Episodes
-
2/3が酒もタバコもやらない健康ラジオのradin radim radioですが、この度同じタイミングで2人が「小麦断ち」に挑戦中とのこと
(健康志向というより、アレルギー対策の一貫だが)
しかし小麦の魔力「依存症」には勝てず
小麦粉の代わりオルタナティブ(alternative)
を探す毎日
小麦アレルギーの問題は深刻なもので、
新たなオルタナティブが見つかれば、追って情報をお届け出来たらと思います
しかし、1/3は肩身が狭いというか何というか
…ああ、ジャンクな同士よ。
-
爽やかなハーブティーに欠かせない「レモングラス」
東インドレモングラスと西インドレモングラスに別れており、西インドレモングラスはすっきりと爽やかな風味で栽培も容易
一方、スピの好みは東インドレモングラス
九州の露地栽培でも冬は枯れてしまい、爽やかレモン風味とは言わず、はっきりとしたレモンの香り、なんなら臭い。
先週お伝えしたキャスパーのセロリもまた、一般受けしやすい、クセの少ないセロリと違ってガツンとセロリ臭、言ってしまえば臭い。
春の陽気、○○風やら○○風味とは無縁の3人
ラーメンもセロリもレモングラスも臭ければ臭いほど良しとしてガツンとクセたっぷりでお送りしております🫢臭いよー
-
Episodes manquant?
-
夏の暑さや、冬の寒さにいつも以上に敏感に感じると何かと勘ぐる地球の温暖化
ミモザが今年、いつもよりほんの少し遅くに開花した中
農研機構が発表した今後ミカンの適応産地が北上するというニュース
亜熱帯果樹の「アボカド」が国内生産の可能性を示した中
サクラは今年、いつもと同じ例年通り満開に開花してくれました
-
スピ「2人にマジカルでファンタジーな魔法の言葉を授けよう」
【マンティカトゥーラ】
かける側の人間は危険とリスクを伴い
かかる側の人間は幸せが訪れます
実はこの魔法マンティカトゥーラをかけることが出来る使い手が桂川町にいます
それはあのBistro松の樹シェフkazuki.matsuda
今宵も人々の幸せを願いkazukiは
「マンティカ…マンティカ…マンティカ…」と
自らの身を削りながらもマジカルでファンタジーな魔法をかけているのです…
-
種も蒔かない肥料も要らない農薬も要らない
引きちぎったところでまた増える
圧倒的持続力なんなら農家の嫌われ者
雪が溶けたら顔を出す
キングオブサスティナブル
『ツクシ』
春ですね、
体外からの季節感は感じ取りやすいが、
体内からの季節感も取り込みましょう
気を付けることはただ一つ、
農地の法面は崩さないように…
-
かつて、空前の大流行を生んだ「パクチー」
うら若き女性がバリバリムシャムシャ頬張る姿には唖然としたものです
そんなセリ科のハーブ、コリアンダーことパクチー、生まれながらにして半数の人間には、苦手な物として受け付けられないDNAが組み込まれているとのこのと
美味しく頂く食べ方の一つ「パクチー納豆」を食べてみた百冨は、そっち側の人間だったってことは…言うまでもない。
-
レモンの国内供給量の9割が外国産、その内1割の国内産が瀬戸内レモンが半数を占めています。
つまりはイタリア地中海シチリア島をイメージするゆったりとのんびりと朗らかな温暖な気候での栽培が適していると
そんな中、夏は猛暑で冬は極寒の細胞が引き締まるスパルタ気候の日本で品種改良のおかげもあって栽培が可能なレモンも誕生してるのこと
輸入品目としてすっかり定着してしまったレモン
国内産のレモンの価値をあげるのもあなた次第
日本の夜明けは近いぜよ🍋
-
我が国の農業従事者の約60%が65歳以上で、平均年齢は68歳と立派なおじ様が支えてくれてます
もちろんradinの3人もおじさんだけど
やれサプリだのやれ酵素ジュースだの女子力高め
「マトリカリアは可愛すぎる」「カモミールぐらいの可愛いさが丁度いい」と、それはまるで女子大生♡
せめて気持ちだけでも、平均年齢下げていきましょう!
-
世の中には3つの「よしなさいよ」があります
まず一つ目は、『兄弟喧嘩』
世界的有名なロックバンド「oasis」
バンドのフロントの2人、兄のノエル・ギャラガーと弟のリアム・ギャラガー
周囲に悪態をつき、常にスキャンダルが絶えない兄弟
解散の原因も兄弟喧嘩が引き金と、今回の再結成もいつまで続くやら…
二つ目は、『クラウドファンディング 』
夢も希望もお金が無ければ叶えられない、そのお金を勝ち取る手段がクラファン?安易でカジュアルな物乞いですよ
夢への熱意と情熱は血と汗で勝ち取ってこそ…
最後の三つ目は、『改名』
当初は「賢者⭐︎大西」でしたが、いつからか「賢者⭐︎スピ」へ
そしてこの度、晴れて三度目の改名致します。
「スピ・ギャラガー」
と、なります…
よしなさいよ😮💨
-
餅屋は餅屋【餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。】
今週フランクに、時に熱くなったこの話題
畜産業界が抱えている現状の問題と課題
(そこはお聴きください)
そしてこの問題は他人事では無く、近く野菜や花を含め第一次産業全体に関わっていくはず、
餅は餅屋 ( [英語] guild )が正解で解決策だとあって欲しいとわかっちゃいるが……
物価高にコストダウンの時代の流れと交差するリスペクトの精神
専門職としての意義とは?
