Episodes
-
日本に住んで仕事をしている中国人のJさんに、一人っ子世代の女性たちの今の生き方について伺いました。一人っ子世代も30代から40代。結婚、親のこと、子供を持つこと。男性たちのことも少し。悩みも人生観も似ているけれど、中国の女性たちは、家父長制価値観に悩まされていないようです。
-
日本に住んで仕事をしている中国人のJさんに、中国の学校で学ぶ歴史、ドラマや小説の歴史について伺いました。さすが、四千年の歴史を誇る中国。時代区分は古代、近代、現代に分けられています。広くて豊かな土地を持つ中国ですが、貧しかった時代の記憶は次世代に語り継がれています。
-
Episodes manquant?
-
日本に住んで仕事をしている中国人のJさんに、Jさんと日本の関わり、中国で日本がどのように見られているのか、などについて伺いました。そして、中国人が本当に求めているものは何なのか。同じアジア人ですよ、私たちは。
-
消費税、インボイスのずっと前から家族経営の事業者は所得税法第56条に悩まされていました。所得税法第56条に家父長制価値観のしぶとさを垣間見るようです。生活の条件が異なると隣の人が何に苦しめられているのかわからないものです。
-
2020年に行われた大阪都構想の住民投票のお話をキヨピさんに伺いました。前回の住民投票から5年経って2015年の反対運動のメンバーの状況は変わりましたが、その間に新しい世代が育っていました。統一地方選挙で勝ったとはいえ、コロナ禍の市民の窮状を鑑みない政策は、都構想への反発を呼んだようです。
-
かねてから聞きたいと思っていた大阪都構想の住民投票のお話をキヨピさんに伺いました。今回は2015年の住民投票の時のお話です。3.11をきっかけに社会運動に参加するようになった市民たちが、全国の応援を背景に権力に挑んだお話です。
-
インディペンデントのドキュメンタリー映画「editor.O」の監督・プロデューサーの川口さんに映画制作にまつわるあれこれを伺いました。クラウドファンディングで見えてきたこと、映画が本と同じ役割を担えるかもしれないことなど。
editor.Oの公式サイト: https://www.documentary-editor-o.design/
-
インディペンデントのドキュメンタリー映画「editor.O」の監督・プロデューサーの川口さんをお迎えして、いろいろお話を伺っていきます。今回は川口さんがオーナーを務めるアート系賃貸住宅、ヨコハマアパートメントについてのお話です。
-
インディペンデントのドキュメンタリー映画「editor.O」の監督・プロデューサーの川口さんをお迎えして、いろいろお話を伺っていきます。今回は1980年代に川口さんが仲間と立ち上げたブックパワーという会社のこと、"本を売ること"にまつわるお話です。
-
川崎の多文化共生について尹さんに伺いました。川崎に在日が多い歴史背景、ヘイトカウンターのこと、幼児の多文化教育、そして「「多文化共生を目指す川崎歴史ミュージアム」についてのお話です。
-
川崎で多文化共生の活動をされている尹さんがゲストです。11才で「口が裂けても言ってはいけない」秘密を抱えた尹さんに更に人生は追い討ちをかけます。中学、高校、大学と尹さんは社会と出会い、父のことを考えるようになり、アイデンティティを確立して、ついに尹を名乗ることを決めます。それでも、世間にある根深い偏見と闘うことに。被差別の内側がどういうものか、尹さんのお話から伺い知ることができると思います。
-
川崎で多文化共生の活動をされている尹さんがゲストです。生まれてからずっと日本人として暮らしていた尹さんが、民族名を名乗るまでのいきさつをお話しいただきました。前編の今回は、父方のお祖父様が半島から日本へ移ってきた時のこと、ご両親のこと、母と別れるまでのお話です。
-
沖縄の紅型作家のまさこさんに、紅型から見る日本社会のことについて伺いました。
-
まさこさんに性被害者の家族、それが夫だった場合のことを伺いました。ジャニー喜多川による性被害者たちを見ていて思うこと、男性の性被害は戦争につながるのではないかという懸念をお話しくださいました。
-
沖縄の紅型作家のまさこさんにお父様のことを伺いました。琉球処分の6年後の1985年に生まれたお父様は、沖縄では平和祈念像の原型を作った芸術家として有名です。明治、大正、昭和を、沖縄県人がどのように生きて来たかを垣間見ることができるのではないかと思います。
-
ようこさんに、ハンセン病患者と優生保護法について伺いました。2024年7月、最高裁は旧優生保護法に違憲判断を下しました。戦後3年で制定されたこの法律が実際にどんなふうにハンセン病患者に適用されていたかを知れば、憲法13条の、立法その他の国政の上で、国民の生命、自由に最大限の尊重を必要とする、に明らかに違反していることがわかります。
-
ハンセン病療養所愛楽園の交流会館で学芸員を務めていらっしゃるようこさんに、愛楽園設立前から現在までの歴史について伺いました。焼き討ち、壕掘り、家族からの拒絶。その根底には、国の政策が生みだした患者排除の構造があります。
-
沖縄にあるハンセン病療養所愛楽園の交流会館で学芸員を務めていらっしゃるようこさんに、ハンセン病のこと、ようこさんがハンセン病に関わるようになったいきさつを伺いました。無知が生み出した人権侵害は、昔話ではなく、今の時代も続いています。
-
海南島の慰安婦被害者の方々と交流してきたしほさんは、現代の性的搾取を終わらせるための活動もしています。今回はしほさんが参加している「ぱっぷす」という団体について伺いました。
ぱっぷす: https://www.paps.jp/
-
体験していない戦争の記憶を継承するシリーズです。配信日は奇しくも戦後79年の"敗戦の日"。今回は日本軍慰安婦被害者がテーマです。中国海南島の日本軍慰安婦被害者の裁判を支援し、交流してきたハイナンNETのメンバーのしほさんにお話を伺いました。慰安婦問題のほんの一部だけを私たちは見聞きしているのです。
ハイナンNET: https://hainan-net.wixsite.com/hanehane/act
- Montre plus