Episodes
-
ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元。 NTTドコモは6月5日から、新たに「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」という3つの料金プランを提供する。記事内の料金表記は全て税込みとする。
-
NTTドコモの割引プログラム「docomo with」が9月利用分をもって終了。 NTTドコモは4月24日、特定のスマートフォンの購入を条件に提供していた料金割引プログラム「docomo with」の提供を9月利用分(10月請求分)をもって終了することを発表した。現在もdocomo withによる割引を受けている回線(プラン)のユーザーには、6月中をめどに個別に案内ハガキが送付される。
-
Missing episodes?
-
ソフトバンク、キャリア決済でPayPayポイント還元 初めての利用で最大1万ポイント。 ソフトバンクは、5月31日まで「春がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント!」を開催する。
-
App Store/Google Playの「auかんたん決済」利用で最大5万5000Pontaポイント還元。 KDDIは、5月31日まで「auかんたん決済 2025年春のアプリストアでつかおうキャンペーン」を開催する。
-
ドコモ、月550円からの「irumo」やめる 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に。 NTTドコモは6月4日、小容量の料金プラン「irumo」の新規受付を停止し、5日から新料金プランとして「ドコモ mini」を提供する。毎月のデータ利用量が少なく、通信料金をできるだけ抑えたい人がターゲットだ。記事内の料金表記は全て税込みとする。
-
ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは?。 2025年4月24日、NTTドコモとDAZN Japanが業務提携を結んだ。この提携の第1弾として、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」への加入者を対象に、スポーツ配信サービス「DAZN for docomo」を追加料金なしで利用可能にする。
-
楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う?。 2025年4月、国内キャリア2社が衛星とスマートフォンの直接通信に関する発表を行った。KDDIと楽天モバイルだ。KDDIは10日の社長就任会見で、サプライズとして「au Starlink Direct」のサービス開始を発表。同日から利用が可能にした。
-
ドコモ、Google Play/App Storeのキャリア決済で3000万ポイント山分けキャンペーン開催 5月31日まで。 NTTドコモは、5月31日まで「2025春のキャリア決済キャンペーン」を開催する。
-
楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう。 楽天モバイルは4月23日、低軌道通信衛星を使ったモバイル通信サービス「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期(10~12月)をめどに提供することを発表した。同社が提携するAST SpaceMobileの低軌道衛星を使ったサービスで、領海域を含む「日本全国のほぼ全て」をカバーし、「動画の視聴が可能な」程度の通信速度で利用できる予定だという。ただし、現時点において料金やカバーエリアなど、サービスに関する詳細な仕様は決まっていない。
-
ポケモンGOに「ドドゲザン」が初登場 王冠をつけた「ニドクイン」「ニドキング」も。 Nianticは、位置情報ゲーム「ポケモンGO」でイベント「ロイヤルな活躍」を開催する。期間は5月10日10時から5月18日20時(日本時間)まで。
-
Y!mobile、オンラインストアヤフー店で在庫一掃&GWセール開催 MNPで1円端末も。 ソフトバンクは、Y!mobileのオンラインストアヤフー店で在庫一掃セールを開催中。また、4月25日から5月8日までGWセールも行う。
-
auの「Xperia 5 V」、アプリを隠せる「プライベート機能」に対応。 KDDIは、4月22日に「Xperia 5 V SOG12」のソフトウエアアップデートを実施した。
-
JAL Payのプリペイドカードを刷新 デザイン変更、カード情報を裏面に。 JALペイメント・ポートは、5月15日以降にスマートフォン決済「JAL Pay」のリアルカードを「JAL Global WALLETカード」から「JAL Payプリペイドカード」に名称変更する。
-
楽天モバイル、ChatGPT対応イヤフォン「Nothing Ear (a)」を1000円オフに 一部店舗で実施、条件は?。 楽天モバイル4月23日、完全ワイヤレスイヤフォン「Nothing Ear (a)」の1000円オフクーポンをプレゼントするキャンペーンを開始した。Nothing Ear (a)は、ノイズキャンセリング機能を搭載したNothingの完全ワイヤレスイヤフォンで、スマートフォンを操作せずにイヤフォン単体で米OpenAIの「ChatGPT」を起動し、対話内容を確認できる。
-
Instagram、動画編集アプリ「Edits」一般公開 AI動画も生成可能。 米Meta傘下のInstagramは4月22日(現地時間)、1月に発表した無料の動画編集アプリ「Edits」を公開したと発表した。iOSおよびAndroid版を、それぞれのアプリストアからダウンロードできる。
-
ポケモンGO、色違いに出会いやすい「健やかな成長」イベント 日韓限定の地域ボーナスも。 Nianticは、位置情報ゲーム「ポケモンGO」でイベント「健やかな成長」を開催する。期間は5月2日10時から5月7日20時(現地時間)まで。
-
Back Market、一部iPhoneに「プレミアムグレード」追加 「最上級の外観」と「バッテリー容量90%以上」を保証。 Back Market Japanは、4月22日にリファービッシュ品の外観の状態で設定されたグレードへ「プレミアムグレード」を追加した。対象はiPhone 11シリーズ以降のmini、Plus、Pro、SEを含むモデル。
-
首掛けでも使える、スマホ向けフレキシブルアームスタンド発売 MagSafe対応モデルも。 サンワサプライは、4月22日に首掛けフレキシブルアームスタンド「200-DGCAM040(汎用ホルダー)」と「200-DGCAM041(MagSafe対応ホルダー)」を発売した。サンワダイレクトの価格は各3980円(税込み)。
-
ソフトバンクの5G、より安定した上り通信が可能に 送信電力を上げる「HPUE」導入で。 ソフトバンクは、4月22日に5Gサービスへ国内初となる「HPUE(High Power User Equipment)」導入について発表した。
-
Bluesky、旧Twitterの青バッジと同様の認証マークを提供開始。 米Blueskyは4月21日(現地時間)、信頼性を確認したアカウントに対し、青色のチェックマークを付与する新機能の提供を開始したと発表した。当初は社内幹部および一部企業のアカウントが対象となる。
- Show more