Episodes
-
11月17日、兵庫県知事選が行われ、あのパワハラ元県知事・斉藤元彦氏が再戦を果たしました。選挙ではN国党の立花孝志氏も立候補、フェイク情報を垂れ流し、恫喝街宣も行って選挙を汚しました。その情報発信が選挙を大きく動かし、今回の結果を産むことになりました。国民をバカにした者たちが選挙を汚し、社会を壊していく様子に戦慄しました。この時代に、どうやって国民へ正確な情報と政策を届けるか、大きな課題です。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://x.com/hi_skm_jcp
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
衆院選は、自民公明勢力を過半数割れという結果となりました。つまり、野党勢力が結集すれば政権交代が可能になるのです。しかし、国民民主の玉木代表はすでに首班指名選挙で決選投票になっても「玉木雄一郎と書きます」と断言しており、野党政権の実現を阻止するという挙に出ました。国民民主党が勢力を伸長させた背景には、自民党の裏金問題にみられる国民無視の政治に嫌気が差して、少しでも良くなって欲しい、自民党政治を変えて欲しいという有権者の思いが込められていたはずです。この民意を裏切る行為を改めるべきです。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://x.com/hi_skm_jcp
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
Missing episodes?
-
12日間の総選挙が終わりました。取り合えずの感想です。特にまとまっているものではありませんが、選挙戦の有権者の反応などを紹介しました。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://x.com/hi_skm_jcp
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
10月21日の北日本新聞に、「候補者の横顔」の記事がのりました。見出しは、9ヶ月、専業主夫体験」とあり、文章の中に「『先日も冷蔵庫にあったニラ玉を作った』と手慣れた様子だった」と書いてありました。ニラ玉は失敗だったかなと思いつつ、「手慣れた様子だった」とまとめてあるのでまあいいかと。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://x.com/hi_skm_jcp
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music https://sn6wmusic.com
-
不特定多数の市民の方に訴える街頭演説では、いつも新しい人との出会いがあります。一期一会の出会いで、政治を変える道を知ってもらい、投票をしてもらえることは望外の喜びです。自民党政治への強い批判が広がっている今、1回1回の演説を真剣に、想いを込めて訴えることが、人々の心を変える活動が大事になっています。あと5日間、力を尽くします。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://x.com/hi_skm_jcp
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
今日、中高生の若者たちと「政治に何を期待する」というシールアンケートをしてきました。各種政策を見せて良いと思ったことを選んでもらうのですが、「年金の引き上げ」について「おじいちゃおばあちゃんの年金が上がればみんなのお小遣いが増えるよ」というと、「え〜〜それはいい!」とみんなシールを貼ってくれました。年金は富山県民所得の16%、家計消費支出の21・6%ですから、年金の引き上げがいかに県内経済にとって大きいかがわかります。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://x.com/hi_skm_jcp
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
国民民主党の玉木代表が、現役世代の保険料負担軽減の文脈で尊厳死の法制化を衆議院議員選挙の公約を紹介したことが炎上しました。
高齢者の治療など医療費の支出が大きくなるのは当然です。それを高齢者は金食い虫だと言わんばかりの語り方はおかしい思います。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
2024年ノーベル平和賞を日本被団協が受賞されました。素晴らしいニュースです。二度と被爆者を産まないように世界から核兵器を無くすこと、原爆被害に国家補償を運動されてきました。被爆者がどんどん高齢化し、語り部が少なくなっていく中で、世界では核兵器禁止条約が発行し、大きな変化が生まれていました。しかし、日本政府がその批准に消極的であると同時に、新首相が「核共有」をすべきだとする人物であることが、重大な問題になります。被団協の田中照巳代表委員が、受賞後に石破首相から電話があったことを紹介されていますが、そのお話は、石破「核共有」と日本の被爆者の思いは絶対に相容れないのだということがはっきりしました。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music https://sn6wmusic.com
-
高市さんは安倍元総理を崇拝するウルトラ右翼で、それが選ばれなくて良かったことは、イコール石破さんがまともな人だというわけではありません。9/30のしんぶん赤旗1面は、石破氏は安倍・岸田超え「同盟強化」との見出して石破氏の危険性を報道しています。なんちゃって軍事オタクではなく本気の軍事オタクで、各共有とか自衛隊のアメリカ駐留とか、在日米軍の負担軽減とか、極めて対米追随の自民党の中でも危険な軍事国家づくりに突き進む人物だと思います。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
自民党総裁選がメディアジャックをしている状況で、ずっとテレビなどを見ていると、日本の政治は自民党が動かしているのではないかという錯覚に陥ります。しかし、今度の総裁選は、国民が追い詰めてきた結果であるという点が大事だと思います。
