Episodes
-
前回の配信から1カ月半も空いてしまいました。恐れ入ります!
今回は、現状報告とお知らせです。
▼後半でお話しした、3/9(日)開催 「シンパシーフェス」 の詳細はこちら。
私は 「関係性の悩みを解決する ~バウンダリーという区別感覚~」 というテーマで登壇します。
https://peraichi.com/landing_pages/view/boundary2025
#配信方法 #遊びのセッション #シンパシーフェス #バウンダリー
LISTENで開く -
こちらは音声版です。noteでは、有料記事またはメンバーシップに加入いただくことで、「動画版」をご覧いただくことができます。音声を聴いて、視覚的にも確認したい!と思っていただけた方は、ぜひnoteの方をご確認ください。
▼noteの「動画版」記事はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n053545f85af3
▼質問交流会などにも参加できる、
「のびやか四葉カフェ」のメンバーシップ詳細&入会方法はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/ncb07abb09785
#ポリヴェーガル理論 #ニューロセプション #ニューロダイバーシティ #安全感 #心理的安全性 #発達障害からニューロダイバーシティへ #ACE(逆境的小児期経験)
LISTENで開く -
Missing episodes?
-
こちらは音声版です。noteでは、有料記事またはメンバーシップに加入いただくことで、「動画版」をご覧いただくことができます。音声を聴いて、視覚的にも確認したい!と思っていただけた方は、ぜひnoteの方をご確認ください。
▼noteの「動画版」記事はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n88eb60476628
▼質問交流会などにも参加できる、
「のびやか四葉カフェ」のメンバーシップ詳細&入会方法はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/ncb07abb09785
#ポリヴェーガル理論 #凍りつき #解離 #防衛反応 #トラウマ反応 #背側迷走神経複合体 # トラウマ・インフォームド・ケア
LISTENで開く -
マスコミやネットで大騒ぎの「兵庫県知事」問題について。
様々な情報が飛び交い、事態が二転三転している状況に、私も本当に驚いています。膨大な情報が錯綜する中で、私たちはいったい、誰を信じ、何を選ぶべきなのでしょうか。
今回の件について、私が感じたことを話してみました。最近はポリヴェーガル理論の解説を続けていましたが、今回は少し趣向を変えて、番外編としてお届けします。ご興味ある方はぜひお聞きください。
配信で特にお伝えしたかったのは、次の2点です。★1men(1つの面・1人の声)だけで判断しない。
★全否定や全肯定は危険。絶対の人も物事も存在しない。▼note記事はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n8f7da309db51▼文字起こし付きのLISTEN音声記事はこちら
https://listen.style/p/yotsuba_cafe/crpyqqtr
※ご質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
LISTENで開く
#兵庫県知事 #マスコミ #ネット #情報化社会 #意思決定
#公認心理師法 #全否定・全肯定 #部分否定・部分肯定 #多面的思考 -
こちらは音声版です。noteでは、有料記事またはメンバーシップに加入いただくことで、「動画版」をご覧いただくことができます。音声を聴いて、視覚的にも確認したい!と思っていただけた方は、ぜひnoteの方をご確認ください。
▼noteの「動画版」記事はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/nbb3258721a7a
▼質問交流会などにも参加できる、
「のびやか四葉カフェ」のメンバーシップ詳細&入会方法はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/ncb07abb09785#ポリヴェーガル理論 #自律神経 #背側迷走神経複合体 #迷走神経#ブレーキの神経 #脳腸相関 #うつ #対策
LISTENで開く -
こちらは音声版です。noteでは、有料記事またはメンバーシップに加入いただくことで、「動画版」をご覧いただくことができます。音声を聴いて、視覚的にも確認したい!と思っていただけた方は、ぜひnoteの方をご確認ください。
▼noteの「動画版」記事はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n29c26f32681e
▼質問交流会などにも参加できる、
「のびやか四葉カフェ」のメンバーシップ詳細&入会方法はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/ncb07abb09785#ポリヴェーガル理論 #自律神経 #交感神経 #アクセルの神経
LISTENで開く
#刺激ー反応理論 -
こちらは音声版です。noteでは、有料記事またはメンバーシップに加入いただくことで、「動画版」をご覧いただくことができます。音声を聴いて、視覚的にも確認したい!と思っていただけた方は、ぜひnoteの方をご確認ください。
▼noteの「動画版」記事はこちら
LISTENで開く
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n519804a2b0b9
▼質問交流会などにも参加できる、
「のびやか四葉カフェ」のメンバーシップ詳細&入会方法はこちら
https://note.com/yotsuba_cafe/n/ncb07abb09785
#ポリヴェーガル理論 #腹側迷走神経複合体 #モナ・デラフーク #発達障害からニューロダイバーシティへ #緑の神経 #チューニング神経 -
今回は、同じ内容の「スライド解説動画」を、YouTubeで一般公開しています。
(こちらは音声のみの内容です)
動画視聴が可能な方は、ぜひYouTubeの方でご覧ください!
