Episodes
-
感想は #オンぺ まで。
Show notes:
さまざまなnote
https://note.com/udzura/n/n5c8647d38fff
https://note.com/udzura/n/naa6bc84ef7e1
TOEICの結果
https://twitter.com/udzura/status/1524043505685114880
エンジニアカフェのイベント一覧。descriptionが英語のものが増えつつある
https://engineercafe.connpass.com/
-
感想は #オンぺ まで。
Show Notes:
不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス
https://www.spike-chunsoft.co.jp/shiren5plus/
過去作は... Wikipediaとかを見てください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
なお、私が原始や運命の地下の攻略の参考にした記事があるんですが、それを書かれている方が、シレンシリーズの歴史もまとめておられます。
http://shiren2424.blog.fc2.com/blog-entry-142.html
Pikmin Bloom
https://pikminbloom.com/ja/
Crafting Interpreters
https://craftinginterpreters.com/
-
Missing episodes?
-
やんちゃクラブのオウナーである @yancya さんとインターネット会話をしました。
感想は #オンぺ まで。
Show Notes:
おつかれシャワー
https://www.youtube.com/channel/UClokd_QSKnZnqWgahuA4FLA
やんちゃハウス
https://yancya.house/
-
感想は #オンぺ まで。
Show Notes:
やんちゃクラブ
https://www.youtube.com/channel/UCn3T1nqjGuC40r_agfyF0Ag
june29さんの日記
https://scrapbox.io/june29/2020-10-05_Mon_:_%E3%81%AE%E3%82%93%E3%81%B3%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88
実践Rust入門
https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10559-4
> 『Lifetime』(ライフタイム)は、GRAPEVINEの2枚目のアルバムである。/なお @udzura はこれに入ってない「アダバナ」が一番好き。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Lifetime
Purua
https://github.com/udzura/purua
GWなのでRustでLuaを実装し(ようとし)た話
https://udzura.hatenablog.jp/entry/2021/05/08/150858
ゼロからのOS自作入門 / 著者による紹介ページ
https://uchan.hateblo.jp/entry/2021/02/08/154827
Writing an OS in Rust
https://os.phil-opp.com/
詳解Rustプログラミング(Rust in Action)
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798160221
Infra Study 2nd #5「低レイヤーの世界への誘い」
https://forkwell.connpass.com/event/222932/
YARV Maniacs 【第 2 回】 VM ってなんだろう
https://magazine.rubyist.net/articles/0007/0007-YarvManiacs.html
アンダスタンディングコンピュテーション
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116976/
"Story of Rucy" on RubyKaigi takeout 2021
https://speakerdeck.com/udzura/story-of-rucy-on-rubykaigi-takeout-2021
プログラミング言語処理系が好きな人の集まり 発表資料
https://docs.google.com/presentation/d/1Dw2ULrcGf2ajrBM6u8VzoAXJLYJh3GDFj3gzSkwD_YA/edit?usp=sharing
-
@upon0246 さんに英語や中国をはじめとした語学や、エンジニアになるための勉強、スクールなどの話をお聞きしました。
感想は #オンぺ まで。
Show notes:
フィヨルドブートキャンプ
https://bootcamp.fjord.jp/
三鷹市 - 小中高生向けRubyプログラミング講座
https://www.mitaka.ne.jp/it/ruby/rubyseminar.html
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/
日本中世説話文学
この時代の説話文学は徒然草が代表格。 @udzura は沙石集というのを題材にしていますが... あんま覚えていない。
くずし字解読AI
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/app/
miwo - App for AI Kuzushiji Recognition
http://codh.rois.ac.jp/miwo/
Duolingo: Incubator
https://incubator.duolingo.com/
42 Tokyo
https://42tokyo.jp/
Linuxプログラミングインタフェース
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873115856/
> 1604ページ
YARV Maniacs 【第 2 回】 VM ってなんだろう
https://magazine.rubyist.net/articles/0007/0007-YarvManiacs.html
ポケモンの世代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)
赤緑って1996年に出てて、でもこれ25年前だし @udzura は12歳なんだよね...。
いやエメラルドとかダイパ(初出)も数年しか変わらないって! 多分...。
-
Yukaさん @paxigirl_tokyo にタイ語の話をお聞きしました。
感想は#オンぺ まで。
Show Notes:
Forkwell Press
https://pr.forkwell.com/
僕のインタビューは恥ずかしいので... リンクしませんが...
