Episoder
-
「一人親世帯の子に歯ブラシを寄付 土浦の歯科医 山内隆弘さん【ひと】」 「土浦市千束町の歯科医院「千束町歯のクリニック」が2020年から毎年、土浦市を通じて市内の一人親世帯に子ども用歯ブラシを寄付している。同クリニック院長の山内隆弘さん(52)は「欧米の研究でも歯科疾患への罹患率と経済状況は相関関係があると分かっている」とし、一人親世帯は経済的な問題を抱えやすい。さらに親が働きに出ることで子どもにかけられる時間が限られることから「優先順位として、歯科医院が後回しになりがち。来院できなければ、歯科医である我々は(歯の問題に)介入できない。歯ブラシの提供は、違った角度からの問題への介入になると思っている」と寄付活動の意義を説明する。」
-
「主力 長谷川の穴埋められず ロボッツ、長崎に敗退」 「男子プロバスケットボールBリーグ1部(B1)の茨城ロボッツは21日、水戸市緑町のアダストリアみとアリーナで長崎ヴェルカと対戦し75-91で敗れた。茨城は2026年開幕の最上位リーグ「Bプレミア」への参入を決めたばかりだった。長崎も参入が決まっている。今季の茨城の通算成績は7勝16敗で東地区6位。22日は同会場で再び長崎と対戦する。2024-25 B1リーグ戦(12月21日、アダストリアみとアリーナ)茨城ロボッツ 75-91 長崎ヴェルカ茨城|20|25|15|15|=75長崎|23|25|13|30|=91」
-
Manglende episoder?
-
「墳丘の輪郭を探る 土浦 常名天神山古墳から大量の埴輪片」 「土浦市常名(ひたな)の市指定史跡、常名天神山古墳で21日、発掘調査に当たった筑波大学考古学研究室の滝沢誠教授らによる現地説明会が行われた。壺型埴輪(つぼがたはにわ)の破片とみられる土器(須恵器)が大量に出土、前期古墳としての築造年代をより詳しく検討できることとなった。調査は同研究室と同市上高津貝塚ふるさと歴史の広場の共同で、2023年度から行われた。」
-
「最上位のBプレミア参入決定 茨城ロボッツ」 「プロバスケットボールのBリーグが2026-27シーズンから創設する最上位リーグ「Bプレミア」のライセンス交付クラブが19日発表され、茨城ロボッツにライセンスが与えられた。これでリーグ初年度にBプレミアでプレーするクラブは24になった。最終的な顔ぶれは26日のBリーグ理事会を経て決まる。Bプレミアは現在のB1・B2リーグが採用している競技成績による昇降格制ではなく、①平均入場者数4000人以上 ②年間売上12億円以上 ③Bプレミア基準のアリーナ要件ーの3つの条件を満たしたクラブが参入できる。初年度の2026-27シーズンについては今年10月までの1~3次審査で22クラブが決まっており、今回の4次審査で茨城ロボッツと京都ハンナリーズが加わった。翌年度以降は継続審査により資格を問われることになる。」
-
「筑波山に初雪 山頂付近がうっすら雪化粧」 「19日朝、筑波山(標高877メートル)に今シーズン初めて雪が降り、標高500メートルを超える山頂付近がうっすらと雪化粧した。強い寒気が大陸から流れ込み、気圧の谷と寒気の影響を受けて雪が降った。気象庁の発表によると、つくば市館野の19日の最低気温はマイナス1.1度で、12月中旬並み。」
-
「アーム伸ばしたまま走行 クレーン車が民家の光回線ケーブル切断 つくば市」 「つくば市は17日、同市竹園の市立学校近くの市道で15日午後5時ごろ、市が発注した学校の樹木伐採工事を請け負った業者が、クレーン車のアームを伸ばしたまま走行し、電柱に敷設してあった個人宅の光回線ケーブルの引き込み線を切断したほか、引き込み線接続部分の家屋の外壁を一部はがす事故を起こしたと発表した。市教育局教育施設課によると、業者は15日学校で、伐採した樹木を積み込む片付け作業を実施し、作業が終了したため一旦学校を出た。その後、現場にはしごを忘れたことに気付き、午後5時ごろ、市内の事業所から別の作業をしたクレーン車がはしごを取りに来て、アームを伸ばしたまま走行したことから光回線ケーブルの引き込み線を切断したという。」