LISTENで開く
▼今回限定!一般公開中の解説動画はこちら -
【後日の追記と修正のご報告】
配信後、新たに別の腸疾患が見つかり、継続的な通院と服薬が必要となりました。カウンセリング業務への影響も考慮し、配信を「ペースダウン」および「不定期配信」とさせていただくことになりました。(少なくとも月1回の配信を目指しております)ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【公開当時の文章】
8月16日に予定していた「ポリヴェーガル理論入門編」の最初の動画配信を、体調不良により延期させていただくことにしました。お待ちいただいていた方には申し訳ありません。また、私自身の健康を考慮し、今後の配信頻度を「2週間に1回」の隔週金曜日に変更させていただくことにしました。詳細については、エピソード内で語っております。ご理解いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
■ご質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。■今回の内容は、noteにも文章を掲載しています。
LISTENで開く
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n1b567d8832d6 -
配信が少し遅れてしまいましたが、お待たせしました!
カラダ視点シリーズでは、ついに「ポリヴェーガル理論」の解説に入ります。次回から本格的に解説を進めていきますが、その前に――
ポリヴェーガル理論を学びたい方に向けて、おすすめの5つの学習方法をまとめました。あわせて推薦書籍もご紹介しています。また、次回から四葉さわこが配信する解説動画についてのご案内もお届けします。ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
■noteでは、エピソード内で紹介した5つの学習方法のリンクなども掲載しています。詳しく知りたい方や確認したい方は、以下の記事をどうぞ
https://note.com/yotsuba_cafe/n/nc9355342f81c#ポリヴェーガル理論 #おすすめ #書籍 #吉里恒昭さん #浅井咲子さん #安心のタネの育て方 #モナ・デラフーク #発達障害からニューロダイバーシティへ #花丘ちぐささん #わが国におけるポリヴェーガル理論の臨床応用 #津田真人さん #ポリヴェーガル理論への誘い #四葉さわこ #ポリヴェーガル理論イラスト画像&動画セット
LISTENで開く -
カラダ視点シリーズの第5回。前回(#4)の続きです。3つの神経状態を見極められるようになると、自己調整、人間関係調整などに役立ちます。今回はその入口編・後半として、
・神経の「落ちこみ」状態
・神経の「安定範囲」についてお話します。
新しい自律神経の理論、「ポリヴェーガル理論」を学ぶためにも、まずはこの基本やイメージをしっかり押さえていただきたいです!
■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
■noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。エピソード内で話した関連記事のリンクも貼っています。復習用・補習用に、ぜひこちらもご覧ください。
*note記事「神経状態というモノサシを持とう(後編)」
https://note.com/yotsuba_cafe/n/nd999ca76994c
#神経状態 #自律神経 #副交感神経 #ブレーキ #安定範囲 #耐性領域 #神経タイプ #ポリヴェーガル理論
LISTENで開く -
カラダ視点シリーズ第4回! 心理学よりも役立つとされるカラダ視点の肝、「自律神経に注目する視点」を今回からお届けします。
「神経状態というモノサシ」を持つことは、自分の状態を調整したり、他者を理解するのに非常に役立ちます。
今回はその入口編・前半として、・自律神経について
・神経の高ぶり状態についてお話します。
新しい自律神経の理論、「ポリヴェーガル理論」を学ぶためにも、まずはこの基本やイメージをしっかり押さえていただきたいです!■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
■noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。エピソード内で話した関連記事のリンクも貼っています。復習用・補習用に、ぜひこちらもご覧ください。
*note記事「神経状態というモノサシを持とう(前編)」
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n86ada4396041#神経状態 #自律神経 #交感神経 #アクセル #神経タイプ #ポリヴェーガル理論
LISTENで開く -
今回は、前回「まずは体調改善② 運動、筋力、体力!」の続きになります。
前回お伝えしたように、運動は体力や筋力を維持し、心の健康にも良い影響を与えます。今回のエピソードでは、さらに「生活リズム」と「パターン」に焦点を当て、体と心の健康を支えるための重要な要素についてお話しします。
体の健康には、一定のリズム、緩急、規則性が必要です。これらを整えることで、体調が良くなり、日常生活がより快適になります。特に、自律神経やホルモンバランスに注目し、生活の質を高めるための具体的な方法を紹介します。
生活リズムやパターンの見直しが、生きやすさの土台を作ります。全体のまとめも含めた重要な内容です。ぜひお聞きください!
▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。
視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。https://note.com/yotsuba_cafe/n/n448b33bb17a7
■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
▼オンラインサロンのメンバーも募集しています!
https://i-balance.jp/menu/special-program/membership/#生活リズム #生活パターン #緩急 #規則性#躁うつ #アップダウン #自律神経 #カラダ視点
LISTENで開く -
今回は、前回の「まずは体調改善① 6時間は睡眠不足?!」の続きになります。
前回お伝えしたように、睡眠や休むことはとても大切ですが、同時に、動くこと、活動することも大切です。
人間として生活する以上、仕事や家事などでカラダを動かすことは不可欠です。そしてその活動を支える体力や筋力が重要です。それを維持するための運動について、今回は詳しくお話しします。
また、運動は体だけでなく、メンタルにも良い影響があることが、近年のさまざまな研究結果から明らかになっています。
現代人は運動不足と言われていますが、あなたは「運動」、いかがですか?エピソードの中で、お手軽でおすすめの体操についても触れています。ぜひお聞きください。
▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。
視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。
(エピソード内の紹介リンクもこちら)https://note.com/yotsuba_cafe/n/n552de9c2f35d
■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
▼オンラインサロンのメンバーも募集しています!
