エピソード
-
今回のゲストは、参議院議員の窪田哲也さん。
・歌が得意な窪田さんに歌ってもらいました。
・鹿児島に居を構えた窪田さんに鹿児島の魅力を教えてもらいました。
-
今回のゲストは参議院議員の窪田哲也さんです。
記者時代からデスクには本が積み上がっていた窪田さん。本を積み上げるのも意味があるのだとか。
-
エピソードを見逃しましたか?
-
農林水産大臣政務官を経験した河野さん。これからの農林水産の政策について語ってもらいました。
-
民主主義において、過半数を取ることが大事であるとされます。しかし、その過半数の合意を取ることが難しいことを語ってもらいました。
-
剣道は、六段から全国審査が始まり合格するのも狭き門。剣道一筋40年の河野さんは、国会議員唯一(おそらく)の七段合格者だそうです。七段合格までの道のりを語ってもらいました。
-
今回のゲストは河野義博参議院議員。剣道歴40年をもつ河野さんに「剣道とは?」を語ってもらいました。
-
医者で国会議員である秋野公造氏。これまで厚生労働省の検疫官としても仕事をしてきました。この経験から政治への想いを語ってもらいました。
-
エピソード内で紹介された動画・本はこちら
\3万人の命を胃がんから救った国会議員/(YouTube)
「胃がんはピロリ菌でなくせる」(浅香正博・秋野公造著)
-
秋野公造参議院議員の趣味と健康管理の話。
三線、剣道、自転車など。
-
医者として長崎大学に勤務していた秋野さん。これまでの経験で印象に残る出来事を聞いてみました。
-
今回のゲストは参議院議員の秋野公造さんです。
医者、厚生労働省の官僚、そして政治家というキャリアを持つ秋野さんに、これまでのキャリアを聞いてみました。
-
政治で物事を決める時、時間がかかりすぎだと思いませんか?吉田衆議院議員(収録当時)に、その辺を聞いてみました。
-
吉田久美子衆議院議員(収録当時)が、議員になる前の主婦の頃、政治を動かした原体験がありました。
-
「ベルサイユのばら」が大好きな吉田久美子さん。ベルばらの魅力を語ってもらいました。
-
今回のゲストは吉田久美子衆議院議員。(収録当時)
吉田さんは歴史が好き。彼女が太宰府で発見したモノとは?
-
ゲストは吉田宣弘衆議院議員。経済活動の全般を担う経済産業省。その大臣政務官(当時)である吉田衆議院議員に、これからの日本について語ってもらいました。
※経済産業大臣政務官は2024年10月4日をもって退任となりました。
-
ゲストは吉田宣弘衆議院議員。吉田衆議院議員は、これまで国会議員秘書、福岡県議会議員を経験。その経験を踏まえながら国会議員とはどんな仕事をしているのかを話してもらいました。
※経済産業大臣政務官は2024年10月4日をもって退任となりました。
-
ゲストは吉田宣弘衆議院議員。多様な趣味の話から人生の話となりました。
-
今回のゲストは吉田宣弘衆議院議員。自己紹介からの途中、空手の深い話になりました。
-
下野六太参議院議員がゲストの最後の回です。
下野さんの新しい取り組みについて教えてもらいました。
- もっと表示する