Bölümler
-
賀茂祭講座2024.mp3芒種次候 6月10日(月)~6月15日(土) 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)今回は講座「賀茂祭講座2024」を終えてのおはなし。・藤原兼家は左大臣源雅信の桟敷から斎王御禊の行列を見物したと記録が残っています。 そこには「院」(冷泉上皇)の皇子、為尊・敦道親王、道長、倫子も同席していました。そこから動き出すものは?・歴史に学ぶとは、そのときどきに生きた人の心に寄り添うこと※後半、紫式部の「源氏物語」と語っているところは「紫式部日記」の誤りです。..
-
45年ぶりv6.mp3芒種芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の第9番目で、旧暦では4月末から5月前半、新暦では6月8日ごろにあたる5月の節です。稲や麦などの芒(のぎ)のある穀物の種を蒔く時期とされ、実際には種蒔きは終わり、田植えがはじまる頃です。気象的には梅雨入りになりかかりのころにあたります。芒種の初候6月5日から6月9日。七十二候の第25候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」秋に産みつけられた卵からカマキリが生まれてくるころを指します。「中川みちえ、高校時代の恩師と友人に45年..
-
Eksik bölüm mü var?
-
2024年6月のはなし.mp3毎月、御朔日はその月の話をしています。今月は6月。6月にかかる二十四節気と七十二候をご紹介します。1年を24と72の季節に分け、それぞれに美しい名前がつけられた二十四節気と七十二候。二十四節気(にじゅうしせっき)とは暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉と..