https://i-balance.jp/menu/special-program/membership/#運動 #筋力 #体力 #永井峻 #体の衰えを一括で清算できるすごい方法
-
「カラダ視点」シリーズの第3回目、「まずは体調チェック~改善レベル~」をお届けします。
前回の「緊急レベル編」では、すぐに対応が必要な体調チェックについてお話しましたが、今回は「改善レベル編」として、もう少し踏み込んだ体調改善のポイントをお伝えします。
これは、単なる体調改善にとどまらず、「生きづらさ改善」の土台ともなる内容です。
情報量が多いため、エピソードを3つに分けてお届けします。
まずは改善編①として、導入部分と「睡眠」に焦点を当てた内容、「6時間は睡眠不足?!」です。あなたの睡眠時間、実は足りていないかもしれません。ぜひお聞きください。
▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。
視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。
(エピソード内の紹介リンクもこちら)
https://note.com/yotsuba_cafe/n/nfed0893f0ec3
■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
▼オンラインサロンのメンバーも募集しています!
LISTENで開く
https://i-balance.jp/menu/special-program/membership/
#睡眠 #睡眠不足 #睡眠負債 #平均6時間 #柳沢正史 #カラダ視点
-
「緊急レベルの相談を、見きわめることはできますか?」
今回はセラピーにおける四葉視点のひとつ「カラダ視点」に焦点を当て、特に体調チェックの緊急レベルについて詳しく解説します。DVや災害などの緊急事態、医療機関が必要な状態、そして即休養が必要なレベルの見極め方を学び、適切な対応方法をお伝えします。カウンセラーやセラピストの方々にとっても、緊急対応のスキルを高めるための必聴内容です。ぜひお聞きください!▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。
視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。
(「こころの耳」のセルフストレスチェックのリンクもこちら)
https://note.com/yotsuba_cafe/n/na558ff878f20■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
▼オンラインサロンのメンバーも募集しています!
https://i-balance.jp/menu/special-program/membership/#相談 #緊急対応 #リファー #見極め #ストレスチェック #うつチェック診断 #受診
LISTENで開く -
2024年7月5日より、オンラインサロン「のびやか四葉カフェ」のメンバー募集を開始しました!(これまでメンバーシップとお話していたものです)こちらの音声配信では、入会特典などを説明しています。
初月は無料でお試しいただけます!
ご興味ある方はぜひ、
▼こちらの案内ページにて内容をご確認ください!https://i-balance.jp/menu/special-program/membership/
#オンラインサロン #メンバーシップ #コミュニティ #生きづらさ #セラピスト #カウンセラー #相談
LISTENで開く -
前回の続きになります。「傾聴とねぎらい」で関係づくりができたその後。具体的な問題解決をするために、どこに注目して、どんなアドバイスを考えるか? 問題対応の時、点検すべき3つの側面と、その優先順位をお話します。
▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。
視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n796cea0c2640■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
#愛知県一宮市 #三姉妹殺害 #母親 #事件 #完璧主義 #育児ストレス #相談 #コンディション
LISTENで開く -
愛知県一宮市で起きたこの悲劇的な事件は、全国ニュースで取り上げられないことが不思議なほど深刻です。
身近でも起こり得る、この事件と紙一重のケース。あなたの周りにも育児ストレスで悩む人がいるかもしれません。もし相談を受けたら、あなたはどう対応しますか?
今回のエピソードでは、事件の概要と私の提案する初動対応についてお話しします。ぜひお聴きください。
▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。この事件のニュース動画(YouTube)も貼りました。視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n2dea31370192■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
#愛知県一宮市 #三姉妹殺害 #母親 #事件 #完璧主義 #育児ストレス #相談 #他人事じゃない
-
7月から、音声配信に加えて「メンバーシップ」(オンラインサロン)を開始予定です。今回は、どんなメンバーシップになるのか、内容をざっくりご紹介しますね!
★1回1万円以上のセッションを受けるのは厳しい
★カウンセリングを受けるほどではないけど、ちょっとしたことを相談したい、質問したい
★月1回、似た悩みを持つ人と「つながれる・学び合える」場に興味がある
★カウンセラーやセラピストとしての、開業や経営に関する情報交換、横のつながりに興味がある
こんな方にはぜひ知ってほしい、参加してほしい内容です!
▼noteでは、番組内容を1枚の画像とポイントでまとめています。
LISTENで開く
視覚的に確認したい方はこちらをご覧ください。
https://note.com/yotsuba_cafe/n/n3e2974ea8b64
■質問やコメントは、noteやLISTENで受け付けています。
実際のメンバー募集は7月に入ったら行いますね!
#noteメンバーシップ #オンラインサロン #のびやか四葉カフェ #グループ #つながり #カウンセラー #セラピスト #開業 - Show more