InfraStudy
2nd #4「セキュリティエンジニアリングの世界」の前日に収録しました。
https://forkwell.connpass.com/event/219136/
来月 @udzura も関係する回があります。
https://forkwell.connpass.com/event/222932/
重本さん
InfraStudy の伝説の愛され司会。どんどんYoutuberっぽくなっています。
タイ語
Duolingoにはないけど外語大のモジュールはあります。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/th/
声調について
タイ語の声調は5種類あります...。
文字について
タイ語は独自の体型のタイ文字で記述されます。44子音文字+9種類の母音、とのこと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%96%87%E5%AD%97
-
postalk 開発者のカワノさんと、コロナ禍のコミュニティや福岡について話したり?
改めて聞くとまるでもぐ俺で喋ってるみたい。
感想は#オンぺ まで。
Show notes:
FGN
https://growth-next.com/
postalk
https://postalk.app/
Milkcocoa
サービス終了。 https://gihyo.jp/dev/feature/01/milkcocoa-baas など
Rust
ちなみにnobkz氏、私ともにRust日本語話者コミュニティSlack https://rust-jp.rs/ に出没しています
RubyKaigi 2019
https://rubykaigi.org/2019/
川端通商店街での懇親会を実施した。裏話などは: https://unasuke.fm/ep/4
福岡Ruby会議02 @ 2017.11
https://regional.rubykaigi.org/fukuoka02/
誤配
なんかこういうやつ https://fujinkoron.jp/articles/-/3052
明星和楽
福岡コミュニティのカオスとコスモスを象徴するイベント。 https://myojowaraku.net/
Future Sync
伝説っぽい福岡のカオスなイベント。 https://myojowaraku.net/article/3061
トラック送り合う
で思い出したけど、PANICSMILEの去年出たアルバムは遠隔で音源送り合って作ったみたいな話が印象に残ってた。
津軽弁〜の本
vol.17 で紹介しました: https://anchor.fm/onthepavement/episodes/vol-17---e139ndk
----
nobkz氏、新田さんは福岡コミュニティの共通の知り合いです。いつかオンペに出ていただけるかもしれない...。
-
「RubyとRailsの学習ガイド 2021」刊行記念コラボ企画です。
igaigaさんのラジオはこちらです。合わせてお聞きください!
https://stand.fm/episodes/60e6774af8992e0006618f53
----
Show Notes:
大名エンジニアカレッジ (https://daimyo-college.pepabo.com/)
GraphQL for GitHub (https://docs.github.com/ja/graphql)
Rust (https://www.rust-lang.org/)
crate structopt (https://docs.rs/structopt/0.3.22/structopt/)
mrubyシステムプログラミング入門 (https://www.c-r.com/book/detail/1364)
低レイヤプログラミングガール #2: 自作OSでreadシステムコールを呼びたい! (https://www.youtube.com/watch?v=5Ay6AVJW23s)
ゼロからのOS自作入門 (https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=121220)
普通のやつらの下を行け (http://0xcc.net/blog/archives/000066.html)
----
感想は#オンぺ まで。
-
感想は#オンぺ まで。
『自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く』松本敏治 著
の感想です。
-
感想は#オンぺ まで。
『きらめく拍手の音 手で話す人々とともに生きる』 イギル・ボラ 著/矢澤浩子 訳 の感想です。
Show notesというか、今回に関しては収録の際の原稿の下書きをnoteの方に残し、テキストでもアクセスできるようにしておきます。
→ 「vol.16 下書き」
-
#オンぺ シーズン3ということになりました。
Show Notes:
去年良かった本: https://anchor.fm/onthepavement/episodes/vol-14---Linguistic-Spirit-of-Wonder-eotg8k
Purua: https://github.com/udzura/purua
structopt: https://docs.rs/structopt/0.3.21/structopt/#how-to-derivestructopt
ゼロコスト抽象化: https://qiita.com/kichion/items/d5d87b30176e1d2d5f54 ほか
-
シーズン2です。「言葉」の話をテーマにお届けします。
感想は #オンぺ にて。
## Show Notes:
* わたしの外国語漂流記
* 台湾の先住民のための母語教育
* 参考記事その2。
-
今年の活動を振り返ります。
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「RbBCC」
https://github.com/udzura/rbbcc
「2019年度Rubyアソシエーション開発助成 公募結果」
https://www.ruby.or.jp/ja/news/20191031
「Miehistö」
https://github.com/udzura/miehisto
「第7回WebSystemArchitecture研究会」
https://wsa.connpass.com/event/187128/
「Kernel/VM/探検隊online part1」
https://connpass.com/event/175388/
「CNDT2020 Rejekts」
https://cloudnativedays.connpass.com/event/187081/
「Infra Study Meetup #4「インフラの面白い技術とこれから」」
https://forkwell.connpass.com/event/179755/
「あの本」
https://www.c-r.com/book/detail/1364
「Software Design 2020年12月号」
https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2020/202012
-
引き続きDuolingo仲間、 @jkoremura さんをゲストにいろいろな言語の話を。
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「Elsa Speak」
https://elsaspeak.com/ja/
「italki」
https://www.italki.com/?hl=ja
「英語の音声学の本」
https://www.amazon.co.jp/dp/4327401315
「母音調和」
特定音グループの母音しか一つの単語に出現しない現象。残存している言語はフィンランド語、トルコ語などが代表的。中期朝鮮語などにも存在し、また古日本語の「上代特殊仮名遣い」も母音調和ではないかという説がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E9%9F%B3%E8%AA%BF%E5%92%8C
「Plusだけの発音分析モード」
https://www.reddit.com/r/duolingo/comments/k0dgy7/pronunciation_review_is_this_new/
「8(10)ヶ国語を同時進行の話」
Quoraの記事はこちら。
「ヘブライ語の復興」
話し言葉としてはほぼ死語であったヘブライ語は、19世紀後半に日常語として復活した。
「フィンランド語の国名」
“Ruotsi” “Viro” “Venäjä” それぞれどこかわかりますか? スウェーデン、エストニア、ロシアのこと。
「フィン・ウゴル語派」
Wikipedia記事など。その中でもフィンランド語とエストニア語は非常に近い。立地的にも対岸だし。
「グアラニ語」
トゥピ語族に属する南アメリカ先住民の言語。話者は500万人近くいる。スペイン語話者向けコースしかなく、前提としてスペイン語を理解する必要がある。一種のスキルツリーですね。
https://incubator.duolingo.com/courses/gn/es/status
「ユカテコ語」
皆さんの想像する古代マヤ語の子孫。いまも中米で話される。絶賛コース開発中。
https://incubator.duolingo.com/courses/yu/es/status
「コースの追加」
Duolingoのコースの追加は基本的にボランティアが行う、一種のクラウドソーシング。情熱のあるバイリンガルがいないといけない...。
「日本手話」
手話言語は音声言語と同じく独立した言語であり、母語話者もいる。 ご興味があれば「ニカラグア手話」も調べてみてください。
-
Duolingo仲間、 @jkoremura さんをゲストに語学の濃い話をしました。
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「Duolingo」
https://www.duolingo.com/
「Duolingo League」
https://support.duolingo.com/hc/ja/articles/360035931732-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95-
「〜話者向け〜コース」
Duolingoでは「学ぶ人が話している言語」と「学ぼうとしている言語」のペアでコースが決まる。
「点過去と線過去」
スペイン語(他ロマンス語派)では、単なる過去の状態・行動と、過去の継続的な習慣を区別して活用する。
https://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~cueda/gakusyu/guia/dousi/sen-ten-kako.pdf ほか
「割れるやつ」
https://www.reddit.com/r/duolingo/comments/d50v22/gold_unit_icons_with_a_crack/ ほか
「Tips」
日本語話者向けコースでは「アドバイス」。
https://blog.duolingo.com/introducing-tips/
「ニューエクスプレス(プラス)」
白水社の大定番な外国語教材。
https://www.hakusuisha.co.jp/news/n25019.html
「攻略Wiki」
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
ちなみに fandom.com に本当に攻略Wikiがある。
「ゲームの解析」
言語学のこと。
「Duolingo Plus」
https://support.duolingo.com/hc/ja/articles/115004068043-Duolingo-Plus%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95-
「Duolingoのステッカー」
