Episodes

  • 「本能って何?」をテーマにお送りする、

    「ビッグファイブで紐解く『モチベーション』編」の第二回です。

    本能は、モチベーションの形成に重要な役割を担う存在です。

    ただ一方で、なかなか得体の知れない存在であることも事実。

    今回はそんな本能の世界を細かく紐解いていこうと思います。

    さらに「臨界期」に関する驚愕な研究結果も...


    -主なトピック-

    動因と誘因について

    一次的本能と二次的本能の違いとは

    「お金がなければ生きていけない」って思うのはなぜ?

    ローレンツの研究

    様々な臨界期についての考察


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「モチベーションって何?」をテーマにお送りする、

    「ビッグファイブで紐解く『モチベーション』編」の初回です。

    社会生活において、モチベーションの維持を求められるシーンは幾度となく存在しています。

    やりたくない仕事、めんどうな家事、嫌いな科目の勉強などなど...。

    誰でも一度は「モチベーションをあげよう!」と四苦八苦した経験があるのではないでしょうか。


    でもその前に...。

    あなたは「モチベーション」が、どこからくるか分かっていますか?

    今回はそんなお話です。


    -主なトピック-

    「モチベーション」と「動機づけ」の違い

    モチベーションに最も影響するものとは?

    「本能」を見つけたのはあの有名人!

    特殊飢餓について



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • Missing episodes?

    Click here to refresh the feed.

  • 「心の闇との向き合い方」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」のまとめ最終回です。

    前回の配信で「ダーク・トライアドが高い人の見極め方」を学んだ私たち。

    最終回となる本回では、そんな自他共に存在する「ダーク・トライアド因子」すなわち「心の闇」とどう向き合っていくべきかということを議論しています。

    何も悪いことばかりじゃない、大事なことは付き合い方です。

    そんなお話。


    -主なトピック-

    ダーク・トライアドが高い人が求められる場

    治安の悪い地域には〇〇因子が高いリーダーが良い

    〇〇因子が高い人はギャンブル依存になりやすい

    嘘にならない嘘とは


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「ダーク・トライアドってどうやって計測するの?」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」のまとめ回(2/3)です。

    ここまで紹介してきたダーク・トライアド因子をどうやって測定するのか、各因子の評価項目を紹介する回です。

    さらに各因子の特徴をさらに深掘りしながら、改めて「これが当てはまる人はダーク・トライアドが高い!」といった重要項目について言及しています。


    -主なトピック-

    他人のダークトライアドを見極めるには?

    ダークトライアドのキーワードは「〇〇」

    マキャヴェリアニズムやサイコパシーは他者に見せたがらないが自己愛は分かりやすい

    サイコパシーは〇〇したがる

    プライドや自尊心と自己愛の関係を考える


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「ダーク・トライアドが高いキャラクターを考察する」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」のまとめ回(1/3)です。

    今回は映画やアニメのキャラクターを用いて、ダーク・トライアドが高い人の言動や行動パターンについて紐解いていきます。

    ジョーカーやハンニバル、そして碇ゲンドウや桓綺将軍など、少し怖いけど魅力的なキャラクターの特性とは...??


    -主なトピック-

    「サイコパス」を世間に知らしめたダークトライアドキャラとは

    ダークヒーローの魅力を探る実証実験について

    マキャベリア二ズムの代表格はあのアニメキャラです



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「ダーク・トライアドが高いことの利点とは?」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」の第六回です。

    これまで触れてこなかった、ダーク・トライアドのポジティブ面にも注目していく本回。

    一見すると、悪目立ちをしてしまいがちなダーク・トライアド因子ですが、環境や職業によっては長所にもなり得る!

    そんな具体例についてお話ししています。


    -主なトピック-

    ダーク・トライアドが高くても攻撃行動をしない人の特徴について

    ダーク・トライアドの高い人が、困った人を助ける理由とは

    社長や医者はダーク・トライアドが高い!



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「迷惑行為する人の性格について」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」の第五回です。

    SNSなどのインターネットコミュニケーションが一般化した現代。

    そんな中で炎上を引き起こす「迷惑行為」って、どんな人が起こしているの?

    今回は、そういった「性格と迷惑行為の関係」について紐解いていきます。

    これまで他人事だと思っていた迷惑行為が、自分事に思えてしまう?そんな回です。


    -主なトピック-

    世界のトレンド「ネットトロール」について

    恋愛方法とダークトライアドは関係するのか

    身分が高い人はダークトライアドが高い?