9名が総裁選に名乗りをあげたという異例の事態は、国民の批判をうけて自民党が派閥解消に向かわざるをえなかったことから生まれた結果です。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
8月22日、能登半島被災地支援のボランティア活動に行ってきました。一方、総裁選にむけて自民党の政治家はにわかに被災地へカメラ付きで乗り込んで、宣伝材料にしようとしています。この欺瞞的なやり方に多くの人が憤っていると思います。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
SNS投稿へのコメント欄に「質問」を書き込んできて、その内容が投稿内容に無関係で非難めいたものだったので放置。すると返答がないのでけしからんというものでした。こうした人は、他人の敷地内で大声で出てこい、質問に答えろ、騒ぐ迷惑な人ですので、コメントの非表示→ブロックとなりました。自分の時間の確保や精神衛生上の観点から、残念ですがそうした対応をせざるを得ません。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
私たち富山県西部の住民は、庄川の水を飲料や農業用水に利用しています。この庄川の最上流部の岐阜県高山市六厩地区に巨大な産業廃棄物埋立処分場の建設計画が持ち上がっています。すでに業者は、建設にむけて岐阜県にたいして着工を申請し、住民説明会を開いています。高山市の地元住民の皆さんや富山県民が、反対の声をあげています。
危険な重金属や農薬なども混入してくる可能性もあります。そして、地震や豪雨によって堤体が破壊されるなどして危険物質の流失、遮水シートの経年劣化による漏出などの危険性もあります。この計画を中止しなければなりません。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
7月20日、能登半島の支援ボランティアに行ってきました。支援物資のお渡しと実情の聞き取り活動でした。「2年で仮説を退去すべき」という説明は間違いで、大臣答弁でも「2年縛りはない」との言質を得られています。エアコン設置、棚の設置などで壁の穴あけ等「仮設住宅の改造は不可」というの市の説明も間違いです。国会で担当大臣が答弁をしています。被災者の暮らしを最優先にするという視点がないと、現場では杓子定規の対応になり、住民の利益に反する結果を招いています。
細かく声をかけ、お困りごとを掴んで解決することや、正確な情報の提供が、本当に大事だなと感じる活動でした。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
前回に続き富山県の教育委員の「子どもは商品」発言についてです。6月28日の「富山新聞」(北國新聞)では、宮本南吉編集委員が「子どもは商品」発言を批判した火爪弘子県議に、賛同の意を表明しました。
なぜ子どもや人間を商品と捉えてしまうのかということを、マルクスの『資本論』の分析に拠って考えてみました。
人間社会での生産と消費のあり方は、自分と自分以外の人ために生産を行い消費をするという関係であり、それは人と人との関係です。しかし、資本主義社会(商品と商品が交換される社会)になると、モノとモノとの関係に逆転してしまうと分析しています。その辺からお話ししています。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
6月19日、富山県議会でのひづめ弘子県議の質問ー県教育委員の発言〜「国家の繁栄は教育がもたらす」もので、「子どもという商品価値を高めて輩出するのが学校だ」〜に触れ、教育基本法が定める教育の精神とは相入れず、教育委員の辞任をもとめて紛糾しました。
トークでは、「子どもは商品」発言の問題点を、教育基本法の条文にてらしての問題点をかたりました。
ブログ https://jcpsk.comツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
5月25日、富山県の党組織として能登半島へ被災者支援ボランティアに参加してきました。今回は珠洲市の仮設住宅でした。お米などの物資をお届けると同時に、被災者の生の声をお聞きする活動も大事です。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
長時間労働では、帰宅して出勤するまでの時間が自分の時間ではなく、資本のための時間にしかならないという問題を語りました。労働時間の短縮は、労働力再生産のための時間を絶対的にも相対的に短縮させ、結果として自分のために何に使っても良い本当の自由時間を作ることになります。
『自由時間の哲学 生の尊厳と人間的自由』山科三郎著 (青木書店/1993年)参照
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
5月2日夜に、憲法施行77周年記念講演会が富山市内で行われ、安田菜津紀さんが講演されました。かつて日本は平和や人権を重んずる国として評価されていたのに、イラク戦争やガザへの支援に関わって、日本はすでにアメリカの属国としてみられているおという指摘がありました。日本が米国の言いなりになり、東アジアでも軍事大国化の道へすすんでいるのですが、軍事対立のリアリズムの世界の中では、他国を上回る軍事力をもつことこそが、日本国を守る道だということになります。しかし、そこに平和を実現する確実な方策がないということも明らかです。
安全保障の本当のリアリズムとは、「軍事対立のリアリズム」の外側にあるのではないか、という話です。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
-
『映画を早送りで観る人たち』(2022年)という本を最近よんでいてなかなか考えさせられる内容でした。最近の若い人の映画鑑賞の仕方〜早送りして、内容をざっくりみることを優先する〜という形に変わってきているのですが、これはコンテンツ提供それ自体が変わってきていることが背景にあると思います。資本の論理がそこに現れているのではないかと思い、その点を話してみました。
ブログ https://jcpsk.com
ツイッター https://twitter.com/hi_sakamoto
インスタ https://www.instagram.com/hi_skmpiano/
音楽:Snow Music – https://sn6wmusic.com
- Show more