Эпизоды
-
〜かどうか
[意味]
間接疑問文(かんせつぎもんぶん)
文の中に疑問詞(ぎもんし)を使っていない疑問文(ぎもんぶん)を埋め込ん(うめこん)で使う表現(ひょうげん)。
文の中にYesかNoで答えられる疑問文を埋め込んだ表現。
[接続]
V(普通形)かどうか、〜
イA(普通形)かどうか、〜
ナA(普通形)だかどうか、〜 ※ナAだ
N(普通形)だかどうか、〜 ※Nだ
[JLPT レベル]
N4
【例文】
・納豆は食べたことがないので、美味しいかどうかわかりません。
I've never eaten natto before, so I don't know if it's good or not.
・今夜のパーティーに行けるかどうか、まだわかりません。
I'm not sure if I can go to the party tonight.
・ビザが切れたら国へ帰るかどうか、まだ決めていません。
I haven't decided yet whether or not I willgo back to my country after my visa is expired.
・新しい家を買うかどうか、見てから決めます。
I'll decide whether to buy a house or not after I see it.
【Real Life Japanese】
・あ〜〜、どうしよう。彼女に本当のことを言うかどうか、まじで悩むは〜〜。
Oh, man. I haven't decided yet whether or not I will tell the truth to my girlfriend.
・あ〜〜、気分晴れないわ。あすかが俺のこと好きがどうか、さっぱりわからないわ。
I am in a bad mood. I really don’t know if Asuka likes me or not.
-
Nがする
[意味]
音、声、味、匂い、香り、感じなど感覚を表したいときの言い方。
[英訳]
"can hear / see / smell etc(noun)."
Used to express the notion that the speakercan perceive a sound, voice, taste, smell, fragrance, or feeling.
[接続]
N + がします。
N + がする。
[JLPT レベル]
N4
【例文】
・この部屋いい匂いがしますね。
There's a good smell in this room.
・キッチンから、にんにくの匂いがしてきます。
I can smell the garlic from the kitchen.
・隣の部屋から変な音がします。何の音だろう。
There's a strange sound coming from thenext room. I wonder what it is.
【Real Life Japanese】
・あ〜〜、昨日飲みすぎた。吐き気がするわ。
I drunk too much. I feel like I'm gonna throw up.
・なんか、ガンガンガンガン、上の階から音がする。うっせーなまじで。
I hear noise from upstairs. I cannot put upwith this sound.
-
Пропущенные эпизоды?
-
[意味]
間接疑問文(かんせつぎもんぶん)
間接疑問文とは、文の中に疑問詞(いつ、どこで、だれが等)を使って疑問文を使う表現。
文の中に疑問語(疑問詞)を使った疑問文を埋め込んで使う表現。
※難しいので、覚えなくてもOK! 下の例文をみて、イメージをしてみましょう!
【ポイント】
疑問詞(ぎもんし)とは?
・何時に What time
・いつ When
・誰が Who
・どこへ Where to
・どうやって How
・どうして Why
・どれが Which is
・何を What
★一緒によく使われる動詞★
・行きます
・帰ります
・決めます
・終わります
・使います
・作ります
・あります
・います
[接続]
疑問詞 + V(普通形)か、〜
疑問詞 + イA(普通形)か、〜
疑問詞 + N(普通形)か、〜
[JLPT レベル]
N4
【例文】
・明日何時に空港に行くか、教えてください。
・翔がいつアメリカに帰るか、知っていますか。
・誰がパーティーに来るか、まだわかりません。
【Real Life Japanese】
・明日、何時にどこに行けばいいか、LINEして!
・サブリナ、めちゃくちゃ美人だわ。
今度、呑みに誘いたいんだけど、サブリナが、どんな男がタイプか知ってる?
【単語】
・空港 (くうこう)Airport
・美人(ぶじん)Beautiful Lady
・LINEする SNSのApp 「LINE」で、連絡を取ること。
(例文)
・あとで、LINEするね!
I am going to send a message thru LINE.