    自己愛が高い人は〇〇が良い?



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「ダークトライアド因子『サイコパシー』とは?」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」の第四回です。

    現代では当たり前のように使われ、アニメのタイトルにもなっているキーワード「サイコパス」。

    実はこのキーワードを世の中に浸透させたのは、ある一つの名作映画からだった!

    こんな雑学を交えた、サイコパスについてのあれこれについて話している回です。


    サイコパスな人ってどんな人?

    サイコパスな人は内気?

    サイコパスって遺伝する?



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「ダークトライアド因子『マキャヴェリズム』とは?」をテーマにお送りする、「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」の第三回です。

    前回紹介した「自己愛」因子に続いて、今回の因子は果たしてどんな因子なのか?

    アニメや漫画のキャラクターとしても描かれることの多いこの因子に潜んだ闇を紐解いています。


    語源となった政治家「ニッコロ・マキャヴェッリ」とは

    君主論で言われた過激な政治論とは?

    ビッグファイブとの関係について


    政治や軍師などの素養として発揮されることもあるこの因子。

    この因子について紐解きつつ、 ビッグファイブ因子との意外な関係についても言及しています。



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「ダークトライアド因子『自己愛』とは?」をテーマにお送りする、

    「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」の第二回です。

    自己肯定力やポジティブ思考にも関わりそうな「自己愛」因子。

    なぜこの因子が心の闇を引き起こしていくのか?そんな点に注目して紐解いていく回です。


    ナルシストになる理由

    自己肯定と自己愛の違いとは

    自己愛の強い人の思考パターン


    自己愛について深掘りしつつ、ビッグファイブとの関係性についても紐解いていく本回。

    ナルシストはやっぱりあのビッグファイブ因子が高い!あなたはどうですか??



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「自分は悪人になりうるの?」をテーマにお送りする、

    「心の闇を解き明かす『ダーク・トライアド編』」の初回です。

    今回はエイプリルフールということもあり、「嘘」をつく人の心理という話をきっかけに、心の闇を示す因子「ダーク・トライアド」について紐解いています。


    人はなぜ嘘をつくの?

    ついて良い嘘と悪い嘘

    ダーク・トライアドって何?


    犯罪心理学などではもちろん、近年ではビジネス界での応用としても着目されているこの因子について細かく話している本回。

    聞けば聞くほど「もしかして自分も...」と思う内容に、パーソナリティ森含めて全員の背筋が伸びると共に、興味が止まりません...!



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に引き続き、エピソード100回を記念した特別雑談回後編です。

    ここまでこの番組を作り上げてきたメンバー4人が、この番組を通して変化した考え方や物事の捉え方。


    番組を通して変化したことや気づきとは?

    谷先生がこの番組をやっていて良かったと思うこと

    メンバーのリアルな仕事事情



    100回分の収録を通して感じていた、メンバー同士の気になるあれこれにも言及。

    くだらないことから真面目な話まで、メンバーの人間性が垣間見れる貴重な回です!



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • ついに迎えた100回を記念した特別雑談回です。

    ここまでこの番組を作り上げてきたメンバー4人が、それぞれ最も印象深いエピソードを取り上げ、深掘りしています。


    外向性が高い人の感情の引き出し方

    パートナーとのケンカのやり方について

    「連絡」の重要性


    メンバー4人が大好きな「友達って何?」という話を再び展開。

    相変わらず持論を展開する高木Pの友達論は必聴です。

    また谷先生がこの番組を通して、得た気づきとは...?

    そしてまさかの後半に続く...


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • ビッグファイブ診断の結果から、ゲスト自身を紐解いていく特別編!

    この番組初めてのゲストとなる内田さんの「内向性」を主眼に、

    仕事や自分との向き合い方、さらには人間関係などにも踏み込んでいきます。


    内田さんが持つ社交性の扉とは?

    モデリング効果について

    「選択肢がないこと」のメリット


    内向性が高い内田さんだからこそ、気付くことができる視点に納得させられる本回。

    さらに、日頃から外向性の高いパーソナリティ森と共にいることでの、良いことや苦悩話なども赤裸々に話しています。


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>


    本日のゲスト:Qaijff 内田旭彦

    https://x.com/uchy_bass?s=20



    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に続いて「ビッグファイブで紐解く『社会問題』編」を振り返るまとめパート2です。

    「自由ってなんだろう?」をテーマに、働き方改革や仕事の裁量について、求める働き方の違いなどについて話しています。


    働き方改革で掲げられていることとは?

