Episodes
-
平均的に団塊世代が平均寿命を迎えるのは2040年から2045年くらいでしょう
今(2022/4)現在(今が65歳だったとして)から換算して健康寿命は男性であと10年女性であと12年
もちろん平均値ですが12年後自分が今までのように動けず、剪定もごみ運びも人にお願いしないといけなくなってしまったら
いつ襲ってくるか分からない健康寿命突然何もできないお子さんに任せて、文句言われながらかわいい植物たちを踏み荒らされる前に、貴方が今からしなくてはいけないことは何ですか?
そういうお話です
今回は庭の終活に好いてお話しました -
庭の終活のお話第2回目
今回はお子さんから見たその時どうする・・・です
お父さん72歳(それ以上)ですか?お母さん74歳(それ以上)ですか?
健康寿命はもう過ぎています
いくら元気そうに見えていても、いつ何時庭の管理をしてもらえなくなるか分かりません
もしも明日からその庭の草取りを、1年に40㎝も伸びる木の剪定を任せられて、貴方は管理できますか?
というお話です -
Episodes manquant?
-
3回シリーズでお送りします
第1回目は序章です
2025年問題は庭管理においては始まりでしかありません
その後15年間から20年間が庭の終活をしなかったときの大問題が起きるときだと思ってくださいそんなお話をしていこうと思います
-
まんだらを使って自分の得意を見つけよう
-
植木屋はまんべんなく356日平坦な仕事ではない
だから収入を安定化させるためにもより特別な何かを持って
それを「売り」にしていかないとまともに暮らすことができない植木屋の時が過ぎるのは早い
なぜなら始まりがまず遅い、そして一人前になるまで時間がかかる
ガンガン稼いでバリバリ仕事がこなせるのはたったの15年(高卒ですぐならばともかく)
その短い間に沢山の仕事をこなすには、
良いお客さんを持つには何が必要なのかを話していきます -
一般家庭を顧客にした造園・土木、エクステリアと、もちろん庭管理の仕事
そして一般家庭の庭木の管理をメインとした仕事に向けてのお話〇〇の得意な植木屋と言う方がお客さんとしても数ある植木屋を選ぶとき間違いないですよね
このwebが常識時代にあって、ただ「植木屋」と言うよりも
カラーをもってそれを売りにしていく方が仕事を得やすいと思います
第4回の話への序章になりますがどこの位置に自分を置いて目指す位置はどこなのかについて話します -
何代にも渡って植木屋を継いで生きていこうとされる植木屋さんですか?その方にはその方の見える未来があります
自分の家督を親族につないでいきたいと思っていますか?それともお弟子さんへ引き継ぎますか?
いやいや一代限りの自分との戦いの中で生きていこうと考えますか?
其々に未来を思いながら植木屋業をしていく中で、方向性もその先を考えぬまま進むのと
目標をもって進むのではだいぶ違います目標があればこそ挑戦し、広げ、勝ち取るものがあるのです
ただ漠然とやって時があっという間に過ぎて何も手に持たぬままにならぬよう、
自分の生きる道を見つけて歩いていきましょう -
門戸が広いわけでも、楽な仕事でもない植木屋の世界で生きていこうと決心した方へのエールです
はじめた方が最初から完ぺきなんてことは絶対ない
下手で当然そしてその下手で痛い思いもするでしょう
それを教訓にできる植木屋に、もっとよりうまく、より上を目指そうとする方にお伝えできることがあると思います
SNSなどで人を中傷したりするゲスなことはしないで、この植木屋の世界を盛り上げていきましょう -
今回は知らないから汚く見える…そりゃそうだってお話と、雑多なお話してます
前回3回までの話足りなかった部分や補足、庭についての基本的な考え方や・・・・・
家…建売住宅についてちょっと話してます -
今回はプロに作ってもらった庭なのに汚く見えちゃうとか、自分で色々な知識を習得してステキに作った庭なのに汚く見えるとか
そういったところについてお話してます
暮らしはずっと同じにならないですよね親の同居や子供の成長、こういうご時世だと職業の変化や就業形態によるお家時間の変化など
そんな変化に庭が対処できなくて汚くなっていくこともあります
