Episoder
-
こんにちは、とよぴーです!今回は「二極化」というテーマを深掘りしていきます。数年前から耳にするこの言葉ですが、単なるスピリチュアルのトピックに留まらず、経済、社会構造、さらには私たちの日常の選択肢にまで影響を及ぼしています。
かつての日本は、1970〜90年代の「総中流社会」と呼ばれる時代がありました。誰もがそれなりに豊かで、マイホームを持つのが当たり前だったあの時代は、今や過去の話。現在の日本では格差が拡大し、富を持つ少数派と生活に困窮する層がはっきりと分かれる「経済的な二極化」が進んでいます。
一方で、「風の時代」と呼ばれる現代では、経済的な格差にとどまらず、「自分らしく生きる人」と「ねばならない価値観に縛られる人」という新たな二極化も顕著になってきています。ミニマリストやシェアハウス、田舎での自給自足生活といった選択肢が増え、昔では考えられなかったライフスタイルが当たり前になりつつあります。
また、AIの進化も見逃せません。AIが「目」を持ち、画像や状況を認識できるようになり、職場や日常生活に大きな影響を及ぼしています。10年以上かけて浸透したスマートフォンのような変化が、今後はAIによって3〜4年というスピードで起こる可能性も示唆されています。
そんな激変する時代で、私たちが問われるのは「どう生きたいのか?」ということ。選択肢が増えた現代では、自分らしく生きる自由を手に入れる人と、従来の価値観に縛られ続ける人が分かれつつあります。この二極化の時代、あなたはどのような選択をしますか? -
太陽の光、人工の光、そして月光。それぞれが石に与える影響について考えたことはありますか?今回は、石と光の関係について深掘りしていきますよ!
まず、石を浄化する方法として知られる太陽光。その力は、朝日や昼の太陽光、さらには季節によっても微妙に異なります。朝日には空気中のエネルギーがクリアな状態が多く、浄化には最適。ただし、石によっては太陽光を浴びすぎることで変色やダメージが生じることもあるため、注意が必要です。
一方、人工の光。例えば蛍光灯やLEDはどうでしょうか?これらの光には、太陽光に含まれるすべてのスペクトラム(虹のような七色の光の要素)が含まれていません。そのため、石に与える影響も異なり、自然の太陽光とは全く違うものと言えます。太陽光がもたらすエネルギーのバランスは、私たちの心や体にもポジティブな影響を与えるもの。石が生き生きと見えるのも、光の周波数のバランスが影響しているのかもしれません。
また、石のエネルギーに影響を与えるのは光だけではありません。例えば、人が集まる場所で生まれる感情や思念、邪念のようなエネルギー。これも朝や夜の時間帯によって空間のクオリティが変わる要因の一つです。朝早い神社参拝が清々しい理由や、夜遅い時間帯の月光浴が心地よい理由も、こうしたエネルギーの変化に関係しています。
さらに、北欧や山陰地方のように太陽が出にくい地域について、人間や石が自然とどのようにリンクしているのかを見ていくと、光の影響がいかに重要であるかがわかります。
石も人間も自然の一部。光の力を正しく理解し、大切に活用することで、石も私たちももっと輝けるはずです。ぜひ、太陽の光が持つ魅力とその影響を感じてみてください! -
Mangler du episoder?
-
皆さん、自分の波動やエネルギーの状態を意識していますか?今回は僕、とよぴーが「波動を下げない秘訣」についてお話しします。体と心、そして環境の調和が波動に与える影響について、「良い栄養」「良い情報」「生活の循環」という観点からお伝えします。
まずは、体に合った食べ物を選ぶことの重要性。年齢を重ねるにつれて、食べ物が体調に直結するようになります。体調が悪いと気分も沈みがちになりますよね。自分の体に合った食事を意識して、物理的なエネルギーを整えましょう。
次に、情報や人間関係についても良いエネルギーを取り込む工夫が必要です。日常的にネガティブなニュースや批判的な環境に触れすぎると、知らないうちに自分の波動が下がってしまいます。一緒にいて安心できる人や元気をもらえる人との時間を増やすことが、波動を保つ鍵となります。
さらに、生活の「停滞」を避けることもポイント。波動は“波”であるため、動きを止めてしまうと低いエネルギー状態になりやすいのです。適度に体を動かし、空間を整えることで、エネルギーが循環しやすい状態を保つことができますよ。散らかった部屋はノイズが多く、邪気が溜まりやすいもの。だからこそ、掃除や整理整頓が大切なのです!