    仕事と趣味の境界線はどこ?

    無駄話から生まれるクリエイティブについて


    今回はサポーターさんもオンライン参加し、自由について話を展開する回。

    これまでの自分の働き方を振り返りながら「どんな時に自由を感じたか」などを話し合っています。

    また逆に「不自由」を感じた場面も多数紹介。

    谷先生の熱のこもった不自由エピソードを是非お楽しみください!


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153



    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に続いて「ビッグファイブで紐解く『社会問題』編」を振り返るまとめパート2です。

    「より良い生き方(働き方)ってなんだろう?」をテーマに、ビッグファイブメンバーそれぞれの立場から考えていきます。


    会社員としての働き方メリットデメリット

    フリーランスと会社員、それぞれの苦悩とは?

    そもそもこの番組が始まった理由とは



    働き方が異なるだけで悩みどころが全然違う部分が分かる本回。

    どんな働き方でも正解不正解はなく、人それぞれの性格によって「何を選択していくのか」を決めることが重要なのかもしれません。

    そんなことをメンバーで話しています。


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153



    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回は「ビッグファイブで紐解く『社会問題』編」を振り返るまとめパートです。

    出産から始まり、結婚、人生観、老後の人生、そして死。

    この社会問題編で取り扱った「人間の一生」を俯瞰しながら、その時々の心理的状況について考えています。


    結婚の在り方と少子化の深い関係性

    少子化問題が起きる大きな要因とは?

    個人の自由と公共利益のバランス

    ハイパー老人「ミケランジェロ」


    社会問題をテーマに約3ヶ月にもわたってお送りしてきた内容をまとめた本回。

    今世間を賑わせている様々な事件を、心理学的知見から観察するためのヒントになるかも?


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153



    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「集団心理の恐ろしさとは」をテーマにお送りする、

    「ビッグファイブで紐解く『社会問題』編」の第十回です。

    前回に続いて、戦争を例に集団心理が引き起こす様々な問題について紐解いている本回。いくつかの歴史的な実験を紹介しつつ、私たちはこの問題にどう対処していけば良いのか考えていきます。


    集団心理が引き起こした歴史的事件「サブプライムショック」

    映画にもなった、二度と出来ないジンバルドーの監獄実験

    原爆投下を決定したトルーマン大統領について

    コーシャスシフトとリスキーシフトとは


    他にも大ヒット漫画「進撃の巨人」にも描かれる「内外の集団バイアスについて」や「集団の構成に重要なこととは?」など、集団心理の怖さを徹底的に掘り下げている内容です。

    また谷先生が、イギリスのサッカー場で実際に体験した集団心理の怖さとは...?



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153



    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「戦争から見える心理とは」をテーマにお送りする、

    「ビッグファイブで紐解く『社会問題』編」の第九回です。

    古代から現代まで、人類の歴史において常にどこかで起きている「戦争」。

    ほとんどの人が平和を求めているこの世の中において、「なぜ戦争が起きてしまうのか?」「戦争を起こす心理とは?」という内容について紐解いていきます。


    戦争を起こす時の心理状態とは?

    個人の性格より集団の意思決定が優先される状態について

    「文殊の知恵」と「烏合の衆」は紙一重の差

    リスキーシフトと集団討論


    実際のアイヒマン実験や、戦争時に多くの人が患った「PTSD」についても言及しながら、戦争の怖さと日常生活にも潜む類似例についても話しています。



    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153



    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 「性格によって異なる老後」をテーマにお送りする、

    「ビッグファイブで紐解く『社会問題』編」の第八回です。

    より良い老後を過ごすためのポイントについて説明した前回から、さらに細かく分析している今回。

    ビッグファイブの5因子ごとに傾向を読み取りながら、楽しく過ごしていくヒントを考えていきます。


    老後も活動的な人は〇〇因子が高い!

    〇〇が低い人は健康に気をつけましょう

    コーピングとは??


    老後に抱える様々な問題に関しても言及し、さらに今すぐに準備できるポイントも紹介している本回。

    老後まで楽しく過ごしていくためにも、わたしたちが今から出来ることに取り組んでいきましょう!


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153



    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform