Bölümler
-
宇宙での栄養の課題は山積み?!
NASAで栄養科学研究所のマネージャーを勤めるScott Smith博士による、2021年8月の『宇宙✕栄養』のレビュー論文 "Nutrition as Fuel for Human Spaceflight" を解説します。
論文原著はこちら→ https://journals.physiology.org/doi/abs/10.1152/physiol.00011.2021?journalCode=physiologyonline
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
今回はDr.Misaが不在のため編集担当である夫がお送りいたします。
宇宙飛行士選抜とPodcastの今後に関してお知らせがあります。
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください! -
Eksik bölüm mü var?
-
宇宙でお薬を飲む時の用法用量は地球と一緒?
宇宙では微小重力によって様々な変化が身体に起こるため、それにより薬がどのように吸収され代謝されるか、という薬物動態(Pharmacokinetcs)にも大きな変化が起こります。
2022年2月に発表された、宇宙でのお薬に関するレビュー論文を元に、宇宙でのお薬と薬物動態の変化について解説します。
論文原著はこちら→ https://bpspubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/bph.15822
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙で出血したときは輸血ってどうするの?
僻地や戦地での輸血の経験をまとめ、宇宙ではどうしたら良いかを考察した論文をご紹介します。
その中でも、"Walking Blood Bank"(Warm transfusion/Buddy transfusion)を応用した、"Floating Blood Bank"という人から人へ直接輸血をする方法が一番有力視されており、それについて解説します。
論文原著はこちら→ https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/trf.15493
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
今までのエピソードの補足やいただいたコメント/反応に対するお答えをするQ&A回。
また、宇宙飛行士選抜に関する近況報告を、編集担当・夫とざっくばらんに話します。
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
人の皮膚には常在菌がたくさんいる微生物叢がありますが、この微生物叢は長期の宇宙滞在でどのように変化するのでしょうか?
本エピソードでは、2021年1月に発表された、国際宇宙ステーションに1年間滞在した宇宙飛行士の皮膚の真菌叢の解析結果を発表した研究をご紹介します。
宇宙飛行士のお風呂事情は…?
皮膚のマラセチア属が増える、ってどういうこと?
論文原著はこちら→ https://academic.oup.com/mmy/article/59/1/106/5896690
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
人間は細菌や真菌などと共生していますが、人間が宇宙に行く、ということは、これらの微生物も宇宙空間に行くことです。
感染症と人類は切っても切り離せない関係ですが、この関係は地球を出ても続きそうです…
本エピソードでは、2021年7月に発表された、日本の実験棟KIBOにておこなわれた微生物叢のサーベイランスの結果を発表した研究をご紹介します。
論文原著はこちら→ https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/1348-0421.12931
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙医学最前線 Episode 10を収録し終えた編集後記、及び、宇宙飛行士選抜に関して、編集担当・夫とざっくばらんに話します。
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙飛行士って宇宙滞在中はどんな運動をするの?
NASAのお墨付き、ARED(Advanced Resistive Exercise Device:改良型筋力トレーニング装置)とは?
日本の久留米大学・志波直人教授らが世界をリードしている、HTS(Hybrid Training System:ハイブリッド・トレーニングシステム)とは?
2015年8月に発表された、JAXAとの共同研究でHTSを検証した研究をご紹介します。
論文原著はこちら→ https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0134736
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
2022年1月に発表された、宇宙貧血の原因は溶血であることを解明した研究をご紹介します。
宇宙飛行士で貧血が起こることは昔から知られていたことですが、何故貧血が起こるのか、は不明でした。
今回は、呼気COに着目して宇宙滞在中そして地球帰還後も1年間も溶血が起こっていた、ということを発見した研究結果を解説します。
また、何故宇宙貧血の原因解明が重要なのか、についても説明します。
論文原著はこちら→ https://www.nature.com/articles/s41591-021-01637-7
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
日本大学医学部の岩崎教授とJAXAが共同でおこなった、非侵襲的な頭蓋内圧の測定とSANS(Spaceflight associated neuro-ocular syndrome)という眼の病気の発症に関する研究をご紹介します。
宇宙飛行士の7割ちかくが経験する眼の病気、"SANS; Space-flight associated neuro-ocular syndrome"の原因解明と治療・予防が何故重要なのか、についても解説します。
論文原著はこちら→ https://physoc.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1113/JP280318
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
Episode05, 06に引き続き、NASA Twins Studyという、一卵性の双子の宇宙飛行士の協力のもと、宇宙の長期滞在がどのような健康リスクがあるのかを多面的に分析した研究をご紹介します。
宇宙では脱水になりやすい…そのバイオマーカーとしてのアクアポリン2とは?
宇宙飛行士の4割以上がなってしまう、眼の病気、"SANS; Space-flight associated neuro-ocular syndrome"について。
を解説していきます。
論文原著はこちら→ https://www.science.org/doi/10.1126/science.aau8650
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
今回は、Episode05に引き続き、NASA Twins Studyという、一卵性の双子の宇宙飛行士の協力のもと、宇宙の長期滞在がどのような健康リスクがあるのかを多面的に分析した研究をご紹介します。
宇宙ではコラーゲンが流れ出る?!
地球に帰ってきた後に炎症反応がずっと高いってどういうこと?
宇宙でワクチンを打ったらどうなるの?
そんな研究結果を解説していきます。
論文原著はこちら→ https://www.science.org/doi/10.1126/science.aau8650
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
今回は、NASA Twins Studyという、一卵性の双子の宇宙飛行士の協力のもと、宇宙の長期滞在がどのような健康リスクがあるのかを多面的に分析した研究をご紹介します。
宇宙滞在中はテロメアが伸びて、認知能力のスピードがアップ?!というSFばりの結果をピックアップして解説しますので、是非お楽しみください。
論文原著はこちら→ https://www.science.org/doi/10.1126/science.aau8650
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙での睡眠は『ぐっすり眠れて最高』な理由を医学的に紐解く?!
心拍の日内変動は宇宙でより改善してアンチエイジング??
老年医学の観点から、歳を重ねると現れる睡眠の変化についても解説します。
今回は、東京女子医科大学のオオツカさんと宇宙飛行士の向井千秋先生らが協同で行った、宇宙での睡眠と心拍の日内変動、そして磁気活動による影響について、という研究をご紹介します。
論文原著はこちら→ https://www.nature.com/articles/s41598-021-94478-w
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙医学最前線 Episode 01から03を収録し終えた編集後記を、編集担当・夫とざっくばらんに話します。
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙に長期滞在するとアンチエイジングになる・・・かも?
心拍変動から読み解く、太陽からの磁気活動の身体への影響について。
今回は、東京女子医科大学のオオツカさんと宇宙飛行士の向井千秋先生らが協同で行った、心拍変動とアンチエイジングについて、という研究をご紹介します。
論文原著はこちら→ https://www.nature.com/articles/s41598-019-45387-6
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙では【宇宙放射線】による健康リスクが課題です。哺乳類は宇宙で繁殖できるのでしょうか?
今回は、山梨大学のワカヤマさんとJAXA(日本航空宇宙研究開発機構)らが協同で行った、【5年10か月】という今までの生物実験で一番長い期間、マウスの精子(フリーズドライ)をISS(国際宇宙ステーション)に保管してから正常な子マウスが得られたか、という研究をご紹介します。
論文原著はこちら→ https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abg5554
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!
-
宇宙では【微(小)重力】の影響で、骨や筋肉が弱くなってしまうことが知られていますが、実際にどのようなメカニズムで筋骨格が萎縮するのかを解明する様々な研究がJAXA(日本航空宇宙研究開発機構)主導で行われてきました。今回はそれらの研究をまとめたレビュー論文を解説します。
研究の成果をご紹介すると共に、何故これが地球にいる私たちにも重要な研究結果なのかを含めてご説明します。
論文原著はこちら→ https://www.nature.com/articles/s41526-021-00145-9
ご感想やご質問はこちらのGoogle Form(https://forms.gle/vTrLiBGsDxN5E76v7)もしくは「#宇宙医学最前線」をつけてツイッターで呟いてください!