も、前提条件も、人によって様々。 どうしたらチームが機能するんだろう? 第14話の最終回、関係性の話題は介護の話を経て、なんと組織論に発展!? ◆人生を換える「セルフトーク講座」はこちらからht … 続きを読む →
-
「感情の記憶」ってなんだろう? 表現できない感情と、気持ちを分かってほしい無意識の衝動。 悩める職場の人間関係、介護・看護の現場で働くあなたへ贈る、第14話。◆人生を換える「セルフトーク講座」はこちらからhttp://c … 続きを読む →
-
人間関係の問題での離職率の高さ、現場に為す術はないの? 認知症のいわゆる「問題行動」、解決のヒントは「相手への興味」にあった! いっしょにお話を進めてくださるのは、現役看護師でケアマネージャーの資格を持つ、一般社団法人s … 続きを読む →
-
「あの人はこう考えているに違いない!」つい決めつけてしまう思い込み、 あなたにもありませんか? 上司との関係性に悩んでいたユキさんの「言い換え」実践編の番組後半は、 いまの時代の隠れたテーマに通じていた?! Podcas … 続きを読む →
-
信頼関係があると思っていた上司からの突然のメール! ショックを受けたユキさんの登場です。 どんなことばの「言い換え」で解決に導けるのでしょうか? 実践編の番組後半は2月22日配信予定。 上司との「感じ方、考え方の違い」を … 続きを読む →
-
介護現場に関わる方必聴の第12話後半は、引き続きゲストの加藤利恵さんとこれからの介護について語ります。 JSKはこの春、一般社団法人snug(スナグ)へ生まれ変わります! No tags for this post.
-
慣れると当たり前?!介護業界歴30年のゲスト加藤利恵さんが、いま現場で使われていることばについて語る第12話。後半は1月4日(水)配信予定です。 No tags for this post.
-
子育て中の方必聴の第11話。親子のコミュニケーションのすれ違いを解決する「2つの方法」。「叱る」と「怒る」の違いとは?かつて子どもだったすべての人へ贈る、親子のエピソードもお話します。 No tags for this … 続きを読む →
-
コミュニケーションを楽しくさせる「Why?」の使い方と、「Why」の使い方で発送が逆転した、衝撃の学校教育のエピソード。あなたならどちらを選ぶ?! No tags for this post.
-
ジャーナリズムの基礎である5W1H。前回を振り返りながら、コミュニケーションがうまくいかなかったことを5W1Hを使っておさらいします。「質問」が「追求」になってしまっていた原因とは?!後半は11月16日配信予定です。 N … 続きを読む →
-
近しい関係性だからこそすれ違いやすい。第9話後半は、結びついた思考と感情を一旦切り離す、驚くべき方法を提案します! No tags for this post.
-
「主観」と「客観」を使い分けていたはずが、気がつけば「客観視していると考えた主観」に陥っていて・・・?!パートナーシップのすれ違いを考える第9話。解決策の後編は10/5(水)配信予定です。 No tags for thi … 続きを読む →
-
分からないことをネットで検索することが当たり前な人、 洗濯物を手回しで脱水していたことが当たり前だった人、 同じ時代を生きる上で「得意なことを活かし合える」コツとは? No tags for this post.
-
経験を共有してきた家族だからこそ、 意識しにくいお互いの「前提」。 違いを知るきっかけをどうしたら持てるのか?を考える第8話。 No tags for this post.
-
その人にとっての「当たり前」は、様々な要因で構成されている。 祖母の入院の話から、世代による暮らし方の違い、そして介護に至るまで・・・ 「個人的な問題」に帰結させられてしまう現状を提起した第8話。 No tags for … 続きを読む →
- Show more