Episodi
-
大阪・関西万博で「ポケモンGO」のイベント開催 E・X・P・Oのアンノーン登場。 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は2月13日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会期中、会場内で「Pokemon GO(ポケモンGO)」のイベントを実施することを発表した。イベントの開催期間は、大阪・関西万博が開催される2025年4月13日~10月13日を予定している。
-
最大165Wの「MoveBoost」、計4ポート搭載でスマホやPCを急速充電 Glotureから。 Glotureは、2月13日に充電ソリューション「MoveBoost」のクラウドファンディングを「GREEN FUNDING」で開始した。プロジェクト期間は3月31日まで。
-
Episodi mancanti?
-
AIカメラ搭載のデジタルミラー型ドラレコ登場、車両や歩行者を検知して警告。 PlayWingsは、2月17日14時からクラウドファンディングサービス「Makuake」でAI搭載のデジタルミラー型ドライブレコーダーを販売開始する。
-
ポイント交換でdポイントを最大20%増量 もれなく10%+抽選で10%。 NTTドコモは、3月1日から31日まで「ポイント交換でdポイント最大20%増量キャンペーン」を開催。参加にはエントリーが必要で、2月13日に受付開始した。
-
2024年に世界で最も売れたスマホは「iPhone 15」 AppleとSamsungがトップ10を寡占。 カウンターポイント・リサーチ・エイチ・ケーは、2024年スマートフォングローバル市場の販売量ランキングを発表した。調査期間は2024年1月1日から12月31日まで。
-
ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」を追加 利便性とセキュリティを向上。 NTTドコモは2月13日、ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」を追加した。今後、これまでドコモメールの拒否機能などにより届かなかった迷惑メール判定のメールは、原則迷惑メールフォルダに格納されるようになる。ドコモは利便性とセキュリティの向上を図ったとしている。
-
「らくらくスマートフォン Lite」、UQ mobileで2月27日に発売。 KDDIと沖縄セルラー電話は2月27日、5G対応の「らくらくスマートフォン Lite」をUQ mobileで発売する。発売に先立ち、13日10時に予約受付を開始した。
-
Android版「Apple TV」アプリ登場 Google Play経由のサブスクリプションにも対応。 Appleは2月13日、動画配信サービス「Apple TV」のAndroid向けアプリを公開した。「Google Play」から無料でダウンロード可能だが、視聴には「Apple Account(旧Apple ID)」と「Apple TV+」のサブスクリプション契約(一部無料体験期間あり)が必要となる。
-
クレカ「ローソンPontaプラス」のデザイン刷新、Mastercardのタッチ決済に対応。 ローソン銀行は、2月12日にクレジットカード「ローソンPontaプラス」のカードデザインと機能をリニューアルすると発表。3月11日発行分から新しいカードの対象となる。
-
郵便局アプリからも「e転居」が利用可能に スマホから24時間申し込める。 日本郵政は、2月10日に「e転居」をスマートフォンで操作しやすいデザインへリニューアル。申し込み手順の確認や本人確認におけるマイナンバーカードの読み取りがより簡単になった他、「郵便局アプリ」からも利用可能なった。
-
JR西日本のICOCAエリアが30日間乗り放題!(注意点複数あり) 「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」登場 オンライン限定販売で5万240円。 西日本旅客鉄道(JR西日本)は2月12日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリア(※1)の30日間乗り放題と関西の主要エリアで利用できるクーポン券がセットになった周遊パス「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を発売することを発表した。このクーポンは関西MaaS協議会が提供するスマートフォンアプリ「KANSAI MaaS」を通して数量限定販売される。購入可能期間は2月14日~3月12日、利用可能期間は2月15日~4月10日だ。
-
発話者の声のみ届ける NTTの特許技術搭載コミュニケーションデバイス「BONX Stick」発売。 NTTソノリティとBONXは、2月12日にコミュニケーションデバイス「BONX Stick」を発売した。価格は3万3000円(税込み)で、BONX公式ECサイト(楽天市場、Amazon)で取り扱う。
-
Apple、購入した音楽やアプリを2つのApple Account間で移行可能に。 米Appleは2月11日(現地時間)、購入したアイテムを1つのApple Accountから別のApple Accountに移行する方法を説明するサポートページを公開した。
-
HameeからMagSafe対応カーマウント発売 滑りにくい素材でズレを軽減。 Hameeは、4月上旬にMagSafeに特化した「MagSynq」シリーズから「iFace MagSynq カーマウント」を販売予定。2月12日にiFace公式オンラインストアで予約を開始した。
-
エレコムから耳をふさがないイヤフォン登場 人の声が聞き取りやすくなるモードも。 エレコムは、2月中旬からオープンイヤー型ワイヤレスヘッドフォンを発売する。エレコムダイレクトショップの価格は8980円(税込み)。
-
「iOS 18.3.1」配信開始 「非常に高度な攻撃に悪用された可能性がある」脆弱性に対処。 米Appleは2月10日(現地時間)、一連の主なOSのアップデートを配信したと発表した。本稿では「iOS 18.3.1」と「iPadOS 18.3.1」の更新内容を紹介する。このアップデートには「重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれる」としている。
-
Apple、「Powerbeats Pro 2」を3万9800円で発売 心拍数モニタリングにノイキャン機能も。 Appleは2月13日にBeatsの新型ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro 2」を発売する。心拍数のモニタリングやアクティブノイズキャンセリング(ANC)の機能を備える。価格は3万9800円(税込み)。カラーはジェットブラック、クイックサンド、ハイパーパープル、エレクトリックオレンジの4色展開となっている。
-
ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?。 ソフトバンクの宮川潤一社長は、2024年11月8日の決算説明会で、オンライン料金プラン「LINEMO」について「NTTドコモのahamoを追いかけた」「売られた喧嘩は買う」と強気な姿勢を示していたが、ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか。
-
MOTTERU、自撮りや動画鑑賞に最適なマグネットリング&スタンドとマグネットホルダーを発売。 MOTTERUは2月10日から、「マグネットリング&スタンド」とスマートフォン用の「マグネットホルダー」を順次発売する。MOTTERU公式サイトの他、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon.co.jpなどで販売される。想定価格はマグネットリング&スタンドが3180円で、マグネットホルダーが2580円となる。
-
「Y!mobileは集客しやすい」とソフトバンク宮川社長 SoftBankへの移行施策は?。 ソフトバンクの宮川潤一社長が2025年2月10日の決算説明会で、「Y!mobileのサービスはお客さんを集めやすい」と述べ、その中には「金になるお客さんがいる」とコメントした。
- Mostra di più