庭も生活形態に合わせて変化させていくことが大事ですね -
汚く見えちゃう理由その2は庭を何も考えないで作った時に後々汚くなるというお話です
芝と物置については次回か・・・4回目かにお話します
記念樹も移植できたら移植してくださいね -
今回もリクエストいただきありがとうございます
今回は「自分ではちゃんとしているつもりなのに、なんか汚く見える庭を何とかしたい」的なお話をいただきました
どうして汚く見えるのか、それを改善するためには?ということをお話していきます
改善という所の深いお話はできない可能性もありますが、さわりはちゃんとお話ししますね
今回は『ひとの庭』です -
遺す人は残された方の未来までは想像行きません
でも実は残された方はどうしていいやら見当がつかないほど困るのです
庭の植物一つ一つについて想像してみてください
今後の残された人の生活の変化について想像してみてください
今回は庭に残された植物や石についてちょっと触れています
「じゃぁそうしたらいいの?」って思うかもしれません
近々お話していこうと思います
今回はリクエストからの庭の終活でした
いずれもっともっと話をしていこうと思います -
庭の終活を考える方は「終活していかなきゃ!」という心構えを持っているのかもしれません
でも人の死は予想できているとは限りませんよね
自分がいなくなった後この庭の管理は誰がする?
この家を守る○○に財力があるのか?自分で手入れする根性があるのか?
庭の終活を考える人ならばそれを予想します。でも・・・
実際その多くはあとのことなど全く考えもしないままその時を迎えます
樹木1本切り倒すお金はいくらか、石の処分はいくらか・・・色々なことを想像してみてほしいと思います
そんなこと次回お話しますね -
はじめてリクエストいただきました
ありがとうございます!!
つるバラを50代で育て始めた・・・庭植かどうか、庭を引き継ぐ方がいるかどうか、この方が男性か女性かも分からない状態なので・・・実は庭の終活においては男女の差が大きいということが今までの経験上解っています
ですので、終活すべき!一辺倒だと男性には激おこ拒否されます(笑)
まだ、バラを育てている方はつるバラは女性、バラ全体としては男性の方が多い気がします
さて、リクエストいただいた方はどっちでしょうね
分からないので激おこされちゃったりして -
曼荼羅の続きのお話と、手帳のお話を少しまとめにしておきました
経理についてはもう少し時間をとってお話したいですけど、実はわたし経理とか家計簿とか意外と好きみたい
はまるんですよね…
ゲームにははまらないけど、経理ははまります
青色申告があったればこそですけど、楽しいです
いつかこのお話もしたいですね -
まんだらを使って今できるところまで細分化してみよう!
昨年できなかった目標や、今年新たに作った目標を達成させるために使えるアイテム
曼荼羅の使い方紹介です
次回はまとめと手帳と帳簿の話です -
セルフコーチングで目標達成に向けて努力しやすくしてみましょう!
挫折した目標はどうすればよかったか…なんて振り返るの嫌だと思います
でも挫折の原因なんてほんのちょっとしたことだったりします
自分がコーチだったとしたら他人の悩みとして自分を客観視できますね
そんなお話です
コーチングのいいところの一つに、悩みを整理して着実に一つずつ問題に取り組めるところがあるんですけど
セルフコーチングだとっ整理って難しいかもしれません
その整理方法について次回にお話しします -
明けましておめでとうございます!
今年こそああなりたいこうなりたい!と新年の抱負を持った方も多いと思います
今回3回にわたり植木屋さんというか
希望を持って迎える新年ですけど、目標をどのように持って、達成していくかについて話したいと思います第1回は挨拶だけです…ごめんなさい
-
1月から4月はやることいっぱいです
12月までに自分はどういった方向で行くのか考えるといいですね閑散期の収入源はどういった方向性で行くのか
近似業で行くのか、全く別業種、別業態…イヤイヤ植木屋の範囲内で、施工などで生きて行けるのか等
1月からはそれに向かって動きたいですよね全く考えていなかった人は1月に自分の強みを棚卸してね
- Montre plus