https://www.facebook.com/duolingo/posts/when-words-and-emojis-arent-enough-express-yourself-with-the-new-duolingo-sticke/2006411866069639/
今学習してる言語でメッセージが変わる! 芸が細かい。
-
@june29 さんをゲストにお迎えした後編です。 vol.9もどうぞ。
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「大名エンジニアカレッジの元生徒さんを呼んだ回」
https://anchor.fm/onthepavement/episodes/vol-6---From-the-Coast-of-the-West-Japan-em7mmu
私の父は欄間彫刻を中心とした木彫職人をしています。欄間については一応Wikipediaを:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%84%E9%96%93
「Pavement」
https://www.matadorrecords.com/pavement
----
思い出を話していて、あまりショーノートないね...。
-
@june29 さんをゲストにお迎えしました! 前編です。
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「おつかれシャワー」
https://www.youtube.com/channel/UClokd_QSKnZnqWgahuA4FLA
「WEB+DB PRESS Vol.69」一歩先ゆくRuby 第一回
https://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2012/vol69
「宮川さんはじめ」ご存知 rebuild.fm
https://rebuild.fm/
「Vlog を 1 ヶ月間やってみた記録」
https://june29.jp/2020/07/18/vlog/
Infra Study Meetup #4「インフラの面白い技術とこれから」
https://forkwell.connpass.com/event/179755/
「認知特性の話」
http://www.edu-c.pref.miyagi.jp/midori/tokushi/tomomanabi/tokuseirikai/tokusei_all.pdf
など。より良い資料があれば知りたい。
「P-1グランプリ」今年はオンラインで。
https://hr.pepabo.com/report/2019/09/13/2609
----
(蛇足)タイトル「NEXTWORLD」は手塚治虫「来るべき世界」の英題からです。
-
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門」何度もリンクします。
https://www.c-r.com/book/detail/1364
「Software Design 2020年12月号」
https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2020/202012
「Railsの教科書」
https://tatsu-zine.com/books/rails-textbook
「[試して理解]Linuxのしくみ」
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9607-7
「Rubyで分かるLinux(仮)」
https://zenn.dev/udzura/books/ruby-on-linux-book
「Linuxプログラミングインターフェースを読んだ(一周目)」
https://udzura.hatenablog.jp/entry/2017/03/07/115657
-
#オンぺ は行動規範を掲示することにしました。今後、共演する方も増えると思いますが、安心してお聞きできるような放送を心がけます。
http://udzura.jp/on-the-pavement/
以下からオンペをサポートできます。
https://github.com/sponsors/udzura?o=esb
-
引き続きエンジニアカフェの田中さんをゲストに技術放談。
感想は #オンぺ にて。
Show Notes:
「エンジニアカフェ大学生向けドローンプログラミングハッカソン第1回Tutorial Session」
https://engineercafe.connpass.com/event/194507/
Tello Edu について:
https://www.drone.jp/column/20190305132915.html
「Rails Girls Fukuoka 3rd」 - 無期延期中。2ndもエンジニアカフェでやりました
http://railsgirls.com/fukuoka-2020.html
「福岡XR部」
https://fukuoka-xr-club.connpass.com/
「mrubyの本出すじゃないっすか」
https://www.c-r.com/book/detail/1364
「Haconiwa」
https://github.com/haconiwa/haconiwa
「本書きながら雑誌も書いてて〜」 - straceもどきをeBPFで作ってみた号はこちら:
https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2020/202012
「かめねこさん」 - Prometheusの第一人者
https://www.penguin-labo.com/event/tbf7/
「入門 監視」
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118642/
「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117911/
- Show more