・今日撮った写真、LINEしてね!
Please send me the photo that we took today thru LINE.
-
〜終わる
[意味]
動作の終わりを表す。
[英訳]
"finish doing"
Indicates the end of an action.
[接続]
V(ます形)ます + 終わる
[JLPT レベル]
N4
【例文】・今日はもう勉強し終わったので、ゆっくり映画でも見ます。
I've finished studying today, so I'm going to watch a movie.
・作文が書き終わった人から帰ってもいいです。
The person who has finished writing the essay can go home first.
・DVDを見終わったので、TSUTAYAに返しに行きます。
I've finished watching the DVD, so I'm going to return it to TSUTAYA.
【ポイント】
自然現象や生理現象には使うことができない。
自然現象 natural phenomenon 例えば、降る、吹く
生理現象 physiological phenomenon 例えば、泣く、笑う には使えない。
このような場合には「~止む(やむ)」を使います。
例:雨が降り終わる。 ×
雨が降り止む。○
赤ん坊が泣き終わる。×
赤ん坊が泣き止む。○
【Real Life Japanese】
・食べ終わったら、ちゃんと洗い物してね。わかった?返事は?
・準備し終わったらさ、ラーメン行こうよ!今日は、家系が食べたい気分だわ。
【単語】
・映画. Movie
・家系 fatty pork-soy-sauce flavored soup
・洗い物 Do the dishes
※動詞は「する」
洗い物をする。
・あとで、洗い物をする。
・食べ終わったら、洗い物をする。
・たかし〜〜、洗い物して!・洗い物するの、だるいわ〜。
-
■【〜間に・・・】-------------------
・意味:〜の期間に
・英語訳:while 〜
・使い方:
①動詞+間に
②名詞+の+間に
--------------------------------------
■【例文】■
①動詞+間に
・YouTubeを見ている間に、寝てしまった。
・妻が出かけている間にLunchを作りました。
・日本に住んでいる間に一度でいいから富士山に登ってみたいです。
・会わない間にずいぶん太りましたね。
②名詞+の+間に
・夏休みの間に、沖縄に行きたいです。
・暇な間に、日本語の文法を勉強しておきます。
----------------------------------------------------------------------------
(Real Life Japanese)
・知らない間に、ビットコインが爆上がりしてた。
・トイレに行っている間に、財布盗まれた。まじで終わってるわ。
※まじで終わってるわ。= 最悪だ、どうなっているんだ、どうしようもない。という感情の時に使うスラングです。
■【単語】
・妻 つま ⇄ 夫 おっと
・暇 ひま ⇄ 忙しい いそがしい
・一度でいいから → 一度だけでもいいので、一回だけでもいいから
just for once,
even just one time is fine but I still want to~
復習して、実際に使える様にしようね!
See you next time!!
-
みなさん、おひさしぶりです!
今回からNew Seasonがスタートします!
JLPT N4の文法を一緒に勉強しましょう!
★Italkiで日本語教えているので、日本語を勉強している人は
是非レッスン予約してみてくださいね!★
今日勉強する文法は「〜〜間」という表現です。
■意味 〜の期間ずっと
■使い方
動詞 + 間
名詞 + の + 間
■間の後ろには、継続性のある動作や状態を表す言葉が来る。
→継続性とは、ずっとすることができる動作・状態、動き、長い期間することができる動作・状態のことをいいます。
(例文)
動詞+間
・友達が髪を切っている間、私は雑誌 を読んで待ちました。
・地震で家具や家電が揺れている間は机の下に避難してください。
・電車に乗っている間、ずっと日本語のCDを聞いています。
■友達 ともだち Friend
■髪 かみ Hair
■雑誌 ざっし Magazine
■地震 じしん Earthquake
■家具 かぐ Furniture
■家電 かでん Home appliance
■避難 ひなん Evacuation
■電車 でんしゃ Train
名詞+間
・夏休みの間は、アメリカで過ごすつもりです。
・授業の間は、スマホを使ってはいけません。
■授業 じゅぎょう Class
(例文)
・はぁ?お前がパチンコしている間、ずっと待ってたんだけど。
・OK. じゃあ、あすかが髪切っている間、カフェで仕事してるね。
・じゃあさ、しょうが仕事している間、俺は東京観光してるね。
-
Hello hello,
How are you doing guys?
Long time no podcast.
I was super busy taking care of my YouTube channel.
Anyways, I am joined by my friend Thato in this episode.
He teaches English in my hometown Akita.
It is Ok to talk in English sometimes, eh?
I hope you will enjoy this episode.
-
White Day is the day when a man who received chocolates or any other gifts on Valentine's Day gives back a gift to the person that gave them to him.
On Valentine's Day in Japan, women usually give chocolates gifts to the men they love or appreciate. There is no exchange of presents. However, the following month, men return the favor by giving back.
今日は、ホワイトデイについて語っております。
日本では、バレンタインデーは女性→男性に、ホワイトデーは女男性→女性という文化になってます。
ホワイトデーは、日本だけの文化ですので、是非日本にいる人は、楽しんでいってくださいね!
【ひとことフレーズ】
・倍返し (ばいがえし)
→ 倍(ばい)は times のことで、2倍、3倍、4倍の倍です。この倍返しとは、2倍で返すことを言います。
プレゼントをもらった場合は、そのもらったプレゼントの2倍くらいの価値、価格の物をお返しするという時などに使われる表現です。
この他にも、何か、嫌なことをされたり、けんかでボコボコにされた場合も、倍返し(→リベンジ的なニュアンス)もあります。
例)出世したら、倍返ししてね!
-
I talked about the Great East Japan Earthquake, which was in 2011. Time flies so fast. It has passed for 11 years quickly.
As a result of the disaster, which caused the triple tragedy of the earthquake, tsunami and nuclear accident, approximately 20,000 people lost their lives and over 2,500 are still officially reported as missing, while a further 6,000 suffered injuries. In total, over 470,000 people were evacuated from their homes. As of the end of November 2021, the number of evacuees decreased to approximately 39,000, among which around 1,000 people are still in temporary housing.
I would like to show our appreciation for all countries to support Japan at that time. It is hard to express our appreciation to Taiwan for how much we thanked and are supported by your warm heart. Thank you so so much. Our government is stupid sometimes, but we never forget the moment your country supported Japan so much. Thank you once again.
今日は、11年前に起こった、東日本大震災の時のことを思い出したので、その時の話をしていきたいと思います。
もう11年も経ったんですね。時がたつのは本当に早い。
-
What's up everybody.
I bought an Ipad Air and gave my old Ipad pro to my mother.
She had a very old Ipad mini, but it is a little bit outdated and super slaggy.
So I decided to give my Ipad pro to her and bought a new one.
This is called "Oya koukou" in Japan.
久しぶりに親孝行的なことをしました。
よく、Kaichiさんって、何考えてるかわからないですよね!と言われますが
こんな私も、優しい側面があります。
そんなわけで、今日はIpad について語っております!
【ひとことフレーズ】
・おさがり clothes handed down 《from one's sister》
→ 兄弟、姉妹など、おにいちゃん、おねいちゃんが使っていた服、サイズが合わなくなって着れなくなった服、靴、使わなくなった教科書など
弟や妹が、”おさがり”=家族などで使っていた物をもらうことを、おさがりといいます。
例)私の洋服は、おさがりばっかりで、新しい洋服が欲しい。
例)これ、私の”おさがり”だけど、それでもよければ、あげるよ。
・親孝行(おやこうこう)※発音 (おやこーこー) filial piety
→ なにか、親が喜ぶこと、親が嬉しいと思うことを、子供がすることをいいます。
例)出世することが、最大の親孝行だ。
-
Here we go.
Road Trip Final Night from Niigata to Akita.
I found so many good things such as traditional Japanese culture, scenery, food, etc.
Japan is beautiful.
みなさん
ロードトリップ最終回です。
今回、無事に地元秋田まで帰ることができるのか!?
3日間にわたるたびは、今日で最後となりました。
ここまで聞いてくれたみんな、ありがとう!
-
Time flies so fast.
I told listeners that I was going to buy a car in November, the time has come.
I finally bought a car! This is the very first car that I bought in my life.
To be honest with you, I am a little bit nervous if I am crushing into a wall or not....
Anyways, I am going to go on a road trip tomorrow.
The car dealer is located in Osaka, so I will fly there tonight. Then I will pick my boy up and hit the road.
I feel like I am a student again lol. Here we go!
皆様
私、車買いました。
車が大阪で納車されますので、大阪から、秋田までロードトリップします。
宜しくお願いいたします。
事故って死んだら、うちの親へ連絡お願いします。(そうならないようにがんばります。)
【ひとことフレーズ】
・納車
車の引き渡しをうけること。または、車の所有権が移転されてくる日のこと。よく、納車日とか、納車といいます。
漢字を2つに分けると、「納」はおさめる、と読みます。税金(TAX)を納めるなどに使われるため、何かを提供したり、提出するような時に使います。
例)明日、納車日だ。まじで、どきどきする。 事故らないようにしないと。
・むこう2,3回
向こうXX回は、次のXX回と同じように使われます。向こうは英語のOver、Upcoming のようなイメージです。
XXには、いろいろな表現をぶち込むことができ、期間や回数といった、数字に関連する単語が入ります。
例)向こう2,3カ月
向こう2,3回
向こう2,3エピソード
-
Sento = Public Bath
Super Sento = Upgraded Public Bath
Spa = Hi-end Public Bath
・Spa Resta in Ikebukuro
http://www.timesspa-resta.jp/
・Spa LaQua
https://www.laqua.jp/spa/
今日は、以前Tattooの時に話に出てきていた、銭湯、スーパー銭湯、スパの違いについて語ってみました。
実は、日本人の生活の変化により、銭湯がどんどん減っています。そうりゃそうだよね。。
でも、銭湯も昔ながらの良さがあります。私は好きです!
このエピソードを収録していたら、めっちゃスーパー銭湯に行きたくなりました!
今週末行こうかな(笑)
【ひとことフレーズ】
・手ぶらで
何も持たないで、特に荷物を持たないで、といういう意味です。
手に何ももたないで、下に垂らすと「ぶらぶら」するといいます。※柔軟体操や、ジムでのストレッチをイメージ
手がブラブラ、つまり、何もしていない様子 → 何も持たない となります。
例)スパは、化粧品も全部そろっているので、手ぶらで遊びにいけるから最高だ!
例)Aさん 明日の会議は何を準備しておけばいいですか?
Bさん もう資料全部作ったし、準備完璧だから、手ぶらでOKだよ!
・岩盤浴
湿度が高く室温40度程度の部屋で、温められた石の上に横になり、岩盤から発する遠赤外線などの温熱効果を得る入浴方法です。
今日のテーマでもある、スーパー銭湯によく付いてます。
例)今週末は、スーパー銭湯にいって、岩盤浴で体を温めたい! -
Tattoo causes some problems in Japan.
Why?
I guess a lot of people cannot explain why cuz we really do not know what is the truth.
I say this is a part of Japanese culture passed down from our parent's generation.
I hate to say, but people are just avoiding solving this outdated culture....
みなさん
日本のTattooを嫌う文化をどう思いますか?
いい加減、変わるべきだと思いませんか?
変化を恐れる日本。いつまでも変わらない日本。
そんなTattoo文化を語ってみました!
【ひとことフレーズ】
・入れ墨
→ Tattooとほぼ同じ意味で使われることが多い。※違ってたらごめんなさい。
若い方々は、Tattoo。年寄り、年配は、入れ墨っていうことが多い印象。
・銭湯
→ 街に数か所ある、公衆浴場=こうしゅうよくじょう(Public Bath)のこと。
最近は、人気がなく、どんどん数が減っています。
例)久々に銭湯にいって、あっつあつの湯船につかりたい。
例)銭湯の壁アートは結構おしゃれだ。
-
Yamato Transport
https://www.kuronekoyamato.co.jp/en/
Yamato is a global company that provides small-lot transport services and logistics solutions to 23 countries and regions around the world, mainly in Asia. Yamato offers high-quality services cultivated in Japan to customers all over the world.
If you travel to Yamato Japan, I guess you might need to use the yamato service. I also use the service when I go on a business trip.
It is super convenient and makes your trip easier.
みなさん
今日は、日本の「クロネコヤマト」について語ってみました。
クロネコヤマトは、宅急便事業(たっきゅうびん)=Transport で、日本でもっとも有名な会社です。
最近は、近くのコンビニエンスストアから荷物を送ったり、荷物を受け取ったりできる、素晴らしいサービスです。
旅行に行くとき、出張に行くとき、このクロネコヤマトがきっと役に立ちます。
そんな、クロネコヤマトについて語ってみました。
【ひとことフレーズ】
・ 半端じゃない!
→とてつもない、行為・状況などが中途半端ではなくて徹底している様子
Incredebl, extremely
半端じゃない!>ハンパない!>ハンパねぇ!>パネー!>まじ、パネー!
といった感じで、言い方が、カジュアルに変化します。ハンパネェ!は、かなりカジュアルなので、友人との会話なんかで使いましょう。
例)いや、KaichiのPodcast は、音声が半端じゃなく聞きやすい! → 頑張ります!!
例)JLPT N1に合格するのは、半端じゃないくらい、勉強しないと、合格しません。
・ 料金が良心的
良心的 Good Heart つまり、そんなに高くない。お得感がある。
例)ここの定食は、良心的な金額だから、また来よう!
-
-つまらないものですが- is the typical phrase which Japanese people always use when we give gifts or souvenirs.
If I translate the phrase into English, "This gift is a small something" or "I am not pretty sure if you like it or not cuz this gift is not such a valuable thing" somthing like that.
However, do Japanese people really think "つまらないもの" ?
This is the super difficult culture in Japan, but people use this phrase a lot. So let's learn together.
関連エピソード
Ep61 : 日本の謎過ぎるお土産文化
https://open.spotify.com/episode/7yQNAXHvUZippZoOvJkq5O?si=a9ceb053c5344b9b
みなさん
日本人がお土産やギフトを渡すときに、「つまらないものですが」というフレーズを使います。
つまらないものとは、全然役に立たないもの、普通なもの、相手が喜ばないだろうもの、といった意味ですが、果たして、日本人は本当に
「つまらないもの」と思って、ギフトやお土産を渡しているのでしょうか?
今日は、そんな謎過ぎる文化を一緒に勉強していきます。
【ひとことフレーズ】
・感動を共有する
→自分が感動したこと、良いな!と思ったこと、心が満たされたこと、満足したことを、他人に伝えることを言います。
例)いやさ、この前いったレストランがめちゃくちゃうまくてさ!あの感動をどうしても伝えたいから、今度一緒に行こうよ!
例)昨日の映画最高だった!この感動を誰かと是非共有したい!!
・心にないこと+いう
→自分の心で思っていないこと、考えていないことを、言うこと。
例)かっこいいですね。かわいいですね!と言う。 → 心の中でかっこよくない人に対して。お世辞で。
例)奥様美人ですね! ※でも実際は、全然、心の中では、美人と思っていないけど、仕方なく、お世辞を言わないといけない場面での発言。
-
What's up everybody !
Time flies super fast. It is already in February.
I just broadcasted "Happy New Year" a couple of episodes ago.
Anyways, I talked about Yamanote Line Vo.4 today. We already reviewed 24 stations so far !!!
You are officially the Yamanote master.
I hope you will enjoy this episode.
みなさん
山手線の駅も、今日で24個終わりました。
みなさん、これでもう山手線マスターですね!
次回で、長かった山手線紹介も最終話となります。
お楽しみに!!!
【ひとことフレーズ】
・ロケ地
ドラマやテレビ、映画などで撮影が行われた場所のことをいいます。
「ロケ地めぐり」というのは、映画などのロケ地を実際に自分でいってみることを言います。
例)スラムダンクのロケ地めぐりで、湘南に行ってきました。
例)君の名はのロケ地は、四谷駅が使われている。
・なかなか 否定系 ない (文法) JLPT N4
not easy to do, struggling to
これは、することが難しい、達成することが難しい、行うことが難しい、などの表現の時に使います。
例)JLPT N1に合格することは、なかなか難しいですよね。
例)コロナが流行っているから、なかなか海外旅行にいくのは、難しいです。
※参考サイト
→https://jlptsensei.com/learn-japanese-grammar/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%EF%BD%9E%E3%81%AA%E3%81%84-nakanaka-nai-meaning/
-
みなさん
今回で3回目で、なんともう21駅を皆さんにご紹介しました!
もうみなさんは、山手線のプロですね。
男の子は、やっぱり電車とか、飛行機とかが大好きなんです(笑)
【一言フレーズ】
・破格の安さ
「破壊」+「価格」=破格
つまり、破壊する=smash, destroy, 価格=price
これは、すごく安い、びっくりするくらい安い、そんな時に使われる言葉です。
例)ドン・キホーテの電化製品は、いつも、破格の安さだ!
例)Aさん MacBook Proは通常であれば、30万くらいするのに、Black Fridayで半額の15万で買えた。
Bさん それ、破格の安さだね。ってか、価格破壊だね!
・ごちゃごちゃしている
多くのものが、たくさんあって、混雑している様子。= Messed up, Messy
部屋に、たくさんの物があって、片付けられていない場合、この「ごちゃごちゃ」しているという表現で表されます。
その他、文章や、表現、街並みなどにも使われます。
例)新橋駅の周りは、居酒屋が多くて、ごちゃごちゃしてる。
例)表現がごちゃごちゃしていて、読みずらい。→つまり、いろいろな違った表現で文章が書かれているため、わかりずらいという意味。
-
What's up, everybody!
It is still in the middle of cold winter here in Akita. Snow, windy snow, windy. This weather sucks...
Anyways, I changed the intro back music because I wanted to change the vibes of this channel.
I hope you like it.
Today, I talked about the Yamanote Line vo.2.
Guys, be careful when you go to Uguisudani station lol.
みなさん
イントロの音楽をちょっと気分が上がるように変えてみました!
はやく、冬が終わってほしい気持ちも込めて!
そんなわけで、今日は、山手線の駅紹介の続き、日暮里から神田までをざーーーっと話してみました。
いよいよ、皆んさんも山手線のプロですね!
【ひとことフレーズ】
①渋い(しぶい)
→はででなく落ち着いた趣がある。じみであるが味わい深い。
※なかなか表現が難しいですが、人物、物、場所、声など、いろいろなものに使われます。
本編で語れなかったですが、例えば、渋い人として思い浮かぶのが、「ジョージクルーニー」!! まさに、渋い人と思います。
「ハリソンフォード」も渋いですね。
日本の男優でいくと、「舘ひろし」という方がいますが、渋いです。
渋い声は、やはり福山雅治さんの声が渋くていいと思います。
例)渋い声
例)渋い色のネクタイ
例)目の付け所が渋い
②ざーーと、look over、roughly
何か、確認したり、読んだり、説明したりなど、何をするときに、軽く行う際に、使う擬態語(ぎたいご)の一つと思います。
ざっと、又はざーーーっと、どちらも同じ意味で私はつかいますが、ざっとは少しあっさり、ざーーーっとは、結構量があるものに対して、使うことが多いかなと思いました。
例)昨日提出してもらった、レポートをざっと確認しましたが、みなさんよくできてましたよ!
例)これ、お客さんに提出するまえに、ざっと確認しておいてくれない?
例)ざーーっと、要点だけ話すとね、、、、こんな感じ
- Показать больше