新年のこの時期に、自分のエネルギーを見直して、より良い一年をスタートさせましょう! -
新年二週目に入り、穏やかに年を迎えられた喜びを感じつつ、今回は「運が上がる言葉」についてお話しします。私たちの日常会話で何気なく使う言葉が、実は運やエネルギーに大きな影響を与えることをご存じですか?
「ありがとう」の持つ深い意味、ネガティブな言葉をポジティブに変換するコツ、そして言霊が生む「波動」の力について、実験やエピソードを交えながら掘り下げます。例えば、ありがとうと書かれた紙とネガティブな言葉を貼った紙が、ご飯や水に与える影響についての実験結果を聞いたことがありますか?その変化には目を見張るものがあります。
また、言葉そのものだけでなく、それに込められた感情や気持ちが、いかに重要かも解説します。たとえば、小学生の女の子が行った「ありがとう」と「馬鹿野郎」を毎日話しかける実験。その結果は、言葉に込められた優しさや気遣いがどれほど影響を及ぼすかを物語っています。
さらに、「ありがとうワーク」や「ついてる」を唱えることで運を引き寄せる方法についても触れています。ただし、言葉に依存しすぎたり、表面的に使うだけでは危険な場合も。大切なのは、自分の感情やエネルギーをどう言葉に乗せるかです。
ポジティブな言葉を上手に使いながら、無理なく運を上げるための秘訣をお届けします。さあ、一緒に言葉の力を信じて、より良い一年をスタートさせましょう! -
皆さん、新年あけましておめでとうございます!
2025年最初のテーマは、「スピリチュアルで不幸になる人、幸せになる人」。
スピリチュアルは素晴らしいツールですが、取り入れ方を間違えると不幸に繋がることもあります。その違いを分けるポイントは「自分を信じて、主体的に動けるかどうか」です。よくあるのが、「この石を持てば全てうまくいく」と過剰に期待し、結果が出ないと次々と買い続ける…というパターン。もちろん、僕も石を扱っている立場として、石のエネルギーを信じていますが、大事なのは「自分自身のエネルギーと行動」です。
スピリチュアルを活用するには「陰と陽のバランス」がとても大切。伊勢神宮の外宮と内宮を例に出しながら、光と影の調和が生み出す美しさについてお話しました。人生も同じで、ポジティブな側面だけでなく、ネガティブな面も受け入れることが重要です。このバランスを意識している人は、より魅力的で豊かな人生を歩んでいるように感じます。
また、「自己意思決定力」も幸せになるための大きなカギ。スピリチュアルや誰かの意見に依存せず、自分で選び取る力を持つことで、真の意味でのハッピーな人生を築けます。特に新しい年を迎えたこのタイミングは、自分の生き方や価値観を見直す絶好の機会です。
スピリチュアルに傾きすぎると、現実とのバランスを失いがちです。でも、そのバランスさえ取れれば、スピリチュアルは確実に力強い味方になってくれます。「自分を信じて行動する力」を磨いていきましょう! -
皆さん、あっという間に年末ですね!2024年も残りわずかとなりました。今回の配信では、「自分を愛する、大切にする」とは何かについて僕とよぴーが語ります。
忙しさの中で、自分の感覚や気持ちを見失ってしまうことってありますよね。食事や行動に無意識でいると、いつの間にか心も体も疲弊してしまうのです。そんなときに必要なのは、まず「自分と向き合う」時間をつくること。例えば、「ファスティング」を取り入れてみることで、日常生活では気づけなかった感覚や思考をクリアにすることができます。また、「デジタルデトックス」や、環境を変える旅行なども、リフレッシュに最適です。
さらに、自分を愛するための具体的なアクションとしておすすめなのが、セミナーでも教えている「ありがとうワーク」。自分の周りの小さな幸せや存在を見つけて、感謝の言葉を重ねていく。例えば、朝起きられたこと、目の前に広がる青空など、日常に隠れている感謝の種を見つけて、言葉にしてみる。こうした小さな「ありがとう」が、脳の認識をポジティブに変えていく力を持っています。
私自身も話しながら、「できていないな」と反省する部分もありますが、だからこそ、このテーマはとても大切だと感じています。年末の忙しい時期だからこそ、ちょっと立ち止まって自分自身と対話してみませんか?
心の豊かさや感謝の力が、自分自身をより愛するきっかけになるはずです。今年の締めくくりに、自分を愛するための第一歩を一緒に始めてみましょう! -
こんにちは、とよぴーです。2024年も残すところあとわずかとなりましたね。この時期は忙しく、気づけばあっという間に新年を迎えることも多いのではないでしょうか。今回は「年末年始」というタイミングをどう捉えるかについて、僕自身の経験や考えをお話しします。
僕の実家は、金毘羅山という日本一長い石段を持つ神社に近い場所にあります。年末年始には多くの参拝客で賑わい、僕自身も子供時代はとても正月らしい経験をしてきました。しかし、一人暮らしを始めて東京で過ごす正月はそれまでとは全く違ったものになりました。これを通じて感じたのは、「節目」を意識することの大切さです。
節目とは、竹のようにしなやかさと強さを持つための「支え」のようなもの。竹の節が構造を強くするように、人生の節目を意図的に作ることが、自分を見直し、不要なものを断捨離し、本当に大切なものに集中するきっかけになります。僕は年末年始を、そんな「節目」を作るチャンスだと考えています。
節目を作ることで、どんなに忙しい日々の中でも、自分のエネルギーをリセットし、新たな目標を立てることができます。これは年末年始だけでなく、誕生日や他のタイミングでも同じように重要だと思っています。「意識的に節目を作る」という一歩を踏み出すことで、人生がもっと豊かで安定したものになるかもしれません。
皆さんも今年の年末、少しだけ立ち止まり、自分の中で新しい「節」を作ることを意識してみてください。未来の自分にどんな影響を与えるのか、きっと面白い発見があるはずです。
2024年の締めくくりに、そして新しい年の始まりに、あなたも自分だけの「節」を作ってみてはいかがでしょうか? -
こんにちは、とよぴーです!2024年もいよいよラストスパートですね。この1年、風の時代のスピード感と変化を感じた方も多いんじゃないでしょうか。
今回は、AI時代に必要とされる4つの力についてお話しします。僕たちがこの時代を生き抜くためには、いくつかのポイントがあると思うんです。ポイントは、「意思決定力」「自己理解力」「コミュニケーション力」「情報を選び取る力」。どれも聞いたことがあるかもしれませんが、AIが進化する時代だからこそ、これらのスキルが私たちの未来を左右するんです。
AIを怖がる必要はありません!むしろ、子どもが遊びながら新しいおもちゃに慣れるように、僕たちも楽しんで触れてみましょう。そうすることで、AIを活用するコツや、自分らしく使いこなす方法が見えてくるはずです。
そして、忘れてはいけないのが“人間らしさ”。AIがどれだけ進化しても、人間特有の感性やアイデア、そして共感力には敵わない部分がたくさんあります。その力を磨くことで、AIと共存しながら、より豊かな生活を築いていけるんです。
2025年を迎える前に、この時代を味方につけて未来を楽しむ準備を始めましょう。 -
皆さんは「INFP」や「HSP」、そして「エンパス」という言葉を聞いたことがありますか?共感性が高く、環境や人のエネルギーに敏感な方を「エンパス体質」と言われています。感情の境界線が曖昧で、他人の感情や場のエネルギーに影響されやすいエンパス体質の人たちは、周りに振り回されて疲れやすいという特徴が。今回は、エンパス体質の方に役立つ、心身のバランスを整える方法を「チャクラ」を使って僕とよぴーがお話しします!
7つのチャクラのうち、特にエンパスの方が弱くなりがちな第1、第2チャクラをサポートし、心と体の土台を強化して、エネルギー的な影響を受けにくくする方法を解説します。日常生活での簡単な工夫や、赤色や黒色の石を活用したケアがポイントです。
さらに、占星術の観点からエンパス体質の傾向についても触れつつ、共感性の強さをポジティブに活かす方法を考えます。「敏感すぎる自分」に振り回されないための秘訣を学んで、心地よい毎日を送るための一歩を踏み出しましょう! -
みなさん、今年も気づけば残り1か月。11月30日を迎え、2024年が始まったばかりの感覚が、あっという間に年末へと向かっています。今回は、僕とよぴー自身の経験を交えて、落ち込んだ時やエネルギーが湧かない時の抜け出し方についてお話しします。
今年、僕自身も数年ぶりに「まとめて落ち込む」という状況に陥り、約2週間ほど気力を失ってしまった時期がありました。その中で再確認したのが、「掃除」の効果。メンタルが乱れると、部屋も自然と散らかってしまいがち。そんな時、無心で掃除をすると、不思議と心の淀みが晴れていく感覚を味わいました。掃除は単なる家事ではなく、自分の内面を整える手段でもあるのです。
また、適度な運動や汗をかくことでエネルギーを循環させる方法、さらには感情を開放する涙や笑いの重要性についても解説。停滞を防ぎ、心と体を循環させる工夫を取り入れることで、次の一歩を踏み出すきっかけを作るヒントをお伝えします。
これを聞けば、少し憂鬱な気分もきっと軽くなるはず!
年末に向けて気分を整え、新しい年を迎える準備を始めてみませんか?
心のリセット方法を試してみてください。 -
「感情」と「石」の関係について僕とよぴーが語りますよ。感情には喜びや嬉しさといったポジティブなものだけでなく、怒りや悲しみといったネガティブなものもありますよね。
今回は”怒りや悲しみ”の感情にフォーカスして、それぞれの感情がどのように私たちの心と身体に影響を与え、どんな石がその感情に寄り添い癒してくれるのかを、チャクラとの繋がりを交えながらお話しします。
怒りにかなり関係する第1チャクラ。そこに働きかける石として、沈静化をサポートするアイオライトやリラックス効果の高いアクアマリンがおすすめ。悲しみに対しては第4チャクラや第2チャクラに対応するローズクォーツ、アベンチュリン、セラフィナイトなどのピンクやオレンジ系の石が心を温めてくれます。
石を選ぶときのポイントや、チャクラの知識を日常生活にどう生かすかのヒントも満載!石と感情の深い結びつきを、ぜひ楽しみながらお聞きください! -
今回は、家の中に置く石について、僕とよぴーが語ります!
リビングや玄関にどんな石を置くと良いのか、風水とは少し異なる視点から、パワーストーンや置き石の効果を紹介します。
特に丸い石は空間のバランスを保ち、リビングなど人が集まる場所で感情の調和を図るのに最適。また、玄関には透明感のあるローズクォーツやシトリンなど、明るい石を置くことで、良い縁を引き寄せ、恋愛運や金運をサポートします。さらに、書斎ではインスピレーションを高める石を選ぶことで、仕事のエネルギーを支えるのがオススメです。
石のパワーをどのように取り入れ、家の空間を整えるか。場所ごとに合った石の選び方や浄化方法も解説します。置く際の注意点もありますので、お聴き逃しなく!
運気を上げるヒントをぜひ見つけてくださいね。 -
これから冬至に向けて、日が短くなり夜が長くなる季節は、まさに陰陽の変化を感じる時期ですよね。今回は、チャクラと陰陽のバランスの取り方について、僕、とよぴーが解説します。
第1チャクラから第7チャクラまでのエネルギーが陰陽とどのように関わり、バランスを崩すとどのような影響があるのかを紐解いていきます。陰性が強くなりがちな現代社会において、日常生活にどのように陽性を取り入れるべきか。また、パワーストーンが陰陽に与える影響についても触れ、特に赤やオレンジ系の石が身体を温め、エネルギーを整える効果があることをお伝えします。さらに、身体を温めることの重要性や、朝日を浴びることの効果、過剰に活性化したチャクラがもたらす影響についても語りますよ。
チャクラを通じて陰陽のバランスを整え、より健康で安定したエネルギーを手に入れるためのヒントをお届けします! -
2024年も残りわずか2か月となりましたが、皆さん、今年はどのように過ごされましたか?今回は、年末までに運を最大限に上げるための2つの方法をご紹介します。
特に、「邪気抜き」を通じて心身の浄化を図り、良い運気を呼び込むことがポイントです!日々の生活習慣を見直し、ストレッチや入浴、ファスティングなど、手軽にできる自分ケアの方法から、運を引き寄せやすくするための「生活の棚卸し」についても掘り下げてお話しします。
新しい年を迎えるにあたり、ただ単に目標を立てるだけでなく、まずは自分の中に余白を作ることが重要です。心や体に溜まった疲れや邪気を取り除くことで、良い運気が入りやすくなります。そして、身の回りの整理整頓や生活の棚卸しを通じて、無理なく次のステップへ進む準備を整えることができます。
余白が生まれたところに、運が自然と引き寄せられる。そんな年末を過ごしてみませんか? -
今回は「学びの秋」にぴったりなテーマとして、「チャクラ」についてお話しします。以前にも少し触れましたが、チャクラは実はとても奥深いもので、ヨガやスピリチュアルの世界でよく知られていますよね。でも、僕が思うに、チャクラは日常生活にこそ活かせる大切な知識なんです。ただ、実際にそれをうまく使いこなせている人は少ないんじゃないかなと感じます。チャクラが健康や人間関係、仕事、お金など、私たちの人生にどれほど密接に関わっているか、皆さんはご存じでしょうか?
チャクラの基本的な概念から、日常生活での活用方法までを掘り下げていきます。日々の行動習慣や悩み解決に役立つチャクラのアプローチもお伝えしますよ!スピリチュアルに興味がある方はもちろん、ちょっとした悩みを解決したい方にもおすすめの内容です。チャクラに興味がある方、ぜひお聴きください! -
今回は、『僕が惹かれる石』について語っています。
その時によって好きな石とかは変わってきますが、今は水晶系がほとんどだなって思います。実家がお数珠屋さんということもあり、いろんな石に囲まれてきた僕ですが、石を仕事にするようになり、特に印象深いのはブルーの石、カイヤナイト。
そして、ちょっと合わないかなと思う石との相性や、不思議なエピソードも盛りだくさん。実は、石やアロマなどに対して感じる「嫌悪感」も、自分の本音を知るサインかもしれません!
僕の好きな石をたくさん紹介しているので、ぜひお聴きください。 -
今回は、パワーストーンを20年以上扱ってきた僕とよぴーが、『人生を変える石』についてお話します。
石はただのアクセサリーではなく、魂や人生のテーマに深く関わる存在です。パワーストーンがどのように人々の人生をサポートし、時には劇的な変化をもたらすのか。
僕が名前をつけたパートナーストーン、テーマストーン、アウェイクストーンなど、石の役割とその意味を解説します。
自分に合った石とどのように出会うのか、人生を調律する秘訣を一緒に探っていきましょう! -
今回は『日本産のパワーストーン』について僕とよぴーが語ります。
外国産のイメージが強いかもしれませんが、日本でももちろん石は採れるんですよ。
山梨県で採れる水晶、国石である糸魚川の翡翠、そして最近注目されている北海道のオパールについて話していきます。これら日本産の石が持つ独特の魅力や、その背後にある採掘の現状にも触れています。そして、世界的にパワーストーンの宝庫として注目されているのがマダガスカル!この島から多くの希少な石が発見されている、その驚くべき鉱物事情にも迫ります! -
ハロウィンが近づいて来ましたね。僕とよぴーはイベントごとに興味はありませんが、今回はマーケティングとパワーストーンの真実に迫ります。
プレゼントなどの贈り物として誕生石はいいと思いますが、誕生石や星座石はどうやって決まったのか?その背景にはマーケティングの仕掛けが隠されています。僕とよぴーが、その裏側や石選びにおける直感の重要性について語ります。
石の歴史やマーケティングの裏側を知りながら、もっと自由に、自分と石とのつながりを楽しむ方法をお伝えしていきます。
-
使わなくなった数珠やパワーストーン、どうすればいいのか悩んだことはありませんか?今回は、石とのお別れのタイミングや方法について、僕とよぴーがお話しします。自然に返す、供養する、保管するなど、さまざまな選択肢がありますが、何が自分にとって最善かは、直感が導いてくれるかもしれません。石との絆を尊重しながら、心地よい選択をするためのヒントをお届けします。
ぜひ一緒に、石との関係を見つめ直してみましょう。
直感を信じて、心に響く選択をしてみてくださいね。 - Se mer