お聴きの皆さんはどうお考えになりますか?
-
年明けて明るいニュースの発表がありました!昨年に筑豊地方(飯塚•桂川•嘉麻)で新規就農者がなんと24名も!
嬉しい限りじゃありませんか、継続へのバックアップして参りたいですね!
そして、今週から始まりました『賢者⭐︎スピのハーブ講座(仮)』
毎週数あるハーブの中からスピのセレクトでご紹介していく訳ですが、そこはradin radim radio!ありきたりな解説に終わること勿れ様々な角度から深掘りしていきます!
そんな晴れある第一回に選ばれたハーブは
『チャービル 』
植物の種子には、嫌光性種子(発芽に光を必要としない)と好光性種子(発芽に光が必要)があると早速勉強になりますね〜
ちなみに、セリ科であるチャービルは好光性種子
今週はトラクターの火花から始まり、明るいニュースから好光性まで「Shine A Light」でお送りしております!
-
農家で無い人からすると、農業に興味•関心の無い人もいる
さらに言えば農業に嫌悪感すら感じる人もいるかもしれない
農業について電波飛ばして配信するこのradin radim radio Podcastはとんでもハラスメントなわけで…
そんな中、今週も農家研修の助成金なんかの話題もあり、いかに農家が国から優遇されているなと
近い将来ほんとに「ノウハラ」なんて言葉が出てしまう前に、「農家としての立ち位置」ちょっと考えても良いのかもしれません
-
60年代モッズカルチャーの象徴であるイギリスのバンドThe Who
ステージではギターも破壊しドラムも破壊伝伝…
と、Whoはフーでなく「斑」の話
斑入りとは、葉や組織の細胞内に含まれている葉緑素の一部が欠ける(緑色の葉に対して白くなる)現象
遺伝的な物から突然変異やウイルスによる物まで様々
日本人が斑入りの植物を好む理由に
『わび・さび』の精神が関係するのでは無いのでは無かろうかと。
一部が欠ける美学、破壊は美しくありません。
-
ここで多くの事は書きません。
ぜひ聴いて頂ければと、
失うことで初めて気づく事
この「気付き」が
これからのスタートに大事な「かて」となるように
言えなかったことも、伝えきれなかったこともあるけど
心はずっと繋がっていると、そう信じて
感謝を込めて
「僕の喜びは、君喜び」
-
明けましておめでとうございます!
2025年最初の放送です
本年も宜しくお願いします🤲
さて、お正月の過ごし方から話題は『地域農業のありかた』そんなテーマでお送りしました
元来我々、農家の仕事は種を撒き育て販売する。
それだけでは無いということ
地域の環境保全の維持も行なっています
しかし、古くからの農村からの移り変わりで現代農業では地域社会との関わり、コミニケーションやお互いの理解が必要となってきました
より良い地域社会を築くために、
正解や答えは直ぐには出ないが、
まず最初に出来ること。
「僕らの世代」から歩み寄って行ければと
そんな感じかな(多分)話しております笑
-
#46から始まりました2024年のradin radim radio
#98をもちまして、まるっと一年経ちました
一年間お聴き頂きありがとうございました
とくに収録を振り返ることなく、通常通り淡々と放送お送りしましたが、リスナーの皆様の中には思い出や心に残った回などありましたでしょうか?
2025年も「フランクに、時に熱く」を掲げて、
024企画『賢者⭐︎スピ』
ノガミファーム『キャスパー野上』
百冨花園『百冨ドラゴン』
のthree-piece farmerがゆるりとお送りしていきたいと思います
来年もまた宜しくお願いします🤲
良いお年を!
-
恒例のradinランチ、今回お伺いしたのは
「龍ラーメン」
結局みんな大好きラーメンですが、筑豊地方では珍しい『牛テール』の醤油ラーメン頂きました😋
そして次回のランチも決まっております!体に優しいアーユルヴェーダの料理頂いてきますよ!その予習としてスピからアーユルヴェーダとは!をレクチャーしてくれました!
-
ということで、後半戦です🙏
引き続きお聴きください🙇♂️
-
※今週はプロデューサーミスで前半•後半に分かれております。スピの圃場視察の会話中、なぜか録音が切れてしまいました。合わせてお聴き頂ければと思います。けして問題発言や放送事故があって切れた訳ではございません、あしからず。
さて!酵素ジュースです♡
前回か前々回か、前前前回かわからなくなりましたが
スピが「花梨」を頂いたので酵素ジュースにした物を持ってきてくれました!
免疫力のアップや消化や代謝を助ける効果など色々と言われておりますが、シミ・シワの予防など、アンチエイジング効果も期待できるとのこと!そうです『女子力』です
radin radim radioは健康ラジオとも言われてきましたが、ついに美容ラジオへ!
おじさんによる、おじさんのための美容ラジオ!女子力アゲてこ!
-
今週のradinランチ
訪れたのは飯塚市大日寺にある
「ぐらむきっちん」
リスナーの山ガールはっしーさんのご紹介で
酒屋さんの店内奥に雰囲気溢れるカウンターで日替わり定食頂きました😋
そして続いてはリスナーのジュニさんからのご質問メッセージ頂きました
伊藤若冲の絵巻に出てくる『菊ダイダイ』についての質問
こちらはスピと謎の博多のおじさんがお答えしてくれます!それではどうぞ💁♂️
- Montre plus