Episoder

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    こんにちは!

    響き合う子育てラボの桧田真理子です。

    今週は感情についてのお話です。

    子育てしていると

    イライラしたり

    モヤモヤしたり

    不安になったり・・・

    もちろんポジティブな気持ちになることも

    とってもたくさんあるけれど、

    これまでよりも

    ネガティブな感情を感じやすくなる方が

    多いのかな〜と思います。

    こんな感情を感じちゃう私って

    だめかな・・・

    と感じているあなたにぜひお届けしたい内容です。

    どうぞお聞きください🎵

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    子どもが何かに悩んでいる時、

    「こうしたらいいんじゃない?」

    と自分の経験も踏まえていろいろアドバイスをしたくなるのが

    親心というものかもしれません。

    あいちゃんが

    お友達関係のことでアドバイスをしたところ

    娘ちゃんのあぐぽんから思わぬ反応が返ってきそうですよ。

    子どもが本当に求めてるこっとって何だろうな?

    というところを考えさせられるお話でした。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • Mangler du episoder?

    Klikk her for å oppdatere manuelt.

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    いつもこのポッドキャストで

    子どもの個性を認める子育ての方法について

    お話ししてくれている

    保育士ママのあいちゃんがこの度

    地元の栃木で「里山子ども園」を開園することになりました!!

    私も全然知らなかったのですが、

    まさかの急展開に

    本人が一番驚いているそうで(笑)

    今日は、開園までに至った経緯や

    どんな子ども園にしていきたいかなど

    その想いをお話ししてもらいました🎵

    あぐポンとあいちゃんが幼稚園を決めるまでの道のり

    【第106回】自分のことは自分で決めるよ

    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/resonance-parenting-labo/id1510246113?i=1000606437866

    【第120回】娘が幼稚園に行きたくなかった本当の理由

    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/resonance-parenting-labo/id1510246113?i=1000619347454

    【第122回】子どもを真ん中において話し合おう

    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%9F%BF%E3%81%8D%E5%90%88%E3%81%86%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%83%A9%E3%83%9C/id1510246113?i=1000620873261

    【第169回】あぐぽんと山のようちえん

    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/resonance-parenting-labo/id1510246113?i=1000657890465

    【179回】子供の中から自然と生まれる感覚

    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/resonance-parenting-labo/id1510246113?i=1000665248871

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    ヒーリング体験セッションのご案内もメルマガ内で行っています

    募集期間は3月20日〜3月27日間の7日間限定!!

    ご興味のある方はこちらから登録してね→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週は私がなぜ

    バーストラウマとインナーチャイルドを扱う

    ヒーリングセッションを行っているのか?

    その理由についてお話ししました。

    本当に変化していきたい

    どんどん自分らしく成長していきたいという方は

    根本原因からクリアにしていくことがおすすめなんです。

    今回のポッドキャストでは

    大人も子どもも幸せになる一石二鳥な子育てとは?

    あなたがあなたらしく輝くために

    あなたらしくあることを阻害している要因とは?

    などについて私の実体験を踏まえながらお話ししています🎵

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    人から褒めてもらった時

    あなたはどんな反応をしますか?

    「いえいえ、それほどでもありません」

    「とんでもない」

    こうやって謙遜するのが

    角が立たないコミュニケーションの方法と

    私は小さい頃に学びました。

    でもね、最近

    「本当に自然な形」って

    ちょっと違うのかなって思いました。

    今日は、

    より自然な流れの中で

    自分を認めていく習慣のお話です。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    今回は年始にあったあぐぽんの大人顔負けの素敵な行いについて・・・

    あいちゃんも言ってたけれど、

    子どもの純粋な行動に、大人の方が学ばさせられていることも

    とっても多いなと思います。

    大人として、人として、

    どうあることが本当の幸せなんだろうと

    深く考えさせらえる時間でした。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    今回は、

    いじけたりやさぐれたりしている子どもに対して、

    どんな言葉がけをしたらいいのかな?

    というテーマが話題です。

    説得したり、

    正論を言って聞かせるよりも

    効果的な言葉とは?

    大人が子どものどんな姿に

    目を向けようとしているかで

    出てくる言葉が違うんだろうなと感じました。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    どんな状況においても

    折れない最強のメンタルって

    きっとこれだなと思った

    あいちゃんとのお話です。

    子どもだけでなく大人も、

    こんなメンタルに近づいていきたいものです。

    きっとなれます。

    どうぞお聞きくださいね。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今回は、響き合う子育てラボに寄せられた

    感想をご紹介したいと思います。

    第200回目の

    <知らないうちに使っているかも!子どもを縛り付ける言葉たち>の中で

    「ちゃんとして」

    「ふつうに」

    この2つの言葉は結構使っているけれど、子どもには伝わりにくい言葉だよねとお話ししました。

    この内容に対して、寄せていただいた感想です。

    響き合う子育てラボでは

    リスナーさんからいただいたコメントや質問についてもポッドキャストの中で取り上げて、保育士ママのあいちゃんと私と一緒に掘り下げて深めていきたいな〜と思っています。

    ポッドキャストを聞いていて、こんなことを感じたよ、こう思ったよなどなどなど、ぜひコメントをお寄せ下さいね。

    私たちの励みにもなるし、2人だけでは生まれない

    新しい気づきが生まれてとっても嬉しいなと思います。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまでどうぞ!

  • ==========================

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』をお届けしています登録していただくと「ありのままの自分と子どもを認める秘訣」11日間のメール講座をプレゼント🎵

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    私もちょっと身に覚えがあるのですが、

    「もし〇〇しなかったら××になるよ」

    と言う、

    脅しエッセンスを使った親子のコミュニケーション、やっていませんか?

    確かに、子どもを素早くコントロールするには

    もってこいの方法かもしれませんが・・・

    結果として子どももフラストレーションが溜まるし、

    言っている大人も実はあまり気持ちが良いものでは

    ありませんよね。

    子どもを怖がらせそうになる時、どう変換すればいいのかな?

    と言うことについてあいちゃんと深めてみました。

    どうぞお聞きくださいね。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    子育ても人生も

    自分らしく自由に楽しみたいあなたへ

    メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    「あなたの好きなものを選んでいいよ」

    「どんな感情もあっていいよ」

    「失敗しても良いんだよ」

    そう、言葉では子どもに伝えても、

    実際は理想通りにできていないところがいっぱい。

    大人の矛盾を子どもが教えてくれたと言うお話。

    そんな矛盾がいっぱいの大人の姿も

    ありのままに「かわいいなっ」て思って、

    受け入れていきたいですね。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • こんにちは!

    響き合う子育てラボの桧田真理子です。

    ==========================

    響き合う子育てラボでは

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>を

    お届けしています。

    登録していただくと

    「ありのままの自分と子どもを認める秘訣」

    について11日間のメール講座をプレゼント🎁

    詳細はこちら→

    ⁠https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651⁠

    ===========================

    今週は、響き合う子育てラボの活動の原点についてお話ししてみようと思います。

    私自身の個人的な経験と思いについてのお話しです。

    今回、「なぜ子育ての活動をしているの?」と友達に問われて、

    改めてエネルギーの源泉につながり直せたような気がしています。

    ラボの活動に込められた根底の思いについて、共有できたら嬉しいです。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    響き合う子育てラボでは

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>を

    お届けしています。

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    前回に引き続き、普段何気なく子どもに対して使っている”言葉”についての話題です。

    前回は、無意識に使っちゃう”フツーに”と”ちゃんと”についてのお話でした。

    今回あいちゃんは、娘ちゃんのあぐぽんに嫌な感じで伝わらないように”一工夫”を加えた言葉を使っていたのですが、1ヶ月ぐらいたった頃、あぐぽんの意外な反応が・・・

    「本当はこうしてほしい」

    というあぐぽんの答えに、「なるほどな〜確かにそうだよね〜」と感心してしまいました。

    本当に伝わる、子どもを傷つけない言葉とは・・・

    今回の内容は、ぜひ多くの人にお伝えしたいな〜と思いました。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    響き合う子育てラボでは

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>を

    お届けしています。

    登録していただくと

    「ありのままの自分と子どもを認める秘訣」

    について11日間のメール講座をプレゼント🎁

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    今回は、無意識に使っているかも!?

    子どもを縛り付ける”言葉”について。

    2種類紹介してもらいましたよ。

    これらは多分、

    多かれ少なかれ知らないうちに

    口から出てきている言葉だから、

    まずは、自分で気付いてくことが

    子どものためにも

    そして実は、

    自分自身がより楽になっていくためにも良いように感じました。

    さて、あなたはこの言葉、使っていますか?

    どうぞお聞きください🎵

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • ==========================

    響き合う子育てラボでは

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>を

    お届けしています。

    登録していただくと

    「ありのままの自分と子どもを認める秘訣」

    について11日間のメール講座をプレゼント🎁

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    感情をありのままに感じる力を高めていくことは

    能力を発揮して自分らしい人生を生きるとか

    本当に満たされて幸せに生きるとか

    そういったことに実は直結しているんですよ。

    なぜ感情を感じられる力がそんなにも重要なのか?

    今日はその理由についてお話ししています。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • 響き合う子育てラボではメールマガジンをお届けしています。

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

    子育てって

    「どんな風に言葉かけするか」とか

    「どんな習い事させようか」とか

    「どんなことして遊ぼうか」とか

    「どうするか」について意識が向きがちだけど

    私自身のことを振り返ってみると、実は「どうするか」について悩んだことって本当に少なかったです。

    「どうするか」よりも”あること”をずっと考えてきたなって思います。

    それは、子どもが何歳になろうと、基本的には変わらないことだから子育てをすればするほど深まっていくもの。

    響き合う子育てラボの活動の中心になる考え方です。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

  • 新年あけましておめでとうございます。

    今年もどうぞよろしくお願いいたします!

    今年は水曜日が元日ということで、大晦日から2025年元日の日の今日までに感じたことをお話しすることにしました。

    どうぞお聞きくださいね。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

    ==========================

    響き合う子育てラボでは

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>を

    お届けしています。

    登録していただくと

    「ありのままの自分と子どもを認める秘訣」

    について11日間のメール講座をプレゼント🎁

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

  • こんにちは!

    響き合う子育てラボの桧田真理子です。

    今週は<特別ゲスト>えがおの駄菓子屋湘南店の長田明子さんとお話ししました。

    少子高齢化が進む中、お世話を「する」「される」のではなく、お互いに支え合っていける社会の形を取り戻す必要性を感じたという長田さん。

    未来の子どもたちに安心してバトンをつながる世の中にするためにと

    主婦から一転、多世代交流施設「えがおの駄菓子屋」オープンに奔走されています。

    どうしてこの活動を始めようと思ったのか?長田さんの根底にある思い、そして長田さんだからこそ形にできる、交流拠点の姿とは?

    じっくりとお話を伺いましたよ。

    ママが輝けば輝くほど、子どもはもっと輝く。

    自分の目的に向かって生き生きとしているママを紹介のご紹介です。

    どうぞお聞きください。

    ▪️「みんなのもう一つの家になる」をコンセプトにした多世代交流の居場所を作りたい!

    えがおの駄菓子屋湘南店クラウドファンディングの詳細はこちら

    <https://camp-fire.jp/projects/796121/view/fellow_recruitments#menu>

  • ==========================

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>をお届けしています。

    詳細はこちら→

    ⁠https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651⁠

    ===========================

    こんにちは!

    響き合う子育てラボの桧田真理子です。

    今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    今回は改めて「ありのままを認めるってどういうことだろう?」ということについて話しましたよ。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!

    ==========================

    響き合う子育てラボでは

    メールマガジン<響き合う子育てラボ通信>を

    お届けしています。

    登録していただくと

    「ありのままの自分と子どもを認める秘訣」

    について11日間のメール講座をプレゼント🎁

    詳細はこちら→

    https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651

    ===========================

  • こんにちは!

    響き合う子育てラボの桧田真理子です。

    今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。

    ある日、娘ちゃんのあぐぽんに「前のママちゃんに戻ってほしい」と言われたあいちゃん。

    そう言われて振り返った時、

    「あることに縛られていたな」とあいちゃん自身の状態に気づいたといいます。

    最後には、子どもたちから大人へのとっても素敵なメッセージを紹介してくれましたよ。

    どうぞお聞きください。

    ご感想やご質問などは

    resonance.parenting.labo@gmail.comまで

    いつでもどうぞ!