-
「10年ぶり「科学の甲子園」ジュニア大会で全国制覇 並木中等と日立一付属中チーム」 「科学技術振興機構(JST、橋本和仁理事長)は16日、第12回「科学の甲子園ジュニア全国大会」で茨城県代表チームが優勝したと発表した。13日から15日まで、兵庫県姫路市の「アクリエひめじ」に各都道府県から選出された47チーム、282人の中学生が参加し開催されていた。県代表チームは並木中等教育学校(つくば市並木)と日立一高付属中(日立市若葉町)から選抜された混成チームで、並木中等の3人は全員が1年生(中学1年)だった。「科学の甲子園」は高校生対象に2011年に始まり、中学生対象のジュニア大会は13年に創設された。全国の中学生が科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義や楽しさを実感できる場の提供を目的としている。全国大会では、各都道府県から選出された6人が1チームとなり、理科や数学などの複数分野に関する知識とその活用能力を駆使してさまざまな課題に挑戦した。筆記競技、実技競技2種目の得点を合計した総合成績により、茨城県代表が優勝、2位に千葉県代表、3位に東京都代表が入った。県代表の優勝は、並木中等が単独参加した2014年の第2回大会以来10年ぶりだった。今回のチームは並木中等の則包(のりかね)陽光さん(1年)、西端奏子さん(同)、村井秀次郎さん(同)と、日立一高付属中の古川美心さん(2年)、内藤美希さん(同)、桑原侑史さん(1年)とで編成。筆記試験は高校レベルの問題で、物理、化学、生物、地学、数学、情報の6分野に分かれるため、それぞれが得意科目を集中的に学んで大会に備えた。筆記競技の得点は明らかにされていないが、2位の成績だったという。2課題で争われた実技競技では、食塩水と真水を入れた水槽に食紅を入れ、波立てて波長などを調べる第1課題で最高得点をたたき出し第1位を獲得。県代表はまた、女子3人以上を含むチームのうち、総合成績最上位のチームに与えられる女子生徒応援賞も獲得した。
-
「江崎賞受賞研究者を前に成果発表 つくば市内3校の高校生」 「日ごろ探究活動や課題研究に取り組む高校生が第一線研究者を前に発表を行い、考え方や進め方について指導を受ける「科学交流会」が16日、つくば市竹園のつくば国際会議場で開かれた。今回はつくば市内3校の高校生6個人・グループが発表を行い、2022年度の江崎玲於奈賞受賞者、磯貝明東京大学特別教授から質問や助言を受けた。江崎賞の歴代受賞者を会員とする「受賞者の会」(榊裕之会長)を発足させた茨城県科学技術振興財団(江崎玲於奈理事長)が主催して行う初めての事業で、関彰商事(関正樹社長)が協賛した。高校生が取り組んだ内容や成果を発表し、研究者からアドバイスを受けて、科学に対する学習意欲、探究心をさらに高めてもらおうとするのが目的。並木中等教育学校、つくばサイエンス高、茗渓学園高の3校から6個人・グループが発表を行った。茗渓学園高2年の中山奏楽さん、片岡愛奈さんは別個に植物のアレロパシーの研究に取り組んだ。アレロパシーは植物が放出する化学物質によって他の生物の生長を阻害するなど、何らかの作用を起こす現象。植物が分泌する化学物質を「アレロケミカル」といい、生物農薬や環境対策に使えないか、関心が寄せられた。中山さんはキノコのタモギタケ、片岡さんはアジサイの花から浸出させた物質からアレロパシーが活性化する証拠を見出そうと実験と観察を繰り返した。タモギタケでは軸より傘の部分が多くのアレロケミカルを持ち、アジサイでは植物の生長を阻害する働きがあると判定できる試料を見つけることができたとした。講師の磯貝さんは「実験ではメタノールなど有機溶剤を安易に使わない方がいい」など技術的なアドバイスをしながら、「身近な関心に基づいた研究は自立の原点。大人社会では目的に対して研究開発を行う目的達成型が評価されるが、関心に基づいた実直な研究のスピリットには感銘を受けた。この先も大切にしてほしい」と励ました。」
-
「ハム工房に直売所オープン つくば市唯一の養豚農家が直営」 「つくば市で唯一の養豚農家が直営する加工場「ハム工房HISAMATSU」(ひさまつ、久松茂樹代表、つくば市酒丸)がリニューアルされ、16日直売スペースがオープンした。家族3代で飼育する豚で手作りしたハム、ソーセージ、ベーコンなどを直売するほか、イートインコーナーも設ける。ハム、サラミなどの切り売りもする。ハム工房ではこれまで販売しておらず、TX研究学園駅前の商業施設イーアスつくばアウトモール内のJA水郷「サンフレッシュつくば店」などの店舗でしか購入できなかった。」
-
「「光のランタン」へ進化 つくばセンター広場周辺で6000個点灯」 「つくばの冬の風物詩「ランタンアート2024」がTXつくば駅周辺のつくばセンター地区で14、15日の2日間開催されている。今年は市内各校の小中学生が約6000個のランタンを制作し、そのうち約3000個が「光のランタン」にリニューアルした。ランタンアート自体は2日間だが、光のランタンは約1カ月間、長期展示を予定している。ランタンアートはつくば駅前のつくばセンター広場を中心に、隣接の商業施設トナリエつくばスクエアなど、同市吾妻の科学館つくばエキスポセンターから、同市竹園の商業施設デイズタウンまで約1.4キロのペデストリアンデッキで開催されている。」
-
「研究者ら「理系のリアル」語る 中高生の理工系選択を応援」 「文系と理系の選択や将来の進路に迷う中高生を対象に、理工系への「進路選択」を促すシンポジウムが14日、土浦市大和町の県南生涯学習センターで開かれた。昨年までのオンラインから対面での開催に切り替わり、講演やトークセッションで、研究者やエンジニアらが学業や研究、職場での「理系のリアル」を語った。科学技術分野における次世代のグローバルリーダー育成を目指して県科学技術振興課が主催する「理工系進路選択応援シンポジウム」。2017年に理工系女子向けに開いたのが1回目で、コロナ禍の間に門戸を拡大してオンライン開催を続けていた。土浦開催は今回が初めて。高校の多くで2年進級時に文理選択が行われているため、選択に悩む高校1年生をメーンに参加者を募った。保護者を含め、延べ120人が集まった。基調講演で宇宙航空研究開発機構(JAXA)地球観測研究センターの大木真人主任研究開発員が語ったのは「理学」と「工学」がクロスする職場のリアルだった。「わからなかったことがわかようになる」のが理学、「できなかったことができるようになる」のが工学、とした上で、自らが関わる「だいち2号(陸域観測技術衛星2号、ALOS-2)」の地表を観測するレーダーになぞらえて話を展開した。「合成開口レーダーは電波の反射で雲の下の地形や建物まで撮影できる装置だが、理工系の論理だけ主張しても予算は取れない。雲の下をみることで災害状況を把握でき、避難誘導につなげられる。アウトプットにアウトカムの説明までして初めて予算がとれる」と人工衛星開発という仕事のリアルを語った。少年時代は宇宙飛行士を夢見たが、物理学を選んだ進路では数学につまづくなどして、コースは一本道ではなかった。最終的に学位をとったのはJAXA職員となってから。「回り道をして複数の分野を学ぶのは意味のあること。チャンスは数多くある」と結んだ。文系と理系、さらに理系に進んだ後の選択のありようも多様にあることが、午後からのトークセッションのメーンテーマになった。4つのセッションで進路選択の経験談が語られた。
-
「筑波大生とさまざまな工作に挑戦 冬のキッズアート体験 関彰商事」 「筑波大学で芸術を専攻する学生に教わりながら、子供たちがさまざまなアート技法を体験するイベント「冬のキッズアート体験2024」が14日、つくば市二の宮、関彰商事(関正樹社長)つくば本社で開催された。会場には、卵型の発砲スチロールに和紙を貼ってオリジナルのクリスマスツリー飾りを作るブース、野菜の皮を使った染料でハンカチを染めるブースなど8つのブーズが設けられ、子供たちが楽しみながら積極的にアートに挑戦する様子が見られた。併せて同本社のギャラリー、スタジオ’Sでは同日から、筑波大大学院日本画領域の大学院生と卒業生8人によるグループ展「クリスマス展」が始まった。25日までの12日間、クリスマスにちなんだ新作が展示される。」
-
「世界最大の木造犬「モックン」がリニューアル つくばわんわんランド」 「筑波山麓にある日本最大級の犬のテーマパーク「つくばわんわんランド」(つくば市沼田、東郷治久代表)のシンボルで、世界最大の木造犬モニュメント「モックン」がリニューアルされ、 13日お披露目された。高さ11メートル、黄色い毛色の5代目モックンで、胸に展望台が新たに設置された。来園者が上り、展望台バルコニーで記念撮影などができる。モックンは1996年の開園当初から同園のシンボルとして、柴犬をモデルに造られた。これまで色を変えたり、表情を作り替えたりとリニューアルを進めてきた。今回は2020年以来のリニューアルになる。11月8日に放送されたフジテレビの「日本全国!逆お国自慢 グランプリ」では、茨城県の巨大建造物ランキング第4位になった。」
-
「圏央道つくば西スマートIC 来春、島名に開通」 「圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の新たなインターチェンジ(IC)「つくば西スマートIC」が来春、つくば中央IC―常総IC間のつくば市島名に開通する。ETC車載器を搭載した車両のみが利用できる。つくばエクスプレス(TX)沿線開発地区の上河原崎・中西地区(県施行)内に、NEXCO東日本(東日本高速道路)関東支社とつくば市が整備を進めてきた。つくば中央ICから約4キロ西、常総ICから約7キロ東に位置する。つくば中央IC―常総IC間11キロは、圏央道の中で2番目に長い区間となっている。つくば市内の圏央道のICは3カ所目、スマートICは初めてとなる。成田方面から埼玉方面に向かう内回りは、主要地方道つくば真岡バイパスに接続し、埼玉方面から成田方面に向かう外回りは、県道土浦坂東線に接続する。」
-
「つくば駅前をもっとにぎやかに T.S BUILでイルミネーション 」 「つくば駅前のオフィスビル「T.S BUIL」(同市吾妻、旧ライトオンビル)が、11月22日からイルミネーションで彩られ、道行く人たちの目を楽しませている。同ビルのオーナーで不動産業の都市開発(塚田純夫社長)が、駅前をもっとにぎやかにしたいと飾り付けた。装飾は若い社員が自主的にデザインし作った。同ビル1階ショーケース内と、ペデストリアンデッキに面する2階エントランスのガラス張りの壁面いっぱいがLEDのイルミネーションライトで装飾され、さらに自動ドアの中にはサンタクロースや雪だるま、モミの木のクリスマスツリーなど、昨年と違ったデザインの飾りが展示されている。通り掛かった人たちは華やかな飾りに足を止めて見入ったり、撮影したりしていた。クリスマスシーズンが過ぎた後は正月用のディスプレイに変更し、来年1月13日まで点灯する。」
-
「つくば高エネ研などでかや刈り 応援ボランティア募集 石岡の保存会」 「石岡市八郷地区で、かやぶき民家と里山の営みを後世に伝える「やさと茅葺き(かやぶき)屋根保存会」(萩原寿盈代表)が、屋根に使うかやの刈り取りを手伝う応援ボランティアを募集している。かや刈りは12月21日からつくば市の高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)、葛城の森、石岡市の県畜産センターなどで実施する。同会事務局の新田穂高さん(61)は「かやぶきを維持する『営み』自体に価値がある。昔から続く営みを新しい形で次の世代に引き継いでいきたい」と思いを語る。同会ができたのは1998年。住民が協力し作業する習慣や、管理されたかや場が減るなどし、当時かや集めに苦労していた。そんな中、つくば市大穂の高エネ研敷地内にかやぶきに用いるススキが相当量、生い茂っていると知った八郷町(当時)の関係者らが、高エネ研敷地内のかや刈りをしようと設立したのが同保存会だ。現在、かやぶき家屋の持ち主や、石岡市内外のボランティア70人ほどが参加し、毎年かや刈りに取り組んでいる。」
-
「TX3駅の駐輪場有料化へ 来年4月から つくば市内」 「現在利用料が無料となっている、つくば市内のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅3駅近くのTX高架下駐輪場(自転車駐車場)が、来年4月から有料化される方向で検討されている。つくば市が5日開会の12月定例会議に関連議案を提案している。市によると新たな利用料金は、近隣のみらい平駅(1日150円、1カ月定期一般1880円~、学生940円~)や守谷駅(1日110円、定期1カ月一般1670円、学生1150円)などと同程度になる見通しだという。市議会最終日の26日に可決されれば、市が来年3月末に3駅の駐輪場用地を、TXを運行する首都圏新都市鉄道に返還し、来年4月から同鉄道が有料化して運営する予定だ。」
-
「香取台中の新設見直し 2校を小規模特認校に つくば市」 「つくば市立小中学校や幼稚園などの規模や配置を今後どうするかについて、2024年度から10年間の指針を示す同市学校適正配置計画案の概要が、このほど開かれた市学校審議会(会長・藤井穂高筑波大教授、委員24人)でまとまった。5年前の計画では「新設を検討する」としていた香取台中学校の新設を新たな計画から削除し見直すほか、児童数が少ない谷田部南小学校と今後減少が見込まれる栗原小の2校を、通学区に関係なく市内どこからでも通学できる小規模特認校にするなどの案が示された。同計画は5年ごとに見直しを実施している。今回の新たな計画案は来年1~2月にパブリックコメントを実施した上で、3月までに決定する。」
-
「道の駅 市内2カ所に整備も検討 つくば市」 「つくば市の五十嵐立青市長は9日の定例記者会見で、道の駅を①筑波山麓の池田地区と➁洞峰公園近くの上原・松野木地区の市内2カ所で整備することを検討すると発表した。2カ所いずれも整備するか、1カ所のみとするかは今後さらに検討する。五十嵐市長は「二つの可能性もある」としている。①池田地区は、市北部の国道125号バイパス沿い付近、➁上原・松野木地区は、研究学園都市の洞峰公園に近い西大通り沿い付近。面積は3ヘクタール以上とし、いずれも民有地を買収する方針。農地の場合は今後、農地転用などの手続きが必要になる。」
-
「生活保護行政の適正化求め つくば市職員が再び請願 市議会、特別委を再設置」 「つくば市で生活保護行政をめぐる不適正な事務処理が相次いでいる問題で、現役の市職員が4日、改選後の市議会12月定例会議に再び生活保護業務の適正化を求める請願を出し、市議会は6日、請願審査特別委員会(小村政文委員長)を再度、設置した。請願は最初、市議会9月会議(9月3日付)に出され特別委員会が設置された。しかし継続審査となり(9月13日付)、前の市議の任期満了により11月29日に審議未了で廃案となった。